(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

金言

2010年01月31日 | 時事
子ども手当を未納給食費に充当、首相が検討
ぽっぽナイス!
現在、給食費4500円、学級費1000円で、大体月5500円ほどかかっています。
中学の給食費は5000円くらいでしょうし、社会見学や修学旅行、アルバム積み立ても合わせると、大体義務教育の9年間で70万ほど必要なわけです。さらに上靴、体育着、引き出し、ランドセル、算数セット、絵の具、習字道具、辞書、リコーダー、彫刻等、裁縫道具、社会見学バス代等、別途集める額というのも全て合わせればバカになりません。ザル計算ですが、義務教育とはいえ1人100万ぐらいは使っているのではないでしょうか。また、塾や習い事等の月謝も考えれば、さらにその倍ぐらいかかるのかもしれません。

そうしたお金を補填するための月額2万6千円だと考えれば、なるほどしっかり割に合った額だと言えます。しかし、実際支給されるのは子どもでなく親に、ですし、本当に子どものために使うのかどうかは親の裁量に任されてしまうわけです。15年間満額支給されれば1人当たり460万にもなるわけで、多少夕食が豪華になる程度ならカワイイものですが、パチンコや嗜好品などに消えてしまう家庭も少なくない気もします。ヒモ付きにするとか、せめて手当て用の口座と給食費用の口座を同じにするよう義務づけるとか、少々制約をつけても悪い話ではないと思いますがね。

つーか、そもそも財源は借金。子ども達のためとはいいつつ、将来の彼らから今の親が借金しているようなものなのですがね。

光とともに

2010年01月30日 | 時事
戸部けいこさん死去 漫画家
続きを楽しみにしていた漫画の一つですが・・・ご冥福をお祈りします。

最近続きが出なかったので不思議に思っていたのですが、それにしても残念です。自閉症児を取り巻く環境や、未就学期、学齢期にまつわる変化、家族の悩み、支援の仕方などから始まり、親類との確執、特別支援学級の問題、他の発達障害、児童虐待、職場いじめ、両親の介護や同居等の問題にまで踏み込んで、人が幸せに生きていくには、お互いの理解とサポートが大切だと一貫して主張し続けていた、大変に意義の深い漫画でした。願わくば青年期や就職時の問題にも踏み込んだ所まで読みたかったのですが、あの家族ならどんな状況にあっても必ずハッピーエンドにもっていったことでしょう。

クレヨンしんちゃんとは違って、誰かが続きを書くわけにはいかないでしょうかねえ・・・

ラベリング効果

2010年01月26日 | 時事
「飲んだら乗るな」日本酒完売、200本追加
意味は違いますけど、中々インパクトがありますね。

「お酒はハタチになってから」なら必ず書かれていますが、この言葉も将来的には全ての酒類に書かれる日が来るのかもしれません。その先駆け的な製品となるのかも?

肝心の味がどうなのかは気になりますね。

疑似科学

2010年01月25日 | 時事
右脳・左脳、ゲーム脳…脳科学の「神話」ご注意
脳が活性化しているのは事実でも、因果関係を示すのは難しいのですな。

しかし、この手の話題は脳トレ以前にも、100マス計算や群読、そろばんでも用いられていたはずです。自分自身、これらの効果は実体験済みなので、今更「脳は関係ありませんよ」と言われようが止めるつもりもありませんが、脳の説明が出てくると妙に納得してしまう人間心理には、ちょっと疑問を挟む余地がありそうですね。

マイナスイオンとかゲルマニウムとか、α派とか血液サラサラとか、もっともらしい言葉には気をつけましょう。

台湾ラーメン

2010年01月24日 | Weblog
1~2週に1度は訪れる台湾ラーメンの店が、ついに全国展開を始めた模様です。

といっても、チェーン店化ではなくネットショップを始めたという話です。ずいぶん前から店の横に建物だけあったわけですけど、ネットで検索してもヒットせず、不思議に思っていました。

ちなみに自分はこの店に20年近く通っています。食器洗い機もなく、家族のみで厨房を回していた時代(お姉さんが超美人)、唐辛子が変わり辛みが弱くなった暗黒時代(雑誌に紹介されるようになり、女性客が増えたため?)、イスの数は同じなのに駐車場が広くなったため余計行列が長くなった時代、こってり系の「赤」が始まり、石が入り卵(無料)を入れた熱々のおじやができるようになった最強時代と、様々な変化がありました。それでも常に行列ができるのは相変わらずで、客層は、子どもの頃はいかついオッサンばかりだった覚えがありますが、ここ最近はカップルや女性客の方が多いのではないかと思うほどです。

まあ、そんな変化も数年に1度と言った感じだったわけですが、この1年間の変化は特にすさまじく、石が合金に変わり(しかも夏・冬と2度チェンジ)、メニューが2品も(台湾つけ麺、汁なし台湾→すぐに消え、台湾ラーメンサラダに)増え、ハイ辛以上(鷹の爪が20本以上浮かぶ殺人的辛さ)が消え、「持ち帰り用セット」が店内販売される等、経営側に強力なブレインがついたのではないかと思うほどのめまぐるしい変化がありました。

そこにきて、先月ついにネットショップがオープンしたわけです。スタッフブログを読むと、店主の娘さん(妹さん)が切り盛りしている模様。北海道にいたようですが、結婚して戻ってきたようです。
ブレインだ!
と、妙に納得してしまいました。

ちなみに、今日も同僚と食べに行ってきました。
一度食べると病み付きになる味なので、辛いもの好きな方は是非お試しくだされ。

マネーゲーム

2010年01月23日 | 時事
日航株、一時1円
1円で買って2円で売れば2倍か・・・ものすごいギャンブルですな。

株はやったことがないので良く分かっていませんけど、期日が来ると紙くずになると分かっていれば、急いで売ってしまわないといけないわけです。しかし、1円、2円の世界だと買い注文が入る、というのは面白いですな。100円が101円になるのと、1円が2円になるのでは、価値が百倍も違うわけです。まあ、売りさばけなかったら0ですが。

今回ので儲けたと言う人は、その数百倍の損をした人の屍の上に立っているわけですね。手放しでは喜べないなあ・・・

フラッシュ囲碁

2010年01月21日 | Weblog
フラッシュゲームでたまにお世話になるのは、ココの囲碁ゲームです。

オセロやチェスでは、すでに人類がコンピュータに勝てない所まできているそうですが、囲碁はまだまだです。これは、終局までの手数が長いのと、石の形の評価(形成判断)が難しいためと言われています。
例えば3×3の○×ゲームなら、全ての置き方は9!程度なので、コンピュータを使えば簡単に解析できるでしょう。実際には、真ん中か、端か、隅かの3通りからスタートし、それらに対する後手の手も限られるので、十分紙面に書き表せるレベルですがね。つか、自分はコレを小学生の時に証明しました(笑)

ところが、囲碁では361!に加えてコウや石の下に置くことともあり、とても全ての組み合わせを調べることはできません。まあ、最初は隅の星付近に置くのが良いとされていますし、定石の暗記や終局直前ならコンピュータの方が正確しょう。致命的なのは中盤ですけどね。それでも「モンテカルロ法」なるものでアマ初段くらいまで実力を高めてきているようで、昔はあと100年かかるとも言われていましたが、将棋のように人間に勝てる日もそう遠くないのかもしれません。

そんなわけで、このフラッシュ囲碁はそんなに強くなく、自分でも確実に大差で勝てるレベルです。しかしその魅力は「学習型」であるということ。打った棋譜が自動保存されることから、世界中の打ち手の打ち筋を片っ端から記録していることでしょう。棋譜のあるプロの手合いが今20万くらいありますし、ヤフー碁などでも毎日何千局、何万局と打たれているわけですから、その全てを「記録」していけばものすごいプログラムになりそうですね。これはたくさん打って鍛えてあげなければ!

・・・と、そんなに遊んでいる場合ではないのですがorz

漫画太郎ワールド

2010年01月20日 | 重禾
なぜか漫画太郎ワールドのフラッシュゲームにはまりました。

「珍遊記」がジャンプに載っていたのは20年近く前のことでしょうか。当事感じた強烈なインパクトを今でも覚えています。あの頃は新連載にもパワーがあったよなあ・・・何が始まっても面白かったような気がします。そんなに長かったわけではありませんでしたけど、ああいうパワーを感じさせる新連載には最近とんとお目にかかれないのが残念ですね。

そんなわけで、何やら「珍遊記2」が始まっていることを知り、検索をかけてたどり着きました。何が辛いって、操作性の悪さです。カーソルキーの↑のジャンプがうまく入らない。おまけに話しかけるボタンとBダッシュがスペースキーで同じため、ダッシュしようとしても後ろのキャラに話しかけてしまい落下ということもしばしば・・・まあ、その辺も含めて画太郎ワールドなのだろうなあと思いつつ、ゲーム目的も分からないまま1時間ぐらい没頭していました。
雲に乗って進む場面でどうしても先に進めなくなったので、ネットで検索。どうやら服を集めるのがクリア条件のようです。雲の件は、乗り方によって次の雲が出なくなることが判明。何というアバウト・・・しかも雲から落ちると最初からやり直しです。後半に進むにつれ、積み上げてきたものを一瞬で失う恐怖と戦いながら、ようやくクリアすることができました。

んで、壁紙か何かがもらえるのかと思えば、「完」と出てブラウザ強制終了。何から何まで画太郎ワールドでした。

「未使用」使用開始!

2010年01月19日 | 自伝
ウルトラジャンプ本誌にて、ついに「BASTARD!!」が13年前の内容の続きを載せ始めた模様です。

上記のリンクにもその辺の経緯を書いていますけど、13年前と言うと自分はまだ高校生だったわけです。13年前、季刊ジャンプで一度「断章」となった後、1年後週刊少年ジャンプで月1連載を始めるに当たり、「つかみ」のため(?)に新章を始めたわけですが、中々本編へ戻るきっかけがつかめないまま見開きの殴り合いが続き、現在の掲載誌であるウルトラジャンプに移ったのが9年前。その後も延々と殴り合って、ようやく一区切りついたのが一昨年の11月のことでした。そして半年前に最新刊が出て、先月号より(表記上は新章ですが)「断章」の続きの話に戻る流れと相成ったようです。

んで、タイトルの「未使用」とは何かというと、実は週刊ジャンプに戻るにあたり、「断章」後のストーリーを書き溜めたものが100pくらいあるという噂が、当の作者本人から(笑)流されたのです。新章を始めてしまったため使えなくなり、しかしそのまま風化させてしまうには忍びないという理由からか、今から11年前にその辺の書きかけをまとめた同人誌の名前が「未使用」と言い、さらに公式HPの通販では、写植を入れ、さらに単行本に割愛されていた内容を含む「未使用・改訂版」も、その翌年に売られており、自分は両方ともゲットしていました。
そんなわけで、今回ようやく掲載された内容の一部が、ついに封印されし「未使用」の内容の一部を紐解き、使い始めたぞ!・・・という記事なのです。

この漫画の特徴は、俗に“ハンタ形式”と呼称される、「コミック1冊分連載し、その後直しのため長期休載」を繰り返すことにあります。(正確にはこの漫画の方が早くその特徴を醸し出していたわけですが)ハンター×ハンターは週刊連載なので、それでも年に1~2冊は出る(?)わけですけど、月刊誌でコレを行うと言うことは、単行本1冊出るのに最低でも2年近くかかると言うことです。事実、一番長かった時は丸3年間出ませんでしたしね(笑)ココの所はペースをつかんだようで1年半ほどで出るようになりましたが・・・しかし、その恐ろしく書き込まれた線とトーンワーク(現在はCG)は、いざ単行本が出ると待たされたことも忘れて魅了されてしまい、つい雑誌掲載分と単行本を見比べ、どこが変わったか“間違い探し”をしてしまうほどです。今回は雑誌に掲載されたというだけなのですけど、間違いなく時間のある時に「未使用」を引っ張り出して、“間違い探し”を行うことになるでしょう。まあ、比べるまでもなく違いはほぼ分かるわけですけどね(にやり)

しかしまあ、この感動はおそらく殆どの方には伝わらないでしょうな(爆)

160円

2010年01月17日 | 時事
課税停止、160円程度で調整=ガソリン税の特別税率-政府税調
リッター160円か・・・そんな時代もあったなあ。

ココの所、大体120円前後で落ち着いた感じなので、前ほど価格を気にしなくなりました。まあ、職場が近くなったのと、新車の燃料タンクが今までより若干大きいこともあり、給油頻度が月一を下回っていることも無関心の原因の一つでしょう。もちろん、高速走行時の燃費の伸び具合もうれしい誤算でした。浜松まで往復450kmはあったわけですが、まだ半分くらい残っていましたからね。まあ、エンジンが温まる前に学校についてしまうので、通勤時の燃費は非常に悪いですが(笑)

そんなわけで、現状は月5千円くらいが燃料費なわけですが、確かに160円になれば千円以上も違ってきますし、少しでも抑制されるのであれば大歓迎です。しかし、既に借金に頼りまくりの予算の中で減税を繰り返すのは得策ではありません。公約にした以上、何らかの手を打たねばならず、その結果がこの結果なのでしょうけど、できれば今ぐらいの価格で安定供給できることが我々にも政府にもありがたいのでしょうね。


気になったのでここ10年ほどのガソリン価格の推移をグラフにしてみました。こうしてみると、現在の120円相場では安定しそうにありませんな。100円を切っていた頃が懐かしい・・・