(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

教員制度改悪

2013年04月15日 | 時事
教員制度改革:「試用」3〜5年 新卒は准免許 自民検討

新規採用後、いわゆる「条件付採用」の期間を1年から3~5年に延ばす方針のようです。

教員は一応公務員なので、一旦本採用になれば不祥事でも起こさない限り辞めさせられることはまずありません。そのため、指導力不足の教員が自らの指導力を伸ばすこともせずにのさばっている・・・というのが世間一般の見方なのでしょうか。そんなわけで以前の安部政権の時に教員免許更新制という史上最悪の行政介入が行われ現在に至っているわけですが、今回さらに最長5年間様子を見て、教員に向かない人材であると判断すれば「仮採用」を取り消す、という処分を可能にする制度もつくろうとしているようです。

では、免許更新講習や5年目まで研修などでみっちり学べば教員としての資質が向上するのでしょうか。ちなみに免許更新制が始まって5年経ちましたが、教員の不祥事は全く減っていません。これは、単に研修を多くするだけで教員の資質が向上するはずがないということを如実に物語っています。包丁も握らずに料理本ばかり読んで資質を高める料理人がいるでしょうか。医学書に書いてある通りに手術ができる医者がいるでしょうか。建築の歴史ばかりを勉強しカンナも持たない大工がいるでしょうか。アナリーゼの研究にばかり勤しみ練習を怠るピアニストがいるでしょうか。・・・教員も、現場で日々最前線の指導技術や理論を学んでいるのです。新しくなった教科書を読み込み、目の前の児童に少しでも力をつけるため、様々な方法を模索しています。子どもも毎年変わりますし、教科書も変わります。よくある講習会などで得た知識が明日の子ども達に役立った試しなど一度もありません。それよりも、先輩の先生に相談し教えてもらったことの方が100倍役に立ちます。そこに行政が介入する余地はないと思いますがいかがでしょうか。

実際、自分は今年12年目研修と免許更新に当たっていますが、何をするかというと夏休みに開講される講座を受けたり、実習校の研究発表会に参加したり、研修会に出たり論文を書いたりするわけです。そんなこと人に押し付けられるまでもなく個人的に毎年やっているわけですが、今年はそれをお金(合計3万円)を払ってやって来て単位認定を受けるらしいです。同じ研修でも、個人的に勉強しにいくのと、強制的に参加させられるのでは全然違います。どちらが学びが大きいかは言うまでもありません。特に、若い世代に締め付けを厳しくすると、ただでさえ指導技術が未熟な上に肝心の子ども達に向き合う時間がさらに削られるわけで、資質以前にモチベーションややりがいをなくしてしまうような気がします。親の問題、子どもの問題ととやかく言われていますが、もちろんほとんどの保護者は協力的ですし、ふとした時に見せる子どもの生き生きとした姿にパワーをもらって何とかやっているのが実情です。大失敗した授業で「今日の授業は面白かったよ」などと言われると、次こそがんばろうと思うわけですね。そうして試行錯誤しながら日々学んだ方が、「指導してやるから教室を空けて出て来い」と言われるよりほっぽど有効だと思います。

4月は現時点で残業60時間なわけですが、我々教員がこれほど多忙な中何とかやっていけるのは、子ども達の将来を思うからこそです。次の選挙のことしか頭にない短絡的な行政の考えでその子どもと向き合う時間をさらに減らし、資質向上の機会をも減らす制度改悪は、早急に廃止にしてもらいたいと思います。

浅田選手引退

2013年04月14日 | 時事
【フィギュア】真央、ソチで引退「五輪を集大成に」
フィギュアの浅田真央選手がついに引退宣言をした模様です。

2005年12月に世界選手権で優勝し、華々しいデビューを飾ったわけですが、15歳と言うことで規定より3ヶ月若く、冬季五輪には出場できませんでした。その後も勝ち続けて4年後のバンクーバーに向けて磨きをかけてきたのですが、韓国のキム・ヨナ選手に破れ結果は銀メダル。ソチに向けて再起をかけていた最中に最愛の母親に先立たれてしまうなどと、彼女のスケート人生は不運の連続でした。しかし、その明るい性格や天真爛漫な演技・前五輪で見せた前人未到のトリプルアクセル2回など、実力・人気ともに世界のトップであったことは間違いありません。当時は4年に1度ぐらいしか陽の目を見ることがなく、世界の舞台ではロシア・アメリカ勢が占めていた表彰台を、ここ数年で毎年冬の顔として登場し、表彰台まで日本が独占するにまで至ったスケートブームの立役者の1人として、浅田選手の果たした功績は素晴らしいものだったと思います。

ぜひとも最後の五輪で金メダルを取って、有終の美を飾ってもらいたいものです。

地震学の限界

2013年04月13日 | 時事
「広い意味で阪神の『余震』可能性」 淡路で震度6弱
阪神淡路大震災は確か平成7年ですから、18年経ってもまだ余震と呼ぶのですね。

この辺でも揺れました。揺れの長さといい、早朝5時半と言う時間帯といい、すぐあの地震のことを思い出してネットをつけました。当時はこの辺も震度4の揺れでしたが、今回はあの時ほどの揺れではなく、幸い現地でも死者はでなかったようです。それでも建物や道路などには結構被害が出た模様です。

つーか、ドコまでを余震と呼ぶかについても、実はまだ良くわかっていない節があるようですね。記事によると40年後に余震が起きたこともあるとか・・・って、そこまでくると最早新しい地震だと考えたほうがしっくり来ますよね。そもそも余震か本震かを認定したところで、被害が少なくなるわけでもないですから・・・単純に、一度大きな地震が起きたところは何十年も危ないぞ、ということが言いたいのでしょうか。ヤフーの地震履歴によると、今日は淡路島で埋め尽くされていますが昨日までは東北でまだ余震が頻発しているようです。間に挟まれた地区も安心できませんね。

そんな余震域の曖昧さもそうですけど、今回どうやら今まで発見されていなかった活断層で起きたということも気になりました。活断層とは、「過去の地震によってずれた地面」であり、何となく「今後もずれる可能性のある=震源地となりうるもの」という認識をもっていましたが、今回のような「見つかっていなかった活断層」という表現を聞く限り、もしかしたらアレは「今回の地震で新しくできた活断層」であるということなのではないでしょうか。例えばうちの学校の校舎は結構古いので、壁にヒビが入っている所が何箇所かありますが、新しい地震によってそのヒビが広がることもあれば、全く違うところにヒビが生じることもあるわけです。つまり、ぶっちゃけ過去に起きた地震で割れた地面が今後も割れ広がるのかそうでないかは分からない。全く別の所が割れて新たな断層になるかもしれないということです。そう考えると、活断層の研究は地震予知に全くつながっていないのかもしれません。火山についても、昔は活火山とか休火山などと区別されていましたが、「人間の営み(100年)程度のレベルで山が休んでいるか活動しているかを判断する意味がない」とのことで、富士山も現在では活火山になっています。地震についても、それこそ100年単位・千年単位で生じるものもあるわけですから、過去何十年起きていないとか、何年周期で起きるとか言う研究すらも、実は全く根拠がないのかもしれません。

以前も書きましたが、そろそろ日本の地震学では、当てにならない地震予知の予算をなくし、「どこで起きてもいいように」地震対策に全力を挙げる時期に来ているのではないでしょうか。

連続不審火

2013年04月12日 | 時事
愛知・安城で連続不審火、先月から22件目
先月から不審火が続いているとか・・・

これほど繰り返されているのですから、すでに何らかの対策はとっているのでしょうけど、やはり広い町のどこかには人の目の届かない場所が存在してしまうと言うことでしょうか。警察や消防団などの人員にも限りがありますし、地域住民の力で未然に防いでいくしかないのですかね。

ケイドロ論

2013年04月11日 | 私見
地方に寄ってはドロケイとかドロ巡とかいいますが、警察役の鬼が泥棒役を捕まえる遊びについての考察です。

現在行っているケイドロは、警察が泥棒を捕まえ、牢屋と呼ばれる決められた場所に全員を捕まえたら終了となります。しかし、泥棒は捕まっていない仲間の泥棒が牢屋に助けに来ると逃げられるようになっており、逃げ切れたら泥棒側の勝利となります。タッチした後、警察が牢屋まで連れて行くかどうかや、牢屋に行く途中で助けられても逃げていいか、捕まったフリをするはどうかなど、細かなルール設定の違いもありますし、もちろん牢屋が運動場に円を書いただけのような360度開けた場所か、壁際の辺にあるか角にあるかによっても難易度が変わります。また、逃げられる範囲も広ければ広いほど泥棒に有利であると言えるでしょう。時間制限もまた関係してきます。そういったルールや環境の違いによって、警察と泥棒の比率を考えないといけないのですが、一般的に行われているケイドロの場合、「警察の勝利=全員捕まえた」という結果で終わらずにゲームを終了してしまう場合がほとんどです。自分は、これが教育上好ましくないのではないかと考えています(笑)

仮に1クラス40人でやるとした場合、例えば1人が警察で残りが泥棒であれば圧倒的に泥棒が有利ですし、逆に警察が39人であれば確実に勝てるでしょう。しかし、流石に警察に勝たせたいからと言っても後者の比率では子ども達も絶対納得しないでしょう。やはりゲームですからある程度の公平性は必要です。前述の通り、細かなルールや環境設定によっても変わるのが難しいところですが、理論上はこの1人警察から39人警察までのどこかに「丁度良いゲーム性で遊べる比率」が隠されているはずです。単純に半分であれば苦労はしないのですが、実際、半々でやってみるとやや警察が有利なようで、4分の1でやってみると明らかに泥棒が有利になりました。つまり理論値は25~50%のどこかにあるようですね。欲を言えば、休み時間の20分間ギリギリかかって全員捕まえられるのが理想ですが、さすがにそこまできっちりした数値は出ないでしょう。とりあえず3分の1より少し多い程度(35~40%)がいいのではないかと結論付けました。

しかし、今年3年生でやってみて、大きな要素を1つ見落としていたことに気付きました。
個人の力量
中学年にもなると、すでに身体能力にかなりの差が出てきます。ルールや環境設定は所詮定数ですが、人員は変数そのものですので、個々の能力まで加味して理想値を見つけることはまだまだ時間がかかりそうです。

まあ、普通に50%にして終わったらまたやればいいだけの話ですけどね(笑)

予定調和?

2013年04月10日 | 時事
移送先貯水槽でも漏洩 福島第1、設計・施工に問題か
何かわざと漏らしているような気さえしてきますね。

貯めていた水槽で水漏れが発覚し、移す作業中にも22リットル漏らし、さらに移し変えた水槽でも漏れた模様です。関連して久しぶりに福島第一原発の様子が撮影されてお茶の間に流されたわけですが、夥しい数のタンクが累々と連なっており、「汚染水」とやらの貯蔵自体が最早パンク寸前であることを物語っていました。

そもそも使用した水を捨てずにそのまま全部貯めておくのって、物理的に不可能なのではないでしょうか。日本にはいくら水が豊富にあるとはいえ、そんな使い方をすればいずれ困るのは目に見えています。汚染物質を取り除く当てもないままどんどん増える一方である現状、こうして少しずつ漏らしていくのが唯一の抵抗なのではないかと思います。

ジャンプ感想文

2013年04月09日 | 時事
課題図書は『週刊少年ジャンプ』、史上初!マンガの読書感想文コンクール開催
これって学校も作品募集したりするのかな?

読書感想文と言うと、課題図書や好きな本を読んで書く主に夏休みの宿題なわけですが、自分の子どもの頃の記憶から言えば、少なくとも暗黙のルールとして「マンガはだめ」とされていました。高校生の頃はささやかな抵抗として「空想科学読本」で原稿用紙5枚書いた覚えがありますが(笑)うちは感想文か作文かを選んで提出することになっていますが、これで公然とマンガを読んで課題を一つ終わらせることができるわけですね。

今の子どもがどんな気持ちでジャンプを読んでいるのか、聊か気になります。

就活解禁

2013年04月08日 | 時事
“就活4年生解禁”経団連が政府要請受諾へ 「粛々と受け止める
3年生の12月からOKとされていた就職活動が、4年生4月からに遅くなる模様です。

まあ時期的に今の4年生はもう始めているでしょうから、始まるとしたら今年度の3年生からということでしょう。自分は教育学部だったので、7月にある教員採用試験が唯一の就活と言った感じで、3年生までは普通に授業を受け、4年生の4月から授業もゼミもなくひたすら勉強と言う感じでしたから、いつから就職活動がスタートすると言った話題は今一ピンときません。一時期は「超青田刈り」といった言葉もあったはずなので、異常に早まっていた実態を、「大学の勉強を優先させる」ために4月に遅らせたと言った感じなのでしょうか。

大学という所は、教育機関であり研究機関でもありますから、小中高とは違って先生が児童生徒の方に100%向いていないという特徴があります。大きな違いは、小中高までは文科省が「これだけ教えなさい」という指導要領が決められていますが、大学にはそれがないと言うことでしょう。当然、学生も教授から100%教えてもらうわけでなく、自らの専門性を自力で高めるために入学するわけですが、流石に卒業論文と言ってもそこまで大層な研究は難しく、そのまま研究室に残るような者はごく僅かですから、就職するまでの腰掛けのような感覚で大学にいっている場合がほとんどになってしまっています。すると2年間の教養課程が終わり、専門課程やゼミに入ると同時に就活の方に気持ちが行ってしまい、本分である研究が疎かになってしまう現状があるわけです。そもそも今の学生にそこまでの意識がないのが問題で、「大学は遊ぶために行く」「分数のできない大学生」と揶揄されるような事態に陥ってしまうのですね。

まあ実際に学問や研究のみで食べていける者はごく僅かでしょうし、ろくにキャリア教育も受けてきていない日本の教育の問題点もあり、就職活動は誰しも面食らうものですが、働かなければ日本が立ち回らないのもまた真実です。横道に逸れましたが、勉強も就活もしっかり両立するための「4年4月から10月まで」という区切りは大切なのではないかと思いました。

折りたたみスマホ

2013年04月07日 | 時事
二刀流のドコモ「メディアスW」 国内初の折りたたみスマホで勝負!
また折りたたみ式に戻るのか・・・って、これDSじゃね?

携帯電話は折り曲げないストレート式で普及が始まりましたから、最初に折りたたみ式が出たときは非常に違和感がありました。まあたたんでいる最中は画面表示用の電池が少なく済みますから理には適っているのですけど、ぶっちゃけ開く手間が面倒だったのですね。まあ店頭に折り畳みしかなくなったので仕方なく替えました。現在はストレート式のスマホしかないという逆転現象が起きていますが、自分はガラケーで十分だと思っているので、壊れるか電波が終了するまではおそらくこのままでしょう。

ちなみに自分の携帯暦は15年ほどで現在4台目です。うち前2台はストレート式で後2台は折りたたみ式ですが、どうやら3台目は8年も使っていたらしく、現在のも来月で丸4年となるわけで、折りたたみ式は嫌とか言いながら携帯暦の8割を折りたたみ式で過ごしていることになるようです(笑)こうなったらいっそのことこのままこの折りたたみスマホがメジャーかするまで待ってから乗り換えようかな・・・

そのうちポケットの大きさが進化しそうですね。というか最早携帯はポケットという時代じゃないのかな?

エコカー危機

2013年04月06日 | 時事
異常過熱・出火…電池不良、エコカー技術に試練
圧力に弱いらしいことは以前にも書きましたが、エコカーも同じ電池を使っていたのですね。

今回の原因はどうやら過充電のようですが、はっきりとした原因はまだ不明のようです。と言うことは、ちゃんと猫が乗ってオシッコをする可能性まで追及しないといけませんな(笑)

爆弾低気圧

2013年04月05日 | 時事
低気圧が急速に発達 あすから荒天に
何やらこの土日は春の嵐となる模様です。

新学期準備やら何やらでこの土日は連続出勤も覚悟していましたが、このニュースを聞いてとりあえず教室の片付けと掲示物ぐらいはやり切ろうと12時近くまで奮闘してきました。今年は例年になく早い桜の咲き初めとなったわけですが、この調子だと入学式や始業式までもちそうにありませんね・・・

最初の通信の1文に「桜の花がきれいに咲いて・・・」とか毎年載せるのですが、どうしようかな?

完全試合未遂

2013年04月04日 | 時事
ダル、完全逃したぁ~「あと1人て。。なんでやねん!!」
あと1人で完全試合達成だったとか・・・惜しかったですね。

達成すれば史上24人目で日本人初の快挙だったわけですが、まあ同じく日本人初で過去11人しか達成していない完全試合未遂の方がドラマチックにメジャーの歴史に刻まれることでしょう。まだ先がありますからまたがんばって欲しいものです。

救援物資論

2013年04月03日 | 震災
1箱1品目・直接送らず…救援物資発送にルール
確かにルールがあったほうがいいですね。つか、何で今までなかったのだろう?

震災直後、自分も含めて多くの方が「何とか助けになりたい」という気持ちになったと思いますが、どういう風に何をすれば良いのか皆目見当がつかなかったと言うのが正直な所なのではないでしょうか。現地の人にとって見ても、「今はこれが欲しい」というニーズはそれこそ日々変わるものですし、「適当に送って適当に欲しいものを持っていく」という風にすると、おそらく収拾がつかなくなってしまうでしょう。特に食料品など、消費期限のあるものは時期を過ぎるとタダのゴミとなってしまい、余計な手間を取らせてしまうわけです。個人的に知っている1家族への支援なら1つのダンボール箱にあれもこれもつめて・・・ということも考えられますが、地区や自治体などへ全体的に支援するには、やはりそれなりのルールに乗っ取って動くべきだと思います。

震災から2年経ち、ビッグデータなどの検証も少しずつ進んでいるように思います。効果的な支援物資の送り方・活かし方についても是非検証し、次につなげて欲しいですね。

W国民栄誉賞

2013年04月02日 | 時事
【巨人】長嶋さん、松井さん国民栄誉賞 ミスター、まな弟子との同時受賞喜ぶ
長嶋と松井に国民栄誉賞が送られた模様です。

まあ、皆さん昨日が何の日であるかは十分にご存知のはずなので、政府までもが加担して行われた盛大な釣りであることは誰の目にも明らk・・・え?
マジですか!?
・・・僕が昨日変なことを書いたばっかりに(笑)

エイプリルフール終了

2013年04月01日 | 重禾
2013年4月1日0:00をもって、エイプリルフールが終了いたしましたことをお伝え致します。よって、本日起きた不可思議現象は全て現実ですので、ご混乱をきたさぬようお願い申し上げます。

・・・とか言ってみるエイプリルフールも面白いかな(笑)