(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

初焼き

2005年04月21日 | Weblog
新パソで、初焼き体験をしました。

本当なら現学校のデータでやろうと思っていたのですが、事情により取りやめとし、前の学校のデータで挑戦しました。
3年間の全てのデータは、CD-R9枚分に納めていました。しかし、650mきっちりに焼いていたわけではないので、DVD-Rなら1枚にラクラク収まってしまいます。
つくづく贅沢な世の中になったものです。
しかも8倍速で焼くと、ものの10分で焼けてしまいます。
これは、旧パソのCD-R(650m)を焼く速度に比べると、実に15倍のスピードで焼けている計算になります。
いやはや、技術の進歩とは素晴らしいですね。
つーか、自分だけが時代の波に取り残されていたとも言えますが。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
D・V・D!D・V・D!(違 (穏高)
2005-04-22 02:35:35
ウチのノートには光学ドライブが付いていないので、そう言うのを聞くと、ついつい買って付けたい欲求に駆られます(笑

最近はメディアも安くなってきましたしね。
返信する
追記 (穏高)
2005-04-22 08:15:10
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/04/19/2235252&topic=107&mode=nested&threshold=-1

ここじゃなくて、18日の話題に近いけど。
返信する
千年後の未来に (alpha)
2005-04-22 22:14:56
この時代の遺物を発掘したと仮定します。

何か、文明の跡が残っていないか調べました。

すると、出てきたのは炭素のカスと、カセットテープの形をした物体と、文字が刻まれた石版が出てきました。



情報メディアの耐久度を表す例えです。

CDやDVD等のデジタルデータは十年です。カセットやVHS等は百年。結局、千年後に情報として残るのは、数千年前から培われてきた技術だけなのですね。
返信する
Unknown (穏高)
2005-04-25 00:49:10
それ故に、数千年前から使われていた事を知っている訳だし。



その弱さ故に、これからもずっと使い続けるしかないのが現状ですな。足かせというか何というか。

何時か、保存技術にブレイクスルーが起きた時に、世界中が大騒ぎになるだろうな。
返信する

コメントを投稿