(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

はんこ廃止論

2020年09月30日 | 時事
はんこをなくすといっても当然必要な部分は残すわけで、形骸化したハンコのみ問題なのですがねえ。

サインは「確かに認めました」というしるしであり、いちいち書かなくて済むようにしたのがハンコです。その利便性は誰でも認めるところですが、問題は「誰が押しても効力がある」という点ですね。問題がおきたとき、ハンコがあることで上司にも責任が及びますし、「部下が勝手に押した」と言い逃れができないので、ハンコ業界はそれをメリットだと主張しているわけですけど、そのせいで何にでもハンコを押して許可とするためわずらわしくなっている分は多いでしょう。そこを少し減らしてくれればいいのですが、「ハンコをなくす」とメディアに取り上げられたために問題が大きくなっている模様です。

電子ハンコとかいうわけのわからない進化を遂げるのではなしに(笑)


テイクアウトでゴミ増

2020年09月28日 | 時事
そりゃ持ち帰るのにはいろいろ袋が要りますからねえ。

というか、今はレジ袋は有料になりましたけど高々2円とかですし、店内飲食より持ち帰りのほうが消費税が安くなるので、持ち帰りが増えるのは当然なのですよね(笑)だからといってポイ捨てはダメですけど・・・




半沢ロス

2020年09月27日 | 時事
どうせ続くのでしょ?ロスも何も(笑)

最初は「あまちゃん」のあまロスだったかな?それ以来、ほとんどのドラマやマンガでも言われるようになりました。好きだった作品が終わると寂しい気持ちは、自分も子ども頃の特撮戦隊物で経験してきているのでわかりますが、1ヶ月もすれば新しいやつにのめりこむわけですし、そんな病的なものでもないと思いますけどね。

初投資信託成功!

2020年09月26日 | 自伝
2年ほど前に買った投資信託を無事プラスで売り抜けました。

銘柄は伏せますが、例のトヨタAA株を購入した際に担当になっていただいた野村證券の方の勧めで買ったものです。株式欄なんて自分が持ってないと見ませんし、これまでは興味あってもやる気は全くなかったのですけど、トヨタのやつはぶっちゃけ配当目的なので(笑)株価の推移を見て売ったり買ったりする経験もしておくべきかなと思い、100万ほど1つの銘柄に投資しました。勉強目的なので、まあ損がなければ合格ですね。以下体験記です。

買ったのは18年のGW頃のことです。投資信託は買った時に証券会社に手数料が入る仕組みで、自分の場合は3万ほどとられました。つまり支払った額は100万ですが、実際に買ったものは約97万相当ということになるのですね。ちなみに売るときの手数料はないそうです。
翌日の基準価格で割って保有口数が決まります。ここが1つポイントで、「買った・売った」を決める価格は、お金を動かした日より未来に決まることになり、たとえば今日1万円のものが、明日9990円になるか10010円になるかは買う時点ではわからないのです。早くも自分の嫌いな博打要素「ハイアンドロー」に悩まされることになりましたが(笑)週の底値ではなかったものの、幸い購入を決めた額よりは0.5%ほど安い値段で買うことができホッとしました。投資額が100万円なので、1%でも1万円違います。当面の目標は、97万を100万にすることですね。

とはいえ投資を信じて託しているわけで、自分はチャートを見つめることしかできません。ヤフーファイナンスに銘柄を登録し、しばらくは上がったり下がったりを見て一喜一憂していました。3ヶ月くらいしてようやく最低目標の100万円を超え、損がなければ売っちゃおうかとも思いましたけど、様子を見ていたところ超えたのは1日ほどでまた1週間くらいして一瞬超えてまた下がって・・・という感じでした。その日にちょっと超えていても、売りを出した翌日の価格が正式な売値になりますから、余裕を持って超えていないと元本割れしてしまいます。このあたり日経平均も過去最高に良かったようで、24000円ついていた頃ですね。まあ手数料分の3万は増えたわけですし、せめて101万円くらいはつくまで待つかーと楽観していたところ、思わぬ伏兵「分配金」が。
この投信の性質は配当を現金化して受け取るタイプではなく、そのまま再投資に回される感じでした。つまり配当の分だけ持ち株の口数が増えたのですけど、その分価格が下がるので、計算すれば実質同じでも見た目はすごく損した気分になりました。たぶん説明は受けたのでしょうけどよく分かっていませんでしたね(笑)つまりこれは、既に持っている人には朝三暮四のような話ですが、価格が下がるので「この価格なら買おうかな?」という新規者が参入しやすくなる効果があるようです。このタイミングで売る人も多いようで、分配金が出た後は若干下がるのが普通のようです。しかし、目標の101万に届きそうなところで18年末、ついに大規模な株の暴落が起き、一気に80万くらいになってしまいました。

19年頃からは、もう苦しくて毎日見ていなかったと思います(笑)増えたり減ったりはしていても、90万台にも戻りそうにありません。しかし「売らなければ損は出ない」と自分に言い聞かせて、なるべく忘れるようにしていました。そんな感じでこの1年はほとんど放置状態で、10月にまた分配金がついたのも知らなかったほどです(笑)20年に向けて上がり調子ではあったものの中々90万にいかないなーというところで、ついにコロナの魔の手が。わずか数日で30万ほど、一気にストーンと落ちましたorz
自分が株に慣れていれば、迷わずここで追加資金を投入したでしょうけど、初めての超大暴落にびっくりして、逆に売ってしまおうかと考えていました(笑)結果的にコロナ暴落は18年末ほど長引かず1週間もすれば急回復し、また徐々に増加に転じたので、本当にこの時もしも100万追加していたら、今頃200万超えも夢ではなかったかもしれません。投資信託ですらこれですからね・・・株はもっと変動が激しいので、こういうことを冷静にできる人は心底尊敬します。

というわけでコロナ第二波も封鎖せず乗り切り菅政権への安定移行が完了し、株価も再び18年の最高値に達するくらいに戻ってきました。再度分配金の計算をしたら、今週の時点で既に手数料はペイし純利益6万くらいある状況に。もっと上がるかもしれませんけど、10月になるとまた分配金はありますし、五輪の行方によっては再び暴落もありえるので、今が売り抜くタイミングかな・・・と考えていたところ、担当者が異動になるとの連絡が。彼女の勧めで買ったやつなので、それなら区切りよく儲けが出るタイミングで切り上げようと思い、今週タイミングを見ながら売りを出して見事に過去最高値の3円安くらい、純利益8万ほどで売り抜けました。

100万円をそのまま定期に10年寝かせていてもでここまでは増えません。トヨタ株が5年で6万円だったっけ?それよりも多い額をわずか2年で稼げたことになりますね。「増えるまで売らずに待てば損はない」という株の基本は達成できましたが、減ったタイミングで再投資、もしくは最初から下がってるタイミングで手をつけるといった部分では課題ができました。まあいつも相場を見ているわけには行きませんし、正直お金には困っていないので(笑)増えた額もそのまま野村の口座に残して次の投資に遊ぶ練習する金にしたいと思います。次は6万円まで損ができると思えばだいぶ楽ですな。

韓国船員射殺を謝罪

2020年09月25日 | 時事
人が一人亡くなってるのに、ゴメンで済んだら警察は要らないのでは?

しかも射殺しただけでなく遺体を焼却処分までしたとのこと。韓国はキリスト教徒が多いので、火葬はありえないのではなかったっけ?一歩間違えば戦争の発端になりかねない大事件だと思うのですが・・・

これもし日本人がやったら大問題になりますよね。北朝鮮はともかく、韓国は本当よくわからない国です。

TOKIO山口飲酒事故

2020年09月23日 | 時事
もう酒はやめたほうがいいですなこの人。

不幸中の幸いというか何と言うか、ぶつかった相手が警察官だったので、現場で逮捕となりひき逃げ等の余計な罪がつく余地はなかったようです。以前にも酒にまつわる不祥事を起こしている人なので、更生を信じていたファンにとっては居たたまれない思いでしょう。歯車を狂わせたきっかけである酒を断たずして復帰は無理なのではないでしょうかね。




新型コロナ空気感染?

2020年09月22日 | 時事
「3密」で感染するということはすでに空気感染を認めているわけですが、明言するといろいろ困るところがあるのでしょうね。

接触・飛まつ感染であれば、手洗い・うがい・マスクをしていればほぼシャットアウトできるのでしょう。現にインフルエンザなどはてきめんに減っているようですしね。しかし、今回の新型コロナはそれだけでなく、密集・密閉・密接な状況に長時間いると、いくら接触・飛まつ感染を避けていてもうつってしまう事例が初期から何度も報告されており、これは「密室の中では空気感染で広がる恐れがある」と言っているのと同様の意味であることは誰の目にも明白です。しかし、これほど疑わしいにも関わらず簡単に認めようとしないということは、「空気感染」という言葉にはおそらく別の意味が含まれているのでしょうね。「エアロゾル感染」とか新しい言葉を生み出してまで空気感染といいたくないみたいですし(笑)

空気感染が認められている代表的な病気には、結核、麻疹(はしか)、水痘(みずぼうそう) などがあります。今は治療薬があるのでそこまで怖い病気とは思えませんが、確かに結核などは隔離が必要ですし、それに伴っていじめなどの二次的な被害のリスクも生じるでしょう。空気感染では、今あるフェイスシールドなどは全く無意味であると誰でもわかりますし、マスクですら隙間を通り抜けて感染してしまうこともあるかもしれません。気をつけていてもどうしようもないなら逆に気をつけなくてもいいみたいな、変な同調意識が生まれ感染対策が機能しなくなることも心配です。おそらくですが、今やっと機能し始めた感染対策で、100%ではないにしろかなり抑制効果がでているわけなので、わざわざ空気感染という絶望的なフレーズを認めることはせず、ごまかしていこうという空気なのかもしれません(笑)


内閣支持率の信用度

2020年09月21日 | 時事
同じ質問で10pも差があるのは誤差の域を超えている気がしますね。

自分も一度だけ電話調査を受けたことがありますけど、他の質問の場合、質問のニュアンスや前後の質問によって「操作」ができてしまいますから、新聞社の意図が反映しやすい調査になってしまう問題点はあるなと感じていました。しかしこの内閣支持率の質問についてはまず開口一番に聞かれるので、そういう「操作」はできないのですよね。
今回初めて重ね聞きをしていることを知ったわけですが、これによって少なくとも「わからない」「どちらでもない」の比率は減らすことができると思うので、読売や日経のほうがより実態に合った結果だといえるでしょう。

各社でやることはセカンドオピニオンにもなるのでよいと思いますが、同じ質問で比べたいのであれば、聞き方も統一してもらいたいですな。


中国系アプリ禁止差し止め

2020年09月20日 | 時事
個人情報の収集に問題があるということですが、ないと不便な人も多いでしょうしねえ。

ウィーチャットはツイッター(SNS交流アプリ)、ティックトックはユーチューブ(動画アプリ)のそれぞれ中国版のようなアプリで、日本では使おうと思えば現在両方とも使えます。しかし中国ではアメリカ製のアプリが使用できない(アメリカ側が禁止している)ものがすでに多くあり、たとえば中国人に向けてGメール(グーグル)を送信しても届かないそうです。多くのアメリカ製のアプリを禁止されてしまったので、仕方なく国内で同じようなアプリを作って使っているわけですが、今度は中国製のアプリまでもアメリカで使用禁止にしようとしているわけです。つまり、中国とアメリカ間で意思疎通や情報共有が一切できなくなってしまうわけですな。それでは不便だと訴訟が起こり、禁止は差し止めになったようですけど、今後もこのような分断は何らかの形で続きそうですね。

ネットの便利なところは、全世界の人と簡単につながり、お互い情報をやり取りできるところにあります。その有益性から、これらのSNSアプリを運営する企業は中国もアメリカも莫大な利益を上げています。企業にしてみれば、使ってもらえれば広告収入等で利益が出るので、国家間で使用制限が生じると大量に顧客を失うマイナスしかありません。またアメリカで働いている中国人もいるでしょうし、逆もまた然りでしょう。そういう人たちにとっては、お互いの国同士で使えるアプリがなくなってしまうことは、不便を通り越して最早生活に支障が出るレベルなのではないでしょうか。中国共産党がこれらのサービスを通じてどこまで個人情報を悪用しているかはわかりませんが、大半のユーザーは単に便利なアプリとして使っている人がほとんどだと思います。

ここは日本が橋渡しになって、これら巨大企業の代わりに新しいSNSアプリを開発すべきなのではないでしょうか。セキュリティを万全にした日本モデルが世界の主流になれば、GAFAなど目じゃなくなります(笑)デジタル庁もできることですし、官民で協力してなんとか漁夫の利を得る方法を考えてもらいたいものです。



ジブリfree画像

2020年09月19日 | 時事
800枚ほどの画像がフリー画像として自由に使えるようになった模様です。

「常識の範囲で」とありますけど、こういうところが日本のユルイところなのですよね(笑)あとで思いもよらぬ商業利用が出現しモメたりしなければよいのですが・・・

ワニにヘリウムでイグノーベル賞

2020年09月18日 | 時事
これで日本人は14年連続だとか。まともな研究はしてないのかな?(笑)

声が変化するのは人間の発声と原理が同じということで、今は絶滅した恐竜なども同じであると推測できるわけですね。しかしあの口の大きいワニにどうやって気体を吸わせたのでしょうか?

コロナ禍大学

2020年09月17日 | 時事
いまだに登校ができないとか、まるで通新制大学ですね(笑)

小中高は6月からほぼ復帰しているのに、なぜか大学だけはネットを介したリモート講義が続いている模様です。教授陣の中には高齢の名誉教授みたいな人もいるわけで、感染リスクが高く学生に来てほしくないという意見が根強いのかもしれませんな。まあ大学側としては、それなりに準備をして講義も行っているので、授業料をもらうのは当然というスタンスなのでしょうけど、新しいキャンパスライフを期待していた学生たちにとっては不満なのでしょう。

通信制の大学として有名なところに放送大学があり、自分も特支の免許を取るために4単位ほど利用しました。単位のみの取得なので、いわゆる入学金は5000円程度だったと思いますが、普通の大学は何十万とかかるわけで、それで通信教育みたいになっては確かに割に合わないでしょうね。

新「立憲民主」?

2020年09月16日 | 時事
結局何が変わったのか分かりませんな(笑)

おそらく本当にほしかったのは議席数ではなく、旧民主党時代に受け継がれた埋蔵金(政党助成金)でしょうけど、完全な合流ではないのでその目論見は達成できなかった模様です。安倍内閣を継承すると明言し本日首相になった菅自民の注目度に押され、支持率も4%と横ばいのまま。議席数は増えたので、1年以内にある解散総選挙でどれだけ伸ばせるかが勝負でしょうね。

自分は自民推しですが、長期政権中に余りにも支持が偏るとイエスマンばかりになり、権力の腐敗を招くというのは反省すべき点だろうと思いました。いつものボイコット党でなく、ちゃんと対案を出して論戦する野党に期待したいです。