(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

再会

2005年06月30日 | 心境
昨日の状況で考える全ての任務を全うしてきました。

まず、最初に再開できたのは花見の際に知り合えたM1の子。駐車場整理に借り出されていたようです。車に乗っていたのに、向こうから声をかけてきてくれました。よく覚えているよな・・・こちらは名前忘れてしまったというのに(爆)
と言うわけで受付を済ませ校内へ。次に考えたのは、小学校の棟に潜入すること。とりあえず全教室を回り、恩師の教室を見つけました。ほとんと不審者状態です。途中、応援の学生らしき人物に「何かお探しですか」と呼び止められたし・・・
でも、結局教室にはみえませんでした。子どもにちょいと聞いてみると、どうやら今日は教室に来る事はないとか。これは、おそらくどこかで手伝いをしているのでしょう。とりあえず教室を後にし、メインの中学の養護学級を参観しました。パパッとメモをとりつつ、その隙に中学校も全教室も回ってみました。おそらく、恩師がみえるとしたら同じ科学の授業公開をしている教室でしょう。しかし、授業中は人だらけでおよそ発見できそうにありません。向こうもこちらも15年前の記憶しかないわけですしね。その場は仕方なくあきらめ、教育実習中にお世話になった先生や学科の先輩の授業を見て回りました。

さて、待望の休み時間。おもむろに先ほどの公開教室に赴きます。校内の先生も名札をつけてみえるので、顔よりもむしろこちらの方に集中していました。すると、狙い通り発見!機材の準備をされていました。流石に40代ともなると頭の方が・・・でも、確かに15年前の記憶にある顔つきで、こちらが話し掛けると非常に喜んでくれました。
もちろんすぐに2限が始まってしまうため、永らく話せるわけではないのですが、兼ねてからお会いしたかったので非常に貴重な時間を過ごすことができました。

というわけで大願を成就させ、さあ帰ろうとしたら我が校の校長にバッタリ。これは帰るに帰れないぞ・・・と思っていたら、授業を少し見られた後VIP待遇を受けるべくどこぞへ行かれてしまったため事なきを得ました。最後に受付に同じ学科の同期の子を発見したため、色々話をしました。この子は2校目で附属に来て、毎日大変な生活を送っているようでした。僕も早く数学教育の道に進みたいなぁと思いつつ、素晴らしい出会いが多くあった会場を後にしました。

しかし、このクソ暑い時期にスーツは非常にこたえますね。「上の者が1人でも上着を着ていたら自分も着る」という信条を持っているのですが、妙な誓いを立ててしまったものだ・・・
学校に戻り、着替え。半そでTシャツにジャージでクーラーつき。さらに個人懇談も「忙しいから」とそのままの格好。ココは天国だに。

交渉と妥協

2005年06月29日 | 心境
明日、附属の公表会(全職員が授業を公開する大規模な研究発表会)へ行ってきます。

以前にも描きましたが、恩師よりこの会の誘いがありました。
これは是非とも行きたい・・・しかし、今の学校で一人抜けるのはかなりの痛手です。
とりあえず、上に相談してみることにしました。

その結果、「学年に支障をきたさない程度」なら行ってもいいお許しが出ました。
その公表会は2日間行われるのですが、流石に2日とも行くわけには行きません。
できれば、その恩師の授業を狙って7月1日にしたかったのですが、今の学校に全く関係のない小学校の理科の授業を見させてもらう理由がありません。やはり6月30日の中学校の特別支援の授業を見に行くべきでしょう。そういう理由から、泣く泣く明日の方にすることにしました。
しかも、明日午後からのプールの授業は確実に人手が必要です。1日行くことができれば、休憩時間や放課後など、恩師に会えるチャンスもあったのですが、結局午前中の授業を見てすぐに帰るという、本来の目的が全く果たされない出張となってしまいました。

まあ、ある意味自分で決断したことなので仕方がないですね。小学校の棟は離れていますが、何とか少しでも接近遭遇を図りたいものです。

2005年06月28日 | 重禾
現在、僕の見える範囲内に1粒転がっているのですが・・・

紛れもなく、2月3日に撒いた節分豆です。
それも、ネットをしていると嫌でも視界に入ってくるポジションにあるのです。
今まで別に気にしていなかったのですが、気になりだすとどうしようもなく邪魔な存在に思えてきてなりません。
さて、どうしたものですかね。

①捨てる。
ばちが当たりそうです。
②外へ投げる。
折角「福」を呼ぶために投げたものを外へ出すわけには行きません。
③そのまま。
現在ではまだ不気味に原型を留めているのですが、この後どうなっていくか想像したくもありません。

すると、もはや残された選択肢は「④食べる」ぐらいか・・・

シンデレラ

2005年06月27日 | 重禾
12時になるわ・・・いけない更新しないと!

というわけで中身のない更新。これならゴマカシた方がマシかって?
折角なので、適当にシンデレラについて語りますか。

シンデレラの本名って知っています?実は「エラ」と言うのです。
物語の中で、いじわるな姉さん達につけられたあだ名が「シンデレラ」です。何でも、「灰にまみれたエラ」という意味だとか。
・・・膨らまないなぁこのネタ。


休日になると

2005年06月26日 | Weblog
いつもやろうと思うのが部屋の片付け。
・・・思うだけですが。

前掃除したのはいつのことだ?
マンガ本やゲームの攻略本などは先月あたりになんとか片付けたのですが、今困っているのは教育関係の本の置き場所。まさかマンガに並列で置くわけにも行かないし、これからも増えるだろうから、折角ならある程度まとまったスペースに置きたいものです。

というわけで、片付けるべき部門は高校と大学の教科書や、何やら良く分からない文学書と専門書のコーナー。ここは、コーナーと言うよりゴチャゴチャです。見るも無残な荒れ放題。この辺をスッキリさせればスペースも開くし、見た目も段違いだと思うのですが・・・
もちろん、散乱物の内容から見ても最低4年は手付かずの腐海の森ですからね。いざ動かすとなると、大規模な掃除も必要になってくるでしょう。これから暑くなるのにたまったものではありません。

しかし、こんなものぐさな人間でもある条件が整えば掃除がしたくなるものです。
それは、「他にやるべきこと」ができた時。特に、そのやりたくない指数が高ければ高いほど、掃除欲求は高まります。皆さんも経験があるのではないでしょうか。
[最もやりたくない仕事Aが存在する時、それに順ずるやりたくない仕事Bを行う最大のチャンスも同時に存在する。]
学生ならテスト勉強。我々なら成績付けといたっところでしょうか。つまり、来週あたりが一番掃除をやりたくなる時期だということです。

つーか、本来なら何もなかったこの土日にやるのがベストなのですがね。
この法則で行くと、忙しい時がさらに忙しくなる結果となってしまうのですが、これも人の常と言うものか・・・


かっぱ寿司

2005年06月25日 | Weblog
夕食に、祖母と2人で行って来ました。

この店は、どんなネタも100円で置いています。最近ではこういった“100円寿司”も珍しくないのですが、このかっぱ寿司の良さはやはり「店舗がでかい」ことではないでしょうか。
たまたま僕の知っている店がでかいのかもしれませんが、ゆうに200席はありそうです。普通の回転寿司では、食べ始める間に結構「行列」で待たされることが多いです。一旦満席になってしまうと、1サイクルするのに大体30分かかるため、行列の人数÷席の数×30分は待たないといけない計算になります。ですが実際問題、30分待ちと言われるとやはりあきらめてヨソへ行ってしまう客も少なくないのではないでしょうか。数十席しかない店では、おのずと限界が生じてしまうのです。
寿司はどんどん回っているのだから、この際イスを増やして握り手を増やしてどーんと商売した方が、逆に無駄が少なくて済むのでしょう。100円という安さで引きつけ、でかい店舗で集客する。中々の商売上手ですね。

ただ、本当に全品100円でやっていけるものなのでしょうか。確かにトロなどは通常1皿2カンの所1カンしか乗っていませんので、2カンにすると足が出るのだと推測できます。ですが、ウニやイクラなどといった食材は、惜しげもなく2カン100円で回っています。質の良し悪しを考えても、1カンあたりの単価はやはりばらついていると考えるのが自然でしょう。なにせ屋号にも使われている「かっぱ」などは、キュウリの切れ端をちょっと使うだけですからね。絶対、単価にしたら再安の部類です。
答えは簡単。「ウニばかり食べるやつは極稀」というだけです。普通の人なら、やはりウニを食べてイクラを食べても、たまにはかっぱを食べたり納豆を食べたりするものです。実際、今日は2人で16皿食べましたが、種類でいえば12種類とやはりバリエーションを楽しんで食べていますからね。トータルで儲かっていれば十分なのでしょう。まあ、商売ですからウニでも利益は出ているのでしょうけどね。仮にかっぱばかり食べる客がいれば、それはもう神様仏様かっぱ様なわけです。

そういえば、何故に「かっぱ寿司」なのだろう。
・・・まさか、本当に「かっぱ」を食べさせるためのサブリミナルだったりして・・・

酔酔会

2005年06月24日 | Weblog
前任校で同じ学年を組んでいた先生方と飲んできました。

どうやら今年は飲みの好きな先生が入ったらしく、月1~2回飲み会があるとか。その名称を頂いて、今回は出張版酔酔会(ヨイヨイカイ)を開いていただきました。
メンバーは、残留組3名と転出組(僕と元学年主任)の5名です。

この学年は何かにたたられていて、例えば全研などのオツカレ会を計画すると、決まってどなたかの身内に不幸があったり体調を崩される方が出たりして、中止またはメンバーが揃わないという事態が発生していました。
今回も例に漏れず、最初は先週の予定だったのですが1人の都合が悪く次週に延期となりました。
そして今日。自分は早帰りをして5時には臨戦体制だったのですが、残留組の1人が「子どものプールバッグ失踪事件」に巻き込まれ、30分ほど会の開始が遅れてしまいました。
さらに、メインディッシュである元学年主任様は、何と身内に不幸があって不参加!・・・やはり何かにたたられていますね。
料理は創作料理ということでしたが、オーソドックスな和食に毛が生えた程度でした。一番驚いたのは、デザートのケーキ盛り合わせに食器類が何も出なかったこと。さすが創作料理!手づかみケーキデスカ!!・・・数分後、コーヒーと一緒に運ばれてきましたが、この数分間の凍りつきは何とも言えないものがありました。おいしかったですけどね。

“次回”も日程未定で承諾されましたが、これほど不幸を呼ぶ飲み会ならやるべきでないのかな?次は我が身かも!?

ゴマカシ

2005年06月23日 | Weblog
今日も寝てしまった・・・朝更新しています。
リサーチによると、毎日行進できている人はおよそ25%だとか。これにはゴマカシが含まれているのですかね?よく分かりません。

こうしてブログの認知度が高まり、始める人が増えるのは良いことですが、中にはすでに廃墟と化したブログもあるのではないでしょうか。勝手に消される事はないでしょうし、この先まだまだ増えつづけていくでしょうね。

ナン

2005年06月22日 | Weblog
今日の給食に出ました。キーマカレーです。
時代も進んだものよ・・・

ナンを初めて食べたのは高校の時。学校帰りに友人達とカレーバイキングに行きました。
中東系の人がやっていて、カレーも結構本格的にありました。で、そこで出たのが黄色いご飯(サフランライス)とナン。
どちらも初体験でしたが、非常に美味しかった覚えがあります。

そこの店長らしき人がまたアヤシゲな中東系の人で、「学校どこ?」と聞かれて応えたら「私もそこの高校を出た」というのです。一応進学校なのでどうも嘘っぽいのですが、真相は闇の中ですね。
で、その人に教えてもらったのが、「ナンはインドの形をしている」ということ。言われてみれば、丸状から少し縦に伸ばしてあり、見えなくもないですね。ナンを指差しながら「ココがベナレス」などと丁寧に教えてくれました。折角アツアツなのに早く食べさせろっつーの。

ところで、アレの原価って、1枚5円ぐらいらしいです。
バイキングでナンを大量に食べた我々は負け組か・・・

給料日

2005年06月21日 | Weblog
今日は学校の先生の給料日です。

8月の夏休み中、登校日だといって大体21日頃一度学校へ呼び出されましたよね。
あれ、実は先生に給料を渡すためだったそうです。まだ現金手渡し&夏休みが休めた時代の話ですね。今は全く関係ありません。登校日自体なくなっている学校も多いのではないのでしょうか。あからさまですな。

給料の額は、○級○号給という等級によって決まっています。いわゆる年齢給です。1年経つと号が上がり、給料が1段階上がるといった感じです。
ちなみに、院(修士)を出ると3段階上がった所からスタートします。普通に大学を出て2年過ぎた人と比べると、1段階高い給料が出ていることになります。これが院出との差なのでしょう。

しかし僕の場合、今年度一気に2段階上がりました。院出と同じ水準になったということです。
ガソリン代が1万円減にも関わらず、昨年度より多くもらえるようになりました。
昇給通知には、何と「特別昇給:成績優秀」と書かれていました。をを!!
・・・つーか、この道に入ると全員上がるそうです。がっかり。
特殊にいるうちの恩恵だとか。ということは、戻ると下がるの!?
でも、普通に無灯火で帰れて給料が上がっていいのですかね・・・まあ、本を買ったり教材を作ったりする時に普通にいる以上の出費があるわけですが。色んな協会のメンバーに加入して年会費取られたりするしね。まだどこにも入っていませんけど。

ゴルフ

2005年06月20日 | Weblog
最近、ゴルフがやたら人気ですね。特に女子。若い世代がトップに出てくるのは非常に良い傾向です。
そんなわけで久しぶりにゴルフがやりたくなり、昨日やってしまいました。
・・・そう。久しぶりにファミコンを出して(爆)

「みんゴル」など、最近は3Dになって多彩な機能が付いたりして、よりリアルなゴルフを楽しみめるようになってきました。しかし、このファミコン版のゴルフ(GOLF)は、初期に出たとは思えないゲームバランスで、シンプルでいながら今でも十分楽しむことができるゲームです。
まあ、最新ゲームのように雨が降ったりはしませんが、毎回毎回通り雨が来るのも不自然ですし、18ホールずっと雨ならゴルフなんてしようと思いませんからね。晴れだけで十分でしょう。
一丁前に風向きもあり、微妙にミートをずらして調節するのが中々高度なテクを要します。
打ち方は全てのゴルフの原点。「チャーシューメン打法」ですよ。
(解説:距離とインパクトを決定するため、三回ボタンを押す際に出す掛け声。正確には「チャーーシュメン!」ぐらいが適当。)

さらに、このゲームが現代のゲームにないリアルさを演出しているのが「ゴルフクラブを手動で選ぶ」部分です。カップまでの距離は表示されますが、「ドライバーが何m飛ぶのか」といった情報は全くありません。つまり、本当にゴルフをしている感覚でクラブを選ばなければならないのです。アプローチになると、もう天国か地獄。打ちすぎ、チョロは日常茶飯事。しかしこれがピッタリとグリーンに止まると、「みんゴル」の何倍もの喜びが味わえます。
1コースしかありませんがそれで十分。何度も周って感覚で距離感と合うクラブをつかんでいくしかありません。それだけで楽しいのがこの「ゴルフ」です。自分のベストは-4ですが、どうしてもどこかのコースで崩れるため、さらに記録を伸ばすことも可能だと思います。

実際のゴルフは、親父と打ちっぱなしに数回行った程度です。

総合的な学習の時間

2005年06月19日 | 時事
中学担任の過半数、総合学習に否定的 義務教育意識調査

1学期と2学期で、どのくらい学校に来る日数が違うと思いますか?
何となく、2学期はやたら長かったイメージがありますよね。
・・・実は、授業日数としては1週間しか違わないのです。今。

2002年度の学習指導要領大幅改定により、完全に学校5日制がスタートしました。それにより、土曜日に確保できていた3時間分の授業ができなくなりました。
年間にすると約100時間少なくなった計算になります。
しかし、これは長い期間を置いて段階的に土曜日を少なくしてきたため、現場でもある程度覚悟ができていたことのように思います。
問題は、この記事にある「総合的な学習の時間」です。学校によって呼び方が違い、やっていることも学校によって全く違います。この「教科」とは対極に位置する「総合」の勉強が、週3時間、年間約100時間「新たに」組み込まれることとなったのです。
つまり、自分が義務教育を終えた頃より、今の子は年間約200時間ほど教科の授業を受ける時間が少なくなっているのですな。
さらに、教科では「発展的な内容」も教えるように通達が出ているのですが、この少なくなった授業時間の中で、一体どれほどの子が10年前の標準にたどり着けるというのだろうか・・・
学力という面で小学校よりシビアな中学校なら、「総合」の100時間を教科に当てたいと思うのも無理はないと思います。
しかし、学校によっては「総合」の時間で素晴らしい効果をあげている所もあるのです。そう言うところは今更なくなったらかなり厳しいと思います。

「総合」は、次回の改変でなくなることはないにしろ、時数が減ることは考えられます。それも時代の流れかな?
教育に“絶対”はないため、今後どうなるとしても、子ども達に一番良い方向に向いてくれれば良しと思いますね。それを生かすのも殺すのも、現場の教師次第ですしね。

しかし、本当に「教科」を教えるのは難しいですよ。
特に鉛筆が持てない生徒については・・・

実践記録の冊子

2005年06月18日 | 実践
今週届きました。正式名称は「教育実践研究 入賞論文集」です。
実践記録に関わる記事一覧はこちらから。

昨年度書いた実践記録で、入賞した先生や各学校に配られるものです。最優秀賞、優秀賞、優良賞までは、その実践内容の概要が紹介されますが、新人賞はタイトルと審査員の講評だけの紹介でした。扱いはアレですけど、文句はありません。この先、がんばれば「優秀賞」は取れる可能性がありますが、「新人賞」は今しか頂けないものですからね。ありがたいことです。
ところで、同じ冊子を3冊頂いたのですが、これって俗に言う「自分用、布教用、保存用」でしょうかね。

実はこの講評をまだ読んでいなかったため、冊子が来るのを心待ちにしていました。資料を含めて240ページという膨大な内容を、「情熱」と捉えてもらえたようです。「学校の研究を元にした独創的な実践」とも書かれていました。これはつまり、僕の変人ぶりが審査員にウケたということでしょうか??
さらに、この冊子の最後に「次年度から規定10P」になったようなことが書かれていました。
もしかして・・・
伝説になれた!?
(前から「県審査用」は10Pだった可能性も。)

先週、前任校の合宿に行った日に、僕の所在について県教委から学校に問い合わせがあったらしく、丁度その事を合宿で教えてもらっていました。向こうの先生方は何の問い合わせか分からなかったようでしたが、おそらくこの冊子を送るための、確認の電話だったと思われます。内容も教えてもらいました。それによると、
「○○先生(僕)が××養護学校にいることは把握していたのですが、普通2校目でこんな異動はないですよね。同姓同名かと思って確認しました。」

やっぱり普通じゃない人事だったのか・・・

ホタル

2005年06月17日 | Weblog
この学校のすぐ脇を流れている川にホタルがいました。

最近は日が暮れる前に家に帰れてしまうため、先生方から「ホタルがいる」という情報を聞いたときは信じられませんでした。今週、こちらの学校でも合宿(学校に泊まる宿泊訓練)があり、その手伝いに参加していたために見ることができました。

去年ホタルを見に行った時は、かなり山奥まで車を走らせ、ホタル渋滞に巻き込まれ、大変な思いをして見に行きましたが、まさか市内でもホタルが見られるとは思いませんでした。しかもこんな身近に・・・
まあ、数はそれほど多くはなかったのですが、おそらくどこかの学校か自治体が保護しているのではないかと思います。

ホタルは絶滅が心配されていますが、こうした保護の活動が良い方向に向いてきているのは間違いなさそうですね。また今年も山奥まで見に行こうかな・・・?

あげパン

2005年06月16日 | Weblog
懐かし~いものが給食に出ました。あげパンですよ、あげパン。

最後の記憶は・・・やはり中学の頃ですかね。
大人が給食でもう一度食べたいと思うものの上位に、確実にランクするのがこの「あげパン」です。
前の学校ではセンター給食(市内や広域の給食を給食センターで一気に作り、学校へ配達する仕組み)だったため、あげパンはタブーだったのです。
何やら、一度に作れる量が限られているため、普通のメニューで出すのは事実上不可能だとか。メニュー欄で見た事がありますが、小学校が卒業式で給食を必要としない時を狙って出しているようでした。ずるいぞ中学!

というわけで、実に10余年ぶりのあげパンでした。味は想定通り。しかも2つもありました。ラーメンもアツアツ、冷凍ミカンはまだ凍った状態。・・・前の学校では考えられません。
やはり自校給食というものはいいものですね。