漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

知られざる犬のこと  菜の花と林檎のサラダ

2015-03-18 19:22:52 | 春の魚料理
世界平和のために、世界の人口の1%が祈る だけでいいと 白鳥監督の”祈り”の映画で
言われていました。

1%の人数というのが、8000人強。
たっとそれだけの人数で! という感覚でした。
それから、毎日祈りはじめました。


殺処分される犬や猫たちがいなくなるために
ペットショップで動物を購入する人の10人に1人が、保健所の犬や猫を里親として迎えると
殺処分される犬や猫はいなくなるのだそうです。

これまた、10人に1人 でいい。
そんな感覚を覚えました。

さあちゃんが飼っている猫のおはなちゃんも、保健所上がりですし
親戚も保健所から犬をもらいうけました
環のお客様たちも、保健所から引き取った話しをよく耳にします。

私の友人は、ペットショップで日に日に大きくなっていく猫を
引き取っています。
そうなんですよね、ペットショップがある限り
殺される犬や猫はなくならない のだと思うのです。

そして、先日友人の家に遊びにいきましたら、
とってもかわいいラブラドールがいました。そのワンこは、
友人が座っていると、膝の上に自分のお尻を乗せて座るんですよ(笑)
座ると、友人より大きいくらいの体なのに、笑っちゃうくらい甘えん坊!
この子も保健所からです。
甘えん坊で、美しい姿とは裏腹に、
最初は全く人間の言うことを聞かない、むしろ反逆的だったそうです。
なぜなら、捨てられる前にかなり虐待を受けていたそうなのです。

それで、どうしたかというと
カリスマドッグトレーナーの画像を見まくったそうです
それをもとに、トレーニングを続けること数ヶ月!
かな~り大変だったそうですが、その結果
彼は人間に心を開き、信頼を寄せることができたのでした。

そのカリスマによると、犬は集団行動をとる動物なので
リーダーがいて、心が安定するのだそうです。
それで、人間が強いリーダーシップを取る、必要があるのだそうです。
命令したらかわいそう、じゃなくて
むしろ、命令してひっぱっていくくらいが犬は心地よく、安心する。

へ~~~~っという思いでした。
それって、人間にも共通するようにも感じました。
人間も集団行動をとります、
誰かリーダーシップをとってくれる存在がいると、安心する。

家庭にもし、リーダーがいなければ、心は不安定かもしれません。
小さな集団でも、リーダーシップは心の安定につながるのかもしれません。

じゃあ、誰がリーダーになるか?
リーダーになりたい人がなればいいのかも ですね。笑

心理学的には、PタイプやRタイプですね。
環家では、Rタイプは父
Pタイプは私です。
父がリーダーでいけば、まとまる はず・・・です。

我が家では、妖精はSタイプとPタイプの混合ですので
妖精が殿でちょうどいいんです。

男性だからリーダーではなく、特性によるということだと思います。
家庭内で女性がリーダーになることだって、ありです!

日本には「出る杭は打たれる」という部分があるので
あまりしゃしゃり出ることが好まれないことがありますが
本当は、誰かがその役を引き受けることで、みんなの心の安定につながるのかもしれません。




昨日の夕飯です



牡蠣のオイル漬け
菜の花と林檎のサラダ
里芋と人参の黒ゴマ煮
7分づきかまどごはん
納豆

牡蠣が、おいしすぎる!
これを食べると、地上にいるのを忘れます、笑
ご飯がすすむ一品なのでした。

菜の花は生で食べます。
これも先日のフレンチで食べたものを、ぱくりました。
もっとフルーツがてんこもりでしたが、今回は林檎だけでトライ。
菜の花の生も、すごく美味しいです。
スーパーでは、いつも関東のばかりでしたが、
今年から徳島産が入って、有難いです。

菜の花は、解毒の作用があります。
血流を浴する作用もあって、腫瘍ととっちゃうくらいです。
春は解毒も意識すると良い季節です。