(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

新幹線内焼身自殺

2015年06月30日 | 時事
【東海道新幹線火災】鉄道各社にも大きな衝撃「悪意、防ぐのは困難」
これは昨日とは違って管理者のJR側からはどうしようもないよな・・・

飛び込み自殺と言うのはまあ聞きますし、新幹線の線路周辺の火災に巻き込まれて停まったことは去年ありましたけど、車内で自殺と言うのは前代未聞のようです。余程JRに恨みがあったのでしょうか?新幹線は窓も開かないし、煙が充満して大変だったでしょう。もちろん専用線なので後続の便も運転できませんから、非常に大きな損害を被る事になってしまいます。

コレを防ぐには本当に飛行機並みの液体物持ち込み禁止とかにするしかないですよね・・・駅弁も終了か。

カラーパウダー爆発

2015年06月29日 | 時事
人気のカラーパウダー・イベントは「危険」、粉塵爆発起こしやすい…台湾火災で専門家が警鐘 
種を明かせば起こるべくして起きたようにも見えますが・・・事前に何とかできなかったのでしょうか。

粉塵爆発というのは、粉末が舞い散っている状態で引火すると一瞬で燃え広がってしまう現象のことで、よく火災事故の特集とかでも紹介され、バックドラフトぐらい有名な現象です。多いのは炭鉱や工場など埃っぽい所で起こるイメージが在りますが、別に粉なら何でもアリのようで、普通に小麦粉とか運動場に線を引く消石灰などでも起こるそうです。インスタントラーメンを作る時に火を消して粉を入れるのは何も美味しさ向上のためではなく、万が一粉がブワッと出てくしゃみでもしようものならそれこそ引火して粉塵爆発が起こるので、それを予防する意味があるのだとか。あんな少量の粉でも火傷や火事の心配もあるわけですから、今回の事故は言わずもがなでしょう。

このカラーパウダーイベントと言うものは今回始めて知りましたが、どうも手動で振り掛けるのではなく、定期的に噴出する機械のようなものを使って大量に撒かれており、非常に濃度が高くなったことが原因の1つだそうです。また熱源や火の気の全くない場所でやるのならまだしも、照明ギラギラでタバコも取り締まらないようなライブで使ってしまうのは最早自殺行為としか思えません。もし日本でも同じようなイベントが行われているとしたら、濃度とか火気とか、早急に対策を考えたほうが良さそうですな。そもそもコーンスターチって原料はトウモロコシですけど、バイオエタノールとの競合で価格が高騰しているのではなかったっけ?食べ物を粗末にしている場合ではない気がします。

色のついた爆発演出はダイナマンとかだけで十分ですね。

冷凍ペットボトル

2015年06月28日 | 時事
冷凍ペットボトル、熱い商戦 四角い容器の理由は
確かにコレは便利ですよね。

買ってすぐには飲めませんが、ただ溶かして飲むのではなく一工夫し、保冷バッグ内に他のお茶や弁当、ビールなどと一緒にしておけば十分保冷材代わりに使えます。そもそも保冷材って例えば朝入れて外出し、昼の飲食物を冷やすくらいには使えますが、夜や二日目など長期間の使用はできませんし、第一外出先で保冷材そのものを手に入れるのは至難の業です。袋詰めの氷を買っても溶けた後の処分に困るし、ビールなど中に入れられない場合もあります。その点コイツは飲みたい時の3時間ぐらい前に買って冷やし始めれば良いし、もし溶け切ってしまっても普通に美味しく飲めますからね。酒量販店やドラッグストアなどで安いものを事前に買って車に積んでおき、飲みたい時にコイツを買って冷やすと言うのはかなり有効でしょう。

また、何よりの利点はペットボトルが通常のものより分厚くて頑丈なため、再利用して使えると言うことです。夏場はよく麦茶をペットボトルに詰めて凍らす方も多いと思いますが、破損するのではないかと毎回ヒヤヒヤして使っているのではないでしょうか冷凍だけに(笑)・・・まあ冗談抜きで、破裂は滅多にないとしてもちょっと中身を入れすぎると蓋が飛んで液漏れしたり、膨張してラベルが破れたりすることはよくありますが、この冷凍ボトルはかなりの連続使用にも耐えられる気がします。まあ余り使いすぎるのも衛生的でないので、一応買った日付をマジックで書いて、頃合いを見て捨てていますが。

ちなみにコンビニで買うと170円ぐらいと普通のものより割高ですから、ついでに冷やしたい物の量や値段によってはわざわざ買わず、直前にコンビニやスーパーで冷たい飲み物を買った方が得な場合もありますから注意が必要ですね。コンビニがしばらく見込めない山奥に突入する前や、冷やしたい飲み物が定価より30円以上安く買えたのなら有効でしょう。あとスーパーでは余り見かけませんが、何故かイオンに100円ぐらいであったりするのでおススメです。

百田氏発言と盗み聞き

2015年06月27日 | 時事
百田氏発言「冗談じゃない」 沖縄の野党国会議員が批判朝日
百田尚樹氏がFBで釈明 「私的な集まりの軽口にすぎない」「報道陣がガラス越しに盗み聞き」産経
朝日はこの前日、池上氏に「自らの主張の為に発言の印象を操作してはいけない」と忠告されたばかりなのに、もうこれですからね・・・

「潰れたらいいのに(願望)」と「潰さないといけない(義務)」では、その意味は全く違います。もっとひどい所は「潰せ(命令)」で書いている記事もありました。この前の沖縄慰霊祭で報道された「安倍を潰せ」のデモのように、限られた時間の中でそんなに言い方を変えて何度も発言したのかと言えば、本人によると一度だけ冗談で言ったとのこと。「潰す」という動詞さえあっていれば、その活用や言葉尻などは最早記者の自由自在なのでしょうか。何か国会でも同じように総理の発言を3回も自分の主張に都合よく改変して注意された人がいたような・・・面と向かって放たれた言葉ですら数秒先に捏造する民主党議員はさておき(笑)この語尾が定まっていない「飛ばし報道」自体が、実は良く聞き取れない状態で聞いたということの証明になっています。
それもそのはず、そもそもこの発言は会見やインタビュー等、記者が録音したり一字一句もらさずメモできるような環境でされた発言ではなく、自民党内の若い有志達の会合だったと言うこと。自分の行っている数学科の研究サークルのようなものでしょう。公式の場での失言とも違い、気心の知れたメンバーの中でなら多少のリップサービスや誇大妄想、嫌味な奴の悪口等を語ることは普通にありますし、本来なら内輪で盛り上がってそれで終いのはずでしょう。その辺の公私の境はわきまえているはずです。それを壁に耳を当てて盗み聞きしていたと言うのですから、違法とは言わないまでも明らかに卑怯ですし、ソースの正確さ・信用度で言ったらかなり低いと言わざるを得ません。普通、情報に自信がない場合は本人やその周辺に裏づけを取ってから報道するものですがそうした形跡もなく、正確な表現が不明のままいきなり多方面へコメントを取りに行ったり好き放題書かれてしまったり、国会で質問されたりもしたようです。まあ、今日の朝刊には一応本人の弁も載っていたので、完全に一方的ではなく一時期よりはマシなのでしょうけど、本当マスコミは信用できませんな。選挙で選ばれた代表である国会議員の発言ならまだしも、これはそれこそ1私人である百田さんの言論の自由に対する、新聞権力の有無を言わさぬ圧力を感じます。

エスパー魔美の有名な話に「(批評家に)批評する権利があるなら、(画家の)僕にだって怒る権利がある。あいつはけなした、僕は怒った。それでこの一件はおしまいだ。」というものがあります。憲法21条「表現の自由」つまり「意見を述べる権利」は誰にでもあり、「沖縄二紙に潰れて欲しい」というのも1つの意見です。もちろん、これに反対する意見を言うのも自由です。しかし、相手を誹謗中傷するようなことは憲法13条「個人の尊重」に反しますから、これには気をつけないといけません。で、冷静に今回の議論に当てはめてみると、「意見」を言っているのはどっちで、「中傷」しているのはどっちか・・・最早言うまでもないですし、それ以前に個人vs団体というのも弱い者いじめの構図ですな。

百田さんは「海賊とよばれた男」で知り、その後「永遠の0」も読んで、フィクションなのにやけにリアルと言うか、本当にすごく勉強し取材もきちんと積み重ねて物を書く人だという印象をもちました。そういう氏の姿勢から見て、沖縄2紙の妄想記事っぷりは特に許せなかったのでしょう。つーか、新聞なんて普通地元紙か大手の1紙しか読みませんしね。例えば朝日新聞ですら、同じ日の東京版と名古屋版では記事の見出しも順番も声欄に載っている読者も全く違い、その地方独特のテイストになっていると言うことは案外気づいていない人も多いでしょう。中部圏では朝のTVでやる新聞1面紹介とかでも基本沖縄の2紙は出て来ませんから、自分も含め多くの人はこの問題を聞いてまず「沖縄2紙ってそんなにひどいのかな?」という疑問をもったと思います。本来なら、ここで百田氏を批判する前に「沖縄の2紙は本当にひどいのか、辺野古の報道を例に他紙と比べ検証してみましょう」とか言うワイドショーがあってもよいと純粋に思うのですが・・・

何を言ったかではなく、誰が言ったかでその情報の扱いが変わるのは納得できませんな。

御嶽はレベルが下がった

2015年06月26日 | 時事
御嶽山 警戒レベル3から2に引き下げ
警戒範囲が1kmになった!登山ができるようになった!

・・・まあでも当然しばらくは行方不明者の捜索が続くでしょうから、まだ大人しく見守っていた方が良さそうかな?少なくとも、長野県側の登山口は今年も自衛隊やマスコミの前線基地となるのは間違いないでしょう。しかし、もしかしたら自分達が初任研で登った岐阜の下呂側の登山口の、飛騨頂上までぐらいなら邪魔にならず行けるようになるのかも知れません。噴火警戒レベルが3から2に下がった山は初めてですから、噴火によって登山道や生態系がどうなってしまうのかを知るまたとない機会でもあるわけです。もちろん危険性は十分に認識しないといけませんし、これから行くのならヘルメットは必須でしょうけどね。

御嶽山のアプローチはその利便性から長野側の登山口の方が人気でしたが、これは岐阜が主導権を得るチャンスかも!?

スクールホタル族

2015年06月25日 | 時事
校門前でコソコソ喫煙 教職員スモーカーに賛否両論
自分は吸いませんが、吸う人にとっては暮らしにくいでしょうな。

基本的には敷地内禁煙なので、基本的には敷地外の目立たない所へ行って吸っているようです。その様はまさに昭和時代のヤンキーのようですな(笑)敷地外までは物理的に距離があるのでそう頻繁には行けず、中には子どもが帰るまでは我慢する偉い先生もいます。そうでない場合は・・・とても言えません(笑)まあ、休憩時間かつ校門前が路上喫煙禁止でない限り、少なくともルール違反ではないでしょう。スモーカー先生達は同じ悩みをもつ分、結構意気投合して仲良くしているようで、羨ましくもありますな。一度一泊旅行に混ぜてもらった時は宿で死ぬ思いをしましたけど・・・さながらガス室でしたorz

それにしても、ココの所受動喫煙対策が進み、一時期に比べて本当にタバコの臭いを感じる場面は激減しましたね。飲酒運転だって、ここ10年ぐらいで取締りが厳しくなり、飲まないのが当たり前になりましたが、昔は結構昼間から飲んでいるダメ大人がいたものです。タバコもそんな感じで、将来的に仕事帰りの一服ぐらいの頻度になれば丁度良いと思います。

自分の良く行く店も禁煙になって嬉しい限りですが、できれば居酒屋でもしっかり分煙して欲しい所です。

ラーメンコンテンツ

2015年06月24日 | 自伝
「ラーメン」が新たな日本食の代名詞に/ジャパンブランド構築の道筋【ジャパンブランド調査2015】
確かに、今やラーメンは中華そばに留まらない日本の独自性を感じる食べ物ですね。

自分ももちろんラーメンは大好きで、ラーメン屋にも良く行きますし、インスタントも含めれば平均すると週に2~3回は食べているのではないかと思います。確実に言えるのは、日本人全体で見ても海外での和食の代名詞である寿司や天ぷらなどよりは圧倒的に頻度が高いと言うことでしょう。また全国各地に「ご当地ラーメン」と言うものも存在し、その地域によって味や具などに明確な特徴があり、旅行に行けば必ず食べてきます。うどんやそばにもご当地モノは存在しますが流石に味が違うわけではないですし、ここまで各地域で独自に進化を遂げたコンテンツと言うのは他に余り例がないのではないでしょうか。ラーメンは昼にも食べますし、夜のメインとしてもいけるので、旅行中の外食としては意外にリーズナブルだったりもしますしね(笑)観光地は結構「一度行けばもう満足」という側面がありますけど、名物は意外に「もう一度行って食べたい」と思わせる魔力を秘めているので、ラーメンは今や日本全国や海外からもリピーターを呼ぶ原動力にもなっているのではないでしょうか。

ちなみに自分が現地で食べたことのあるご当地ラーメンは以下の通りです。(特徴は私見含む)

北海道・・・札幌ラーメン(味噌)、釧路ラーメン(あっさり醤油)
宮城・・・気仙沼ラーメン(魚のすり身)
福島・・・喜多方ラーメン(シンプルな醤油)
東京・・・八王子ラーメン(タマネギ)
神奈川・・・家系ラーメン(豚骨醤油)
長野・・・信州味噌ラーメン(味噌)
富山・・・富山ブラック(黒い醤油)
岐阜・・・高山ラーメン(醤油細麺)・ベトコンラーメン(ニンニク)
愛知・・・台湾ラーメン(辛味噌肉ミンチ)
和歌山・・・和歌山ラーメン(豚骨醤油)
広島・・・尾道ラーメン(背脂)・広島ラーメン(豚骨醤油)
徳島・・・徳島ラーメン(豚骨醤油に肉と卵)
高知・・・鍋焼きラーメン(土鍋煮込み)
福岡・・・博多ラーメン(豚骨)・久留米ラーメン(白濁豚骨)・長浜ラーメン(ストレート麺)
熊本・・・熊本ラーメン(濃厚豚骨)
長崎・・・長崎ちゃんぽん(豚骨野菜)
鹿児島・・・鹿児島ラーメン(あっさり豚骨)

結構日本全国網羅していますが、関東・東北には少ない印象ですね。まあ、自分が余り行っていないだけかも知れません。こうして見るとやはり九州は圧巻の豚骨王国ですな。いわゆるシンプルな「中華そば」的なラーメンは喜多方ラーメンくらいで、後は味噌やら豚骨醤油やら、色々と日本独自の進化を遂げているようです。独断と偏見で順位をつけるなら、1位は博多ラーメン、2位は地元岐阜の店の台湾ラーメン、3位は鹿児島ラーメンかな?もちろん食の好みはそれぞれなので、是非色々と旅行して様々なご当地ラーメンを味わってみることをお勧めします。

一番気になっているのはラーメン発祥の地、茨城の水戸藩ラーメンですが・・・夏休みにでも攻めてみるか。

教科書誤植

2015年06月23日 | 時事
教科書のイラスト、下書き消し忘れ…異例の回収
検定も通り、それこそ何重にもチェックされているはずなのに、こんなこともあるのですね。

以前にも政経の教科書で使われていた図が間違っていたということがありましたが、今回のミスは挿絵で、しかも1年生の国語の5ページ目と言うことは、まだひらがなが登場しない、本当に全面イラストしか載っていない所か、「おはよう」だとかその程度の情報量しかないような所だったのではないかと思われます。つまりほとんどの大人はパラパラと見過ごしてしまうページで起きた盲点と言うことですな。逆に字の読めないこの頃の一年生はそれこそ挿絵を目を皿にして見ますからね(笑)これはもう見つけた子を褒めるべきでしょう。

ちなみに挿絵だから手を抜いたかと言えば、そんなことは絶対にないでしょう。教科書は、一般人や教師が思う以上に様々なものに配慮して作られているものです。例えば算数では、図表など突っ込まれやすい部分には当然解説で延々と説明がなされていますし、細かい所では茶色っぽい机の上には赤い矢印を置かないとか、「4つ」という表現にならないよう問題の数字が考えられていたりとか、ラビちゃん(うさぎ)がジャンプしているシーンには影があるとか、「日本の伝統・文化を入れる」という縛りから折り紙に千代紙を用いたり、「算数たまてばこ」というイラストを用いたり・・・およそ配慮の必要のないだろうと思う所まで社内で綿密に考えられているものです。
三省堂って本屋とか国語辞典では有名ですが教科書も作っていたとは初耳でした。言葉については当然スペシャリストが勢ぞろいしているでしょうけど、挿絵は外注だったのでしょうか?今の小学生は大体1学年100万人なので、回収1万冊ということはシェア1%程度の小規模であり、岐阜における大日本図書のような地域密着型(笑)販売作戦なのでしょう。それにしてもお粗末ですな。

「残像だ」とか誤魔化せなかったのでしょうか?

産業革命遺産の光と闇

2015年06月22日 | 時事
世界遺産登録、日韓協力で一致 「徴用工」記載で調整
奇しくも今日は日韓国交正常化50年の記念の日。余り釈然としませんが、とりあえず産業革命遺産正式登録に向けての障壁は無くなったと見て良いようですね。

韓国は当初「我が国にとっては負の歴史だから」と反対していましたが、余りにも子どもじみた言い分だったことに気づいたのか(笑)途中から「登録自体には反対しないが負の部分を隠して登録するべきでない」という主張に変えてきました。日本も当初は全く相手にしていなかったものの、まあ戦時中「徴用」があったことは事実ですから、徴用工について自発的に説明することで折り合いをつけた模様です。コレに関わって韓国の朴大統領も自国内の深刻なマーズ問題も放り投げて告げ口外交に勤しむ始末ですし、もしこのまま登録の可否を巡る投票になれば、事実上各国が日本につくか韓国につくかの旗幟を鮮明にしなければいけなくなってしまい、結果次第で韓国自体が転覆の危機に陥ってしまうことと、そうなった場合流石に外交・経済戦略上困る国も多いでしょうから、事前に「我々が判断しなくて良いよう折り合いをつけてくれ」と頼まれていたことから、それらの国を立てて配慮した結果、今回の合意が得られたという経緯のようです。
自分はもちろん登録に対して他国が干渉すべきでないと思っていますし、韓国がかつて自ら滅ぼした親日的な「百済文化」を登録させようが何の感慨も異論ももちません。ただ、ちょっと韓国を忘れてみて、「世界遺産は良い部分だけに光を当てれば十分で、闇の部分には蓋をするべきか」と考えれば、やはりそれは違うのではないかと思います。

この前行ってきた富岡製糸場でも、「富岡工女」にスポットが当たり、「官営の時代、女性が働ける模範的な環境だった」と説明されていました。しかし、少し調べれば115年の歴史のうち官営の時期は僅か20年しかないことが分かりますし、官営ならば模範工場となるために外国人技術者に高い給金を払ったり、体面重視で採算度外視の経営をしたりしても文句は出ませんが、そもそも民営化は採算が取れなくなって初めてするものですし、いざ払い下げられればたちまち利益優先で労働環境がどんどん悪くなってしまうのは想像に難くありません。その後の過酷な子女労働は「女工哀史」、「ああ野麦峠」などでも語られ、明治政府に初めて労働者保護法を作らせたほどのブラック企業だったわけです。しかも、このような富岡製糸場の負の側面は帰ってから調べて分かったことで、現地では全く説明されていませんでした。
業種は違えども同じ時代の遺物である産業革命遺産にも当然そう言った過酷な労働事情があったことは推して知るべしであり、何があったか正確に知る術のない1000年も前の遺産でなく、僅か100年前のリアルな遺産であるからこそ、「良い時代があった事実」も「悪い時代があった事実」も包み隠さず記録し後世に伝える必要があると思います。ある分野で模範的な素晴らしい人物がいた場合、その人が人格的にも完全無欠で他の面も全て良く見えてしまう現象を「ハロー(後光)効果」と言いますが、韓国に指摘されるまで世界遺産の後光に目が眩み、自身のマイナス面を客観的に見られなかったとしたら、それは恥ずべきことだと思います。それこそ最初から自発的に動いておくべきだったのではないでしょうか。
世界遺産は外国のガイドブックやツアー会社などでも紹介され、多くの外国人がそこを目指して訪日するようになるわけですから、「登録された時代は理想だった」と言い張り、良い面だけ闇雲に「俺スゲー!」と讃えるだけでは、国際的に見ればやはり本当の意味での理解はされず、逆に「日本は誠実でない」と思われてしまう恐れすらあります。今年実際に富岡・八幡・軍艦島と見てきた自分が、色々と問題点を調べた今でも各地を素晴らしい文化遺産だと思っているのは間違いないですし、この前白川郷と富岡が生糸繋がりで交流を始めたというニュースもあり、保護し続ければまた文化の花が未来に向かって開くこともあるわけです。こういう類の問題は近代遺産にはつきものだと捉え、事実は事実として認めた上で堂々と「それでもここは世界に誇れる遺産だ」と胸を張れば良いでしょう。そうすることができる価値や魅力が富岡にも九州にも十分にあると思うからこそ、この際コソコソとしたことはすべきでないと思う次第です。

ただはっきりさせないといけないのは、「徴用」は厳密に言うと自国民も含む「徴兵」以外の戦時動員のことで、当時日本人だった朝鮮人は、日本人と同様に赤紙や白紙によって徴兵、徴用されていても何ら問題はなかったということと、捕虜の徴用についても国際法上(ハーグ陸戦条約)認められ、当時どこの国でも普通に行われたもので、奴隷的な意味合いの強い「強制労働」とは直接結びつかないということです。これもまた日本お得意の「日本語の複雑怪奇さで誤魔化す作戦」の一つかもしれませんけど、例えば話題の軍艦島では、当時の朝鮮人の手記に「それはあたかも強制労働のようだった」という記述が残っており、当の本人が「あたかも」と記したと言うことは、過酷な動労環境であったことは否定できないまでも「強制労働」ではなかったという証明に他なりません。また終戦後、朝鮮人達は自由に祖国に帰れるようになったにも関わらず軍艦島に留まって仕事を続ける人がいたことも事実ですし、朝鮮人専用遊郭も存在し、戦後になってもずっと営業していたということは、彼らが強制労働でなくちゃんと工賃をもらっていた証明にもなるわけです。事実を事実の通り自発的に伝えると、恥ずかしいのはどうも日本ではないような気もするのですが・・・これが望みだったと言うことで良いのですかね?

いずれにせよ、日本は“言霊の幸わう国”であり、慰霊や鎮魂、参拝等、「祈り」は日本にある多くの世界遺産に欠かせない要素になっています。画像は近くのお寺にあった富岡工女達のお墓ですが、ここは一つ、軍艦島にも朝鮮人の慰霊碑の一つでも入口にこれ見よがしにこしらえ、器の違いを見せ付けてやれば良いと思います。日本人はそういうのがあると拝まずにはいられない民族ですし、あの島はどうせそう遠くない未来に侵食されてなくなってしまうでしょうから、禊も早く済むでしょう。そして韓国の百済遺跡にも白杉江の慰霊碑を建て、観光客に拝ませればお互い様で丁度良い譲歩だと思います。

まあ、自分は絶対行かないと思いますが(笑)

インスタント検診

2015年06月21日 | 時事
500円で糖尿病を早期発見! 「ワンコイン健診」の利用法
早い、安い、負担が少ないのインスタント検診が流行っているようですね。

少し前にがん診断が血液1滴でできるようになるという記事もあり、本当に最近の医療の進歩は目覚しいものがありますね。自分は採用時以来、職場でまだ健康診断を受けたことがないのですが、噂に聞く胃カメラやバリウムなどは逆に体を悪くしそうな気がするのでできればやりたくないなあと思っています。胃の中を調べずとも、もし血液で胃がんが分かるのならそれに越したことはないでしょう。しかしそうなるとバリウム会社など儲からなくなってしまう企業や技術者が必ず出てきますから、おそらく既得権益となっている団体は反対するでしょうし、新しい方法に切り替わるのは相当時間がかかるでしょう。「世の中には弾を消費しないと困る連中もいるのよ」ってやつですな・・・できれば40になる前に簡素化できるものはしてもらいたい所です。

と言うか、本当に20年近く野放しなのは大丈夫なのか教員!?別業種の友達に聞くと結構受けてるみたいですけど・・・

セカンドリーグ

2015年06月20日 | 時事
セ界恐慌…巨人大逆転負け、20日負ければ首位なのに貯金「0」
今日巨人が負ければ、セリーグ全球団が勝率5割以下に落ち込むとか・・・どゆこと?

普通のリーグ戦の場合、1チーム勝てば1チーム負けるのでリーグ内の勝ち星と負け星の数はイコールになりますし、全チーム引き分けでもない限り少なくとも1チームは勝ち星の方が多くなるはずです。しかし現在のリーグ表を見てみると、確かに1位の巨人ですら34勝33敗であり、今日負ければイーブン。その下は最早言わずもがなで貯金持ち球団が0になるようです。そのままパリーグに目を移すと、何と4位まで軒並み勝率5割を上回っているではありませんか・・・しかも5位のチームですらあと1勝で5割復帰できる状況。これはもう完全に交流戦で勝ち星を吸い取られた結果ですな。

交流戦が始まって早10年、以前からもパ高セ低が囁かれているわけですが、ここ3年ぐらいは巨人が優勝したり勝率もそこまで悪くなく善戦していたようです。しかし今年の結果は惨憺たるもので、試合数が少ないので目立ちませんが、実は過去最高の負けっぷりだった模様です。

<過去の交流戦のセリーグの成績と勝率>
2005 104勝 105敗 7分・・・0.497
2006 107勝 108敗 1分・・・0.497
2007 66勝 74敗 4分・・・0.468 
2008 71勝 73敗 0分・・・0.493
2009 70勝 67敗 7分・・・0.510
2010 59勝 81敗 4分・・・0.421
2011 57勝 78敗 9分・・・0.422
2012 66勝 67敗11分・・・0.496 
2013 60勝 80敗 4分・・・0.429
2014 70勝 71敗 3分・・・0.496
2015 44勝 61敗 3分・・・0.419


1勝10敗か・・・これはセントラルリーグじゃなくセカンドリーグだと言われても文句ないなあ。いっそ交流戦の結果次第でセリーグとパリーグの入れ替えをしたらどうでしょう?(笑)あ、巨人と一緒になるために八百長が頻発するだけか。

<追記>
一応この日は回避しましたが、その後2度ほど「全球団貯金なし」を経て、昨日ついに「全球団借金」を達成してしまったようです。しかも0.5差に5球団が並ぶと言うどんぐりの背比べ状態・・・あれ中日は?

18歳選挙権成立

2015年06月18日 | 時事
18歳選挙権、成立 来夏の参院選から適用へ
何か知らない間にあっさり通った感が・・・新安保よりもっとこっちを報道すべきだったのでは?

調べてみると、ココで話題にしたのがもう2月のことですから、一応4ヶ月ほど議論されていた模様です。まともに報道しないのに「議論が足りない」とか言うのは自らの怠慢を暴露するようなものですな。まあ自分の立場は前回述べた通り賛成派なので、後は予想される来年7月の参院選に向けて、メディアやネット、マンガ等、様々な媒体を用いてしっかりと周知させていけば良いと思っています。まずは今年のうちに中高生に絶大な人気を誇るジャンプで政治家マンガをスタートでしょう(笑)今回の適用では成人年齢が変わったわけではなく、選挙権は得たとはいえまだ保護すべき未青年なのは変わりませんから、彼らにも分かりやすく政治のイロハを説明し、来年1人でも多く選挙権を行使してもらうように努力することは我々大人の責務でしょう。逆に言えば、とっくに大人の癖に選挙に行かないようでは全く示しがつきませんな。
ところで、朝日新聞は結構声欄でも反対意見が載っていたので、今日の朝刊ではまたヒステリーを起こすのかな?と思っていましたが、意外にも「若者よ恐れるなかれ」と、成人式のような超絶上から目線の賛成コラムが載っていました(笑)世界では9割の国が18歳成人であることを根拠にしていましたが、「世界の常識だから恐れるな」と言うのなら何故国連憲章で認められている世界の常識、集団的自衛権はダメなのでしょう?それこそ「朝日よ恐れるなかれ」と上から目線で投書してみようかな?(笑)

で、何故世界では18歳が主流なのに日本では20歳なのか考えてみました。普通選挙法で20歳以上の男女になったのは戦後であり、実はその前まで25歳の男子のみだったわけです。しかし江戸時代には15歳で元服といって成人扱いをされていました。この違いは何なのかと言えば、やはりモラトリアムの時期の有無でしょう。学歴社会の現代日本では、子どもはある年齢まで学業に集中し、卒業するまでは保護者がそれを全面的にバックアップする仕組みが出来上がっています。自分もそうでしたが、大学時代は例え20歳を迎えても大人を実感することは余りなく、社会に出て初めて「自立した」と言う実感を得たものです。まあ未だに実家にいて何を言うかという感じですが(笑)
しかし世界を見渡せば、19、20になっても勉学に集中させてもらえるような環境にあることは非常に稀で、まだまだ高卒中卒で働きに出るような国が多いのが現状です。逆に、早く社会に出ることで自立心が育ち、18歳でも十分大人と同じ判断ができるのでしょう。と言うか、20歳まで保護・扶養させるほど親世代に経済的余裕がないというのが本音かもしれません。江戸時代も、勉学より早く一人前になって稼いでもらわないといけませんからね。つまり今の日本の子ども達は誰も彼も相当甘やかされていると言うことですな。

ヤンキーほど早く結婚すると言いますが、18でも結婚すれば成人扱いになりますし、学校の価値観で見るとはみ出しものだった子でも、社会に出ていち早く大人として認知されるためか、数年後に会うと立派な好青年になっていたりします。逆に高校大学と何不自由なく過ごした者が結婚もせずブラブラしているわけですから、学業に勤しみ過ぎるのも考え物ですな。優秀な頭脳をもつ者ほど遺伝子を残さなくなるとすれば、我々がしている教育って一体何なのでしょうね・・・

話がちょっと進化論に逸れましたが(笑)一般的に早めに大人として扱うことは良いことですし、はじめは身の丈に合わなくても段々と馴染むのではないでしょうか。

元本保証トヨタ新株

2015年06月17日 | 時事
トヨタ「新型株」株主総会で承認 事実上の元本保証
てっきり否決されるのかと思っていましたが・・・元本保証の株って凄いですね。

株と言うのは当然価値が上下しますから、通常は例えば今8000円のトヨタ株を100株80万円で買って、色々と配当とか株主優待などが受けられたとしても、いざ売ろうとした時に80万円で売れる保証はどこにもないというのがネックです。もちろん株価が上がれば100万円で売れるドリームな場合もあるわけですが、逆に最悪だと全くの紙切れになってしまう場合もあり得ます。まあ余程それはないとしても、仮に5年持って配当が5万ついたとしても売価が70万になってしまえば損しますし、しっかり将来性と信頼性を見極めて買わないと非常にリスクが高く、国債リスクがやっとの自分としては株はおろか投資信託にさえ中々手が出せないでいます。
で、今回トヨタが売り出そうとしているものは、5年間は手放せないと言う国債のような縛りのみで、5年後もしも70万の価値に下がっていたとしても「ちゃんと元本の80万で買い戻しますよ」という特約がある、事実上の元本保証物件です。それでいて年平均1.5%の配当(年0.5%ずつ加算)をつけてくれるようですから、現在価格で100株だと5年で約6万円ほど増えると言う計算になるわけです。もちろん5年後に90万になっていたら計16万の丸儲け。銀行預金でこの利率は物心ついた頃からお目にかかっていませんし、国債でも10年ぐらい前に1度だけ見かけたくらいの破格の待遇ですな。リスクとしては5年間解約できないので、例えば3年後に突然100万に上がっても売れないこと、5年の間にトヨタが跡形もなく消滅すればやはり紙切れになること(笑)、5年後には消費税が2%上がっているので、物価上昇率と比べると0.5%マイナスなことくらいです。当然、銀行に預けているだけだとマイナス2%なわけですから、まあペイオフを心配する金が有るなら1000株ぐらい費やしても良さそうですな(笑)間違いなく申し込み過多になるでしょうけど。

で、株と言うのは単に利益を得るだけのマネーゲーム媒体ではなく、その会社を支援する運命共同体になるという側面もあり、今回5%の5千億を新株にすることで、新規にその株を買った人にも株主総会とかに参加する権利が発生するようになるわけです。まあ、自分も含め新株を買おうとしている人はその性質上明らかに発言権よりマネーゲームとして見ていますから、これは既得権益をもつ現株主にとっては余り宜しくない話なので反対されるのではないか、と思っていたのですが、どうやら概ね歓迎されたようですね。経営を左右するような話は大株主などがいるわけですから、5%程度なら大して影響がないという判断なのでしょうか?それとも既得権益者も新株狙いかも!?

実際問題、1.5%は大きいなあ・・・それ野村に聞いてみるか(笑)

<追記>
何やら「トヨタ新株」での検索ワードアクセスが伸びているようなので、情報提供も兼ねて後日談を少し。当然私見も含むので判断は自己責任で。

トヨタAA株は、最低100株単位で1年目0.5%、2年目1%、3年目1.5%、4年目2%、5年目以降2.5%の配当が確定し、リスクは上記の通り5年縛り。目玉は5年後にもし元本割れしていてもトヨタが買値で買い取ってくれると言う特典があることです。価格はまだ決定していませんが、株価の1.3倍くらいが目安だとか。つまり今8千円なので、最低でも100万ちょっと用意しないといけないわけですね。取引は野村のみだそうです。
これも上記の通りですが、株というものは100%何があっても元本保証ということはなく、5年以内にトヨタが壊滅的な打撃を受ければ状況が変わることもあり得るそうです。なので証券会社としては「元本保証だとお勧めしてはいけない」というお達しが出ているとか。また出回る量が少なく、現状では申し込みが殺到しているので、抽選どころか株式投資に精通している上客さん優先で取引するようなことも言っていました。株主総会で歓迎された理由はそういうことだったのですね。NISAの件でも分かる通り、日本で株の上客と言えば退職金と暇をもて余した高齢者が多いでしょうけど、この低リスク物件はむしろ株の初心者の方を優先し、株式投資の入門に使った方が今後の日本経済にプラスになると思うのですが・・・まあこの辺の確定事項はまだ何も出ていないし、実際に取引することが確定してから必要なお金を投入すれば良いらしく、「予約」と言うか手を挙げておくだけなら現時点で自分に損はないので、一応500株ほど申し込んでおきました。まあ株をやるのはこれが初めてなので、上客優先と言われればもう太刀打ちできません。これは自分がよく分かっていないだけかもしれませんが、500万もの大金の取引が電話で気軽に「じゃあ500ね」とかで済むのは、潜在リスクに比べ門戸が軽すぎませんかね・・・もしお客の声を聞き違えたり、お互い単位を取り違えて取引したりしたら大変だと思うのは素人考えでしょうか。ちゃんと録音していたりするのかな?

やはり株は自分には怖すぎます。通らなかったらまあそれでヨシとしよう・・・

荒船風穴

2015年06月16日 | 時事
富岡更新のラストは荒船風穴、天然の冷蔵庫ですね。

おそらく世界遺産になっていなければ普通の田舎の景観地だったのでしょうけど、どうやらナビに出てくる直接向かう道が封鎖されており、牧場をぐるっと回り込み、さらに駐車場から1kmほど山道を下る仕様に変えられていました。さらに入場料500円も取られるとは…製糸場も500円値上げしたし、本当世界遺産を最大限に利用しているようですな。世界遺産センターはまだ作っていないくせに・・・
 明治にはまだ冷蔵庫がないため、蚕の卵を大量に保管する施設が必要でした。この地は山の内部に氷があり、そこに風が通ることで夏でも非常に冷たい風が吹くという特性があります。それを利用して人工的に冷気をためておく場所を造って蚕種を保管し、孵化の時期をコントロールすることで年1回だった養蚕を複数回行えるようにしたのがここ、荒船風穴なのです。洞窟ではなく、山肌に石を積見上げて囲いを作った感じですね。内部の氷が溶け切る前に次の雪が降るため、この辺りは年中気温が低いらしく、傍を通るだけでヒヤリとしました。3号、2号、1号と上の方に来るごとに段々温度が下がり、温度計によると1号風穴の中は僅か1度。正に富士山並みですな。このように庫内は夏でも数度と言う温度に保たれています。電気冷蔵庫が使われるようになってからは需要がなくなってしまいましたが、明治から昭和の初期にかけて重用された施設だそうです。

自然を利用した遺産でもあり、昔は中に降りて行けたそうですが今は保護のために立入禁止になっています。その代わりガイドがついて解説してくれ、とても分かりやすかったです。駐車場が遠く鉄板張りなのも、アスファルトを敷いて山中の状態を変えないためだとか。流石よく考えられていますね。

ただ、帰りは下ってきた道をまた1km登るので、夏場にはかなり辛いですがorz