(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

地面師

2018年10月16日 | 時事
地面師グループ 大胆かつ慎重な手口で大企業も手玉
初めて聞いた単語だな・・・土地の所有者だと偽って売却金を騙し取る詐欺のことだとか。

それだけ聞くとまあありえそうな話ですが、何せ東京都心の一等地ですから、額にして55億円の被害にあったのだとか。元々本当の所有者が頑として売らなかった土地のようで、どうやらその人が病気で入院することになり、その隙を狙ってこのグループがさまざまな企業に売却の打診をしていた模様です。確かに競売になったら100億とも言われ、他に欲しい人がたくさんいる状況下の中で、他を出し抜いて早く契約してしまいたかった心情は分かりますが、再三の警告や詐欺だと怪しむに足る情報を見逃してしまった積水ハウスも間が抜けていましたね。刑事事件として逮捕起訴はされるでしょうけど、こうしたお金はそっくりそのまま被害者に返還できるわけではないわけなので、かなりの損失は覚悟することになりそうですな。

自分も最近土地を買ったので分かりますけど、金額に関しては大まかな基準はあってもほとんどお互いが合意できる言い値で決まるようで、自分の場合は向こうの都合で早くまとまった額が欲しいとのことで、ぴったり端数を落とし基準より20万ちょっとほど安くしてもらえました。ただ、売買が成立した後、土地の線引きのために隣家の方に立ち会ってもらった際に「私も欲しかったわー」などと言い出され、万が一向こうが先に動いていたら入手できなかったか、もっと高く買わされていたかと思うと、心底早く動いて良かったと思いました(笑)それでも契約手続きには結構かかりましたし、大きな買い物である以上かなり多くの書類に目を通す必要もありました。あれだけ煩雑なことを詐欺でやってしまおうとするなんて、肝が据わっているとか言うだけでなく、相当勉強してないとできませんよね・・・なぜその頭を全うな職に就くことに向けられないのか疑問ですな。

仁徳天皇陵発掘調査

2018年10月15日 | 時事
仁徳天皇陵、初の共同発掘調査 宮内庁と地元・堺市
お、これはすごいですね。

天皇陵は宮内庁が厳重に管理しているので、一切の調査ができない状態になっています。まあピラミッドなどとは違い現在も王制(天皇家)が続いているわけですから、当たり前といえばソレまでですけどね。既に管理者がいないのなら別ですけど、誰だって自分のご先祖様のお墓を暴きたいといわれれば拒否するでしょう(笑)ただ、前方後円墳という独特な形も今でこそ森になっているのが当たり前ですが、昔は地肌が出ているか、何らかの装飾がなされていたのでしょうし、もし本当に墓なら内部に埋葬品等が埋まっているはず。しかしあれだけの樹木が生い茂ってると、根や小動物などの影響で周囲はもちろん内部について埋葬当時の状況が保たれているのかはなはだ疑問ですし、そしてそれは今も現在進行形で崩壊しているのかもしれません。調査側は一刻も早くと思っているでしょう。

では何故今回調査の許可が下りたのでしょうか。記事には肝心なその部分については何も触れられていませんが、数ある陵から仁徳天皇陵をピンポイントで選んでいることから察するに、世界遺産絡みなのではないかと推測しています。2019年に推薦予定なのにまともな発掘調査もしてないようでは「本当に遺跡なのか?」すら証明できませんからね(笑)

続報に期待ですな。

CS初ノーノー

2018年10月14日 | 時事
菅野、CS史上初のノーノー達成!由伸巨人2連勝でファイナルS進出
CSでは初のノーヒットノーランだった模様です。

そもそもペナントレースは年間130とか140試合やるわけで、その中でもノーヒットノーランというのは過去に79名90回しか達成されていないとか。プロ野球が始まって80年くらいなので、年に1度起こるかどうかの奇跡ですし、投手レベルで言うと1生に1度達成できたら大選手というレベルの快挙です。単純な起こりやすさ(確率)で言っても0.1%にも満たないでしょう。もちろん日本シリーズでの達成もこれまでありません。それを始まってまだ日も浅く、たった2~3戦しかしない超短期決戦のクライマックスシリーズで出してしまうとはものすごいですね(笑)

短期決戦でこういう勢いに乗った相手は非常に怖いものです。今年こそ広島に日本一になってもらいたいと思うわけですが、これは微妙になったかも?

11歳がオセロ世界一

2018年10月13日 | 時事
ニュース記事では見つけられませんでしたが、小学5年生がオセロ大会で現世界チャンピオンを破って優勝した模様です。

囲碁や将棋はここ2~3年で急速に進歩し、既に人間が勝てなくなっていますが、オセロは自分が大学生の頃の時点で既に世界チャンピオンクラスのソフトがフリーソフトであり、自分の中ではチェスより簡単なのだろうという認識でいました。チェス・将棋・囲碁に比べると打てる場所が極端に少ないですから、中盤を越えると既に完全解析でどちらが勝つか分かってしまうレベルのようです。流石に初手から60手(8×8マスで最初に4つ置く)までは読みきれていないようですけど、ネズミ・ウシ・トラ・ウサギなど十二支になぞられた定石型があり、強い人ほど途中までの着手は一本道になるらしいので、それらの派生系を丸暗記していくことで人間も簡単に強くなれる模様です。もちろん終盤はしっかり読んで引っくり返った後の形も考えないといけませんけどね(笑)テキストがしっかりしてれば子どもでも十分に優勝が狙えるということなのでしょう。

しかしそれは別にオセロに限らず、将来的には囲碁や将棋も同じなのかもしれません。今はまだ人間がAIの手の狙いまで分からず、良いのか判断できない状態にありますが、もう少し研究が進めば序盤の形などはそれこそ新定石ができあがっていくでしょう。そして、我々はそれを「前はこうだったが今はという」覚え直ししていきますが、子どもはソコからスタートなので、AIの手をしっかり吸収してより質の良い学びができるわけです。あと発想が柔らかいので、より早く吸収して自分のものにできたらそれこそ大人よりも急速に強くなっていくでしょう。

昔は名人というと貫禄のある年代の人物が思い浮かびましたが、ソレも昭和の話。現日本囲碁界のトップの井山6冠はまだ20代ですし、世界だと10代でトップ棋士は当たり前です。脳の発達のピークは12歳だとも言われますし、将来的には囲碁や将棋でもこの年代の世界チャンピオンが生まれてもおかしくないですね。

[追記]
月曜になってようやく記事になった模様です(笑)
オセロ界にも新星 11歳福地啓介君が歴代最年少V
しかし、ネットでは既に次の話題「チェコの大会から帰る飛行機のパイロットが実は36年前の最年少記録保持者その人だった」という話題で持ちきり。その話題は本日火曜日になってようやくニュースになりました。最近テレビも新聞もネットの後追い記事ばかりじゃない?

日本産不使用

2018年10月12日 | 時事
「日本産の食材を使用しておりません」 韓国での炎上騒動、日本モスバーガーが謝罪
え・・・危険じゃん。韓国では食べないほうがいいってこと?

そもそもモスバーガーは日本発のハンバーガーチェーンで、日本ではファーストフード界でいち早く国産(日本産)野菜にこだわりだした優良企業だったと認識しています。しかしそのブランド力が、逆に韓国では「日本産を使ってるのか」とバッシングの対象になってしまうのですね。例えばミミズ肉が使われてるとか根も葉もないデマ情報が飛び交うだけで業績に響いてしまうほど、食品を扱う外食チェーンにとって原材料情報のデマはセンシティブな問題です。それにしても、「日本産を使用しない」から「安心」というのは全く結びつかず、注意書きとして意味を成さないばかりか、「日本産が危険」だとデマに迎合する意味に取れてしまうことから、大問題となっている模様です。

まあ、韓国人が美味しくて安全な日本産野菜を食べられないのはとても可哀想ですが、デマに流されやすいアチラの国の人に納得してもらうために、あえてこのような書き方になってしまったのでしょうかね。ただ、韓国の国内市場を潤す目的なら「国内産を使用しています」でことは足りますし、もし他の国のを使ってるのならその国名を書けば済む話です。特定の国の野菜を使用していない表記はどう考えても必要ありませんな。
そもそも海外展開した日本企業にわざわざ食べに来る人なので、少なからず日本に親近感を感じている客だと思いますし、あえて文句を言ってくるような人には「日本産はどこよりも美味しくて安全だ」とアピールするチャンスでもあるわけです。これ、今後の対応を誤ると、韓国ばかりか本国内のモスバーガーでも不買運動が起こりかねませんね。ここでしっかりと「日本産は美味しくて安全」だと韓国人を説得できるか、正念場ですな。

レジ袋有料義務化

2018年10月11日 | 時事
レジ袋有料化、環境省義務付けへ プラごみ削減、戦略に明記
これ、地味に学校で困るのですよね・・・

ただでさえスーパーの袋が有料化されてしまったので、毎学期に集めるのが申し訳なく思います。まあまだドラッグストアやコンビニなどでは普通にもらえるので、給食のゴミ入れくらいの用量のなら十分なのですけど、ソレもなくなってしまうと困りますね・・・というか、学校で使うのもれっきとしたリサイクルだと思っているのですが、有料化することで本当に量が減るものなのでしょうかね。

あとストローのときも思いましたけど、巷に溢れているプラスチック製品の中で、このレジ袋やストローなどに使われるプラスチックの量は非常に少ないのではと思います。そんなものを減らすよりは、廃棄される食品のパックとか包装とかに着目したほうが余程効率的だと思うのですけどね・・・昔同じように割り箸が槍玉に上がり、マイ箸を持ち歩こうみたいな風潮がありましたけど、あれも結局割り箸は間伐材などそもそも捨てるものを再利用して作られたリサイクル品であり、使わないほうが資源の無駄になってしまうということで廃れてしまいました。まあプラスチックは使えば使うほど分解できないゴミになってしまうわけで、確かに使う量は減らしていかなければなりません。そして、1度使ったものはすぐ捨てるのではなく再利用することが大切でしょう。夏場は空ペットボトルに麦茶を入れて持ち運ぶと重宝しますからね。学校では以っての外ですが(笑)

液体ミルク

2018年10月10日 | 時事
液体ミルク、被災地で活用されず 求められるきめ細かい対応
いくら今年から解禁されたとは言え、いきなり言われても抵抗がありますね。

最近の震災の救援物資では、被災者のニーズがどうのという報道が優勢を占め、とにかく必要そうなものを勝手に見繕って送ろうという動きは逆に迷惑のように受け取られている傾向があります。贅沢な話ですが、支援する側はとりあえず物より募金を集めておき、その地域で必要なものを準備してもらえばいい、という考え方が主流になっていますね。それで自治体がまとめて発注し、被災地へ送るわけですが、その中にあったこの液体ミルクが今回ほとんど使われず無駄になってしまったという話のようです。

そもそも母親がいれば母乳が出るわけですし、万が一いなくても粉ミルクがあれば、保存もききまとまった量を持ち運べるので液体より便利なわけです。それをわざわざかさばる液体の状態でもらう必要があるのかというと、断水していたり、ガスや電気がなく湯を沸かせないような状況の場合には「そのまま飲める」液体ミルクは非常に便利だ、ということのようです。いくら北海道でもまさか牛乳をあげるわけには行きませんからね(笑)
ただ、そうは言われても普段使っていないものですから、中々難しかったのでしょう。パッケージもフィンランド語なので、与え方や使用上の注意が全く分からないのも敬遠される原因になってしまうでしょう。まあもし国産のがあったらもう少し積極的にアピールして使われたかもしれませんが・・・

今回話題になったので、おそらく次からはそれなりに使用実績が増えていくのかもしれません。まあ平時ではないので、需要と供給がピッタリ行くことはおそらくありえないですし、多少余ってしまうのは仕方がないでしょう。次は量も考えて発注できるとよいですな。
で、もっと根本的には、こんな災害時にいきなりでなく、平時にも積極的に売り出して使ってもらえることを考えるべきなのでしょう。例えばサトウのご飯のような保存がきき温めるだけで食べられるご飯は、当然電子ジャーで炊いたご飯に比べるとおいしくありません。それを、緊急時のために数食は用意しておき、賞味期限が近づいたら食べてサイクルすると決めておくことで、味に慣れるというか、いざという時にも食べられるようにしておく練習になるわけです。今回北海道で余った分とか、備蓄を考えている自治体は、賞味期限が来た時に順番に必要な住民に配布するなどして、少しずつ啓蒙を進めていけるとよいのではないかと思いました。

就活ルール廃止

2018年10月09日 | 時事
「就活ルール」指針廃止 きょう正式決定へ 経団連
青田刈りとか大企業集中とか大丈夫ですかね?

何月から終活開始とかこの日まで内定を出さないとか、そういう取り決めがあるのですよね。自分は教採組だったので、終活組の友人が忙しそうにスーツで飛び回っている中ひたすらゲームを・・・じゃなかった勉強をしていた気がします(笑)さらに院試組はその後だったので、8割方が合格を決めた後でさらに猛勉強してたのを可哀想な目で見ていました。なので、自分はこの就活ルールについては全く詳しくありません。内定式は確かおなじ10月だったと思いますけど、前期に既に内々定をもらった友人達を羨ましく思っていたものです。早い人はもう3年生の後期から動いていたような・・・ルールも毎年変わるようで、最近では学業を優先させるため、4年生になってからの短期決戦とかもやっていましたね。

日本人はルールが決まっていたほうが安心する傾向にあり、逆に他を出し抜いてまで行動する人物は少ないように思います。教員採用試験はその点おなじ日に一斉にテストをして一斉に合否を出す1発勝負ですが、時間的に幅のある企業の採用試験の場合はいわゆるフタマタ、ミマタとかけるのが当然で、内定が出てからどこにするか選ぶみたいな風潮もあるのだとか。どことなく不公平感が漂いますよね。企業にしても、早くに優秀な人材を確保したいのでしょうけど、そういう人物が後で採用が決まったところに逃げてしまうこともあるらしく、内定後の入社率は3割もないのだとか。まあ自分達の頃の超氷河期には考えられない話ですが(笑)

学生の本分はやはり勉強だと思うので、余り早く合格を出して卒業まで遊ばせてしまうのも考え物ですし、あまりにも短期決戦だと人材選びもままならないでしょう。やっぱりある程度決まっていたほうがいいような・・・どちらかというと、近年このルールをころころ変えすぎて多方面から文句が出て、面倒になって撤廃したような気がします(笑)まあまた問題点が見えたら「やはりルールがあったほうが・・・」に振れるのではないでしょうか。

ホワイトタイガー

2018年10月08日 | 時事
「ホワイトタイガーに襲われた」 動物園職員の死亡確認
うーん殺処分でしょうか?

クマや大型犬などは問答無用でしょうけど、流石に希少種ですから待ったがかかりそうですね。しかし今後公開するのにも「人殺し」のレッテルは免れませんし、動物園にとっても対応に苦慮しそうですな。
それにしても、何故間違ってもそうならないような万全の体制がとられていなかったのでしょうか。掃除するにしても一時的に檻に入れたり拘束具をつけさせたり、自衛策はいくらでも取れたはずです。面倒だったのか慣例から大丈夫だと錯覚してしまったのか・・・殺人トラにしてしまった管理者の責任は大きいでしょう。

トラはネコ科。ネコでなくてもリスク因子があるものを扱う場合、「猫を追うより皿を引け」は常識ですな。

岐阜信長まつり

2018年10月07日 | 時事
マジプリ永田薫、若かりし信長公に扮し祭り盛り上げ
昨日今日は岐阜信長祭りが開催されていました。

春は道三まつり、秋は信長まつりになります。地元ではどっちも岐阜祭りと呼んでいて、やることはそんなに変わらず(笑)歩行者天国になりお店がたくさん出たり中心街の道路を貸しきってパレードが通ったりする感じですね。とは言え自分は岐阜祭をしっかり見た記憶がなく、ようやく去年道三祭りを写真に収めた次第です。そういえば春は神輿がメインだったか・・・今回は武者行列がメインなので、その時間に合わせて見に行きました。

の前に、実はこの日には信長の菩提寺でもある崇福寺が無料公開(普段は200円)されるので、武者行列の時間から逆算して午前中に見に行きました。

場所はメモリアルセンターの北側にあります。そもそも信長は京都の本能寺で亡くなったわけですし、遺体も出なかったという話だったはずなのに何故岐阜なんかにお墓があるのか・・・と思っていましたけど、京都の菩提寺である大徳寺から位牌をもらったのでそれを安置しているということのようです。ちゃんとネットで「信長 菩提寺」で検索すると出てきますね(笑)信長ゆかりの地と言えば清洲や小牧山、安土などですが、もしかしたらそこにも同じようにあるのでしょうか?ちなみに清須ではほぼ同日に信長祭りをぶつけてきている模様です(笑)

12時半から武者行列となっていたのですが、岐阜駅南口を出発して歩いてくるわけなのでおそらくテレビ中継があるメイン通りに着くのは1時くらいだろうと思い、それにあわせて4kmほど歩いて辿りつきました。丁度通行止めがはじまったのでコンビニで時間を潰しつつ待機し、鉄砲隊の音でびっくりして(笑)外に出ました。ちゃんと馬や輿に乗って結構本格的なのですね・・・斉藤道三の馬がなんだか落ち着かなくてグルグルしていたり、脚立が引っかかって濃姫が落ちそうになったりと小さなハプニングはありましたが、無事終了した模様です。

そういえば昨日もやってたのだよなあ・・・台風の影響で断続的に雨が降ってたけど、ちゃんとパレードやれたのかな?


負け犬リーグ

2018年10月05日 | 時事
セ公式戦追加日程を発表 阪神−中日はリーグ初のCS期間中に開催
日程が消化できなかったのでしょうか?

CSが始まる前にペナントレースの全日程が終わらないのは初めてだった模様です。確かに今年は大雨や台風の影響が結構多かったような気がしますね。それにしても、このカードはたまたまCSに出られないから実現することで、もし阪神が3位に入っていたらどうしていたのでしょう?

個人記録を伸ばすという意味はあるとはいえ、CSに注目が集まる裏番で試合をするのは屈辱的ですな。そもそもペナントレースの決着、最終順位まで決まった後は完全な消化試合なので、いっそやめてしまうというのも手なのかもしれません。

死因が自撮り

2018年10月04日 | 時事
自撮り写真撮影の死者、世界で259人 2011年以来の統計
なんとも情けない死因ですな・・・

まあ世界には60億以上の人間がいるわけで、そのわずか0.000004%程度の確率と考えればほとんど起こらないといえそうですけど、問題はこれ、今後も急増しそうだということですよね・・・写真だけでなく、スマホに熱中しすぎて事故を起こすことも含めると、さらに桁が跳ね上がりそうですな。

インドネシア地震

2018年10月03日 | 時事
インドネシア地震の死者1407人に
うーん、やはり津波が起こるとそういう単位になってしまうのですね。

まだ行方不明者も多くいるということで、一刻も早い捜索と救出が待たれます。日本でも最近千葉の方で大きめな地震が増えている気がしますけど、そろそろ本当にいつ来てもいいような備えをしておくべきでしょうな。災害救助袋とかは一応ありますけど、避難所がどことかまで知りませんから(笑)

・・・いや教員はむしろ勤務校に借り出されるのかな?その辺もよく分かってないようじゃダメだなぁ。

軍艦の旭日旗問題

2018年10月02日 | 時事
護衛艦に旭日旗掲揚=韓国の観艦式―海自トップ
至極当たり前ですな。旭日旗に何の罪もありません。

幼稚園児に絵を描かせたって自然に太陽を描いて放射状に線をひきます。ライジングサンは世界中どこでも縁起の良いものの象徴ですし、日本では特に「ひのもと」の国ですから、めでたい時や祝日などに旭日旗を掲げる習慣が根強く残っていました。これは日本の伝統文化であり、アイデンティティでもあります。ヨソの国に文句を言われたからと言って下ろす筋合いはありません。

この問題って、実は韓国のとある一教授が韓国国内や国際大会などから目くじらを立てて旭日旗を探し、執拗に抗議していることが根本原因なのですよね。韓国世論は元々旭日アレルギーはありますが(笑)自分が知りえないような場所で掲げられていることまでは問題にしていませんでした。現にこの軍艦の祭典も過去何の問題もなく旭日旗を掲げて行われていたわけです。つまり、目に触れるのが嫌というだけなのですよね。そりゃ誰だって日常的に見たくないようなモノは存在するでしょう。韓国国内に慰安婦像がどれだけ増えようが日本人としては「変な趣味ね」と笑うだけですが、目に付くような場所に作られると不快なのと一緒です。旭日旗の場合、それをイチイチこの教授が探し出して近年特に大問題にするので、丁度犬をけしかけて吠えさせ、止まらない状況になってしまっているわけです。下ろすべきは旗でなくこの教授の座ですよね(笑)

ナチスのカギ十字についても、以前延べましたが人間の歴史2000年の中で高々20年ほど悪い意味に使われただけで、それ以来70年間タブーとされているわけですが、子の世代、孫の世代に移り、そのシンボルに直接的に何も悪感情を抱かなくなれば、また復活しても良いと思っています。もともと神聖なマークだったわけですし、純粋に造形的な美しさは否定できませんからね。何も知らない小さな子が偶然このマークを描いても怒られない世の中になって欲しいですな。