佐渡ヶ島の楽しみと言えば、金山とトキ、そしてたらい舟ですね。
上越からフェリーが到着する小木港の近くでできますが、正直写真さえ撮れれば実際に乗るのはどちらでもいいかーという気分でいました。最終的にバスで戻ってきた時に時間があれば寄るくらいの気持ちでいましたけど、蓋を開けてみると2時間くらい早く戻ってきてしまったので、折角なので体験することにしました(笑)・・・べっ別に怖いわけじゃないんだからねっ!(ドキドキ
実際は思っていたよりも大きくてかなり安定感がありました。どうやら500kgまで耐えられるらしく、波も穏やかな場所でぐるっと回るだけなので、バランスさえとっていれば小舟と変わらない感じのようです。ただし、操縦するとなると話は別。途中で操縦を代わってくれるのですけど、オールと違って舵1本だけで前に進む仕組みが全く理解できず、ぐるぐる回ったり後退したりと散々でした。見ていると簡単そうなのですけどね・・・結局3回ぐらい挑戦しましたけど大失敗でした。元々は小舟よりも小回りが利くため、岩礁の多いこの地域でサザエなどを採るために考案されたもののようです。自分はどうもあまちゃんにはなれそうもないなあ(笑)
さらに時間が余ったので周辺を散策。山の上に展望台があるとのことで行ってみましたけど、全く展望がきかず登り損・・・しかし、そこから1kmほど離れた温泉は絶景を眺めながらの内湯で大満足でした。
上越からフェリーが到着する小木港の近くでできますが、正直写真さえ撮れれば実際に乗るのはどちらでもいいかーという気分でいました。最終的にバスで戻ってきた時に時間があれば寄るくらいの気持ちでいましたけど、蓋を開けてみると2時間くらい早く戻ってきてしまったので、折角なので体験することにしました(笑)・・・べっ別に怖いわけじゃないんだからねっ!(ドキドキ
実際は思っていたよりも大きくてかなり安定感がありました。どうやら500kgまで耐えられるらしく、波も穏やかな場所でぐるっと回るだけなので、バランスさえとっていれば小舟と変わらない感じのようです。ただし、操縦するとなると話は別。途中で操縦を代わってくれるのですけど、オールと違って舵1本だけで前に進む仕組みが全く理解できず、ぐるぐる回ったり後退したりと散々でした。見ていると簡単そうなのですけどね・・・結局3回ぐらい挑戦しましたけど大失敗でした。元々は小舟よりも小回りが利くため、岩礁の多いこの地域でサザエなどを採るために考案されたもののようです。自分はどうもあまちゃんにはなれそうもないなあ(笑)
さらに時間が余ったので周辺を散策。山の上に展望台があるとのことで行ってみましたけど、全く展望がきかず登り損・・・しかし、そこから1kmほど離れた温泉は絶景を眺めながらの内湯で大満足でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます