先月1日、我孫子駅前に 県と市の複合施設‘けやきプラザ’が オープンしました。昨日、昼食がてら チラッと覗いて参りました。
1階~7階は、県の施設として 介護実習センターや介護予防の為のトレーニングセンターなどのがあります。8階~11階は 市の施設として、サークル活動などで部屋を借りることの出来る近隣センター(我孫子南近隣センター)と 市民活動ステーション、市役所の出張所、自然食レストランがあります。
我孫子市内の近隣センターは、これで8つ目。近隣センター他にも 市民プラザと 2つの公民館があり、位置付けは それぞれ違いますが、いずれも市民活動やサークル活動の為のスペースです。人口13万人の町としては、たっぷり用意されている様な気がします。住宅地に隣接した いくつかの近隣センターでは、利用者が集中して 日にちによっては抽選になったりもするのですが、まだまだ広報不足なのでしょうか...、きのうの我孫子南近隣センター(けやきプラザ 8F 9F)は、閑古鳥が鳴いていました。他の近隣センターが フリー・スペースも充実して オープンな雰囲気があるのに対し、受付が9階というのは ちょっと閉鎖的な印象があるかも知れません。
一方、県の施設も どんな役割を担っているのか 今ひとつ分かりづらく、いかにも箱物行政...といった感じに見えるのですが...??? これからソフト面の充実を図って貰いたいところです。そんな中で けやきプラザの目玉といったら、二階のホール。老朽化している市民会館に代わって 成人式もこちらに移るとのことですが、可動式の座席を仕舞い込めばスポーツにも利用できる‘多目的ホール’というのも なんだか 中途半端な気がします。固定座席の中劇場と、フロア式...二つホールをスペースはあったと思うんだけど...ね。せっかく駅前というアクセスの良さがあるのですから、貸しホールってだけじゃなく 是非 良い企画を提供して欲しいものです。
ホールでのイベントも 入っていなかった昨日...なんだか 休日のオフィスビルを訪ねた様な感じさえしましたが、11階の自然食レストラン‘ムッターランド’は、どんなかな...?
*** ムッターランド ***
《9:00~11:00》400円
体にやさしい、新鮮な食材を利用したお粥(おかわり自由)とフルーツ
《11:30~14:30》1,500円
安心安全な有機野菜や玄米や雑穀などを取り入れた
スローフードをイメージしたビュッフェ形式のランチ
《14:30~17:30》
味わい深いドイツのロンネフェルト社の紅茶やクリーミーなコーヒー、
玉子などのアレルギー性の材料を使用しないデザートあり
《18:00~22:00》
シェフのお勧め 一品料理
※ アルコール類の持込みOK
(テーブルチャージ、サービス料 別)
※ シルバー割引 子ども料金あり。TEL:04(7187)1170
座席があまり多くないので、それに伴って ランチビュッフェの料理の数は、そんなに多いというわけにはいきませんが、どれも 手作り感の漂う美味しいお料理です。玄米も美味しいし 和総菜の他にビシソワーズがあったりして なんだか嬉しい♪ ビュッフェ形式のレストランによくある ちっちゃくカットしたケーキも、自然食というだけあって 子ども騙しなんかじゃありません。きのう提供されていたのは フレッシュブルーベリーの乗っかったクリームチーズケーキと ショートケーキでしたが、クリームもスポンジも本物の味でした。
料理も新しい物がきちんと出てくるし、座席数と採算を考えると 仕方のない料金かも知れませんが、1,500円という設定は ちょっとお高めかな...。品数と考え合わせて 1000円だったら また行きたいんだけど...。
スタッフを見ていると「どうやら経営は 第三セクターね」的な 雰囲気が漂っています。部屋の使い方も 舞台裏を目隠しするなど ひと工夫あるといいですね。せっかく 立ち上げたのだから、潰さないで 維持していって欲しいと 思います。応援してるからね☆ 次は朝粥ねらいで行きますよぉ~♪
1階~7階は、県の施設として 介護実習センターや介護予防の為のトレーニングセンターなどのがあります。8階~11階は 市の施設として、サークル活動などで部屋を借りることの出来る近隣センター(我孫子南近隣センター)と 市民活動ステーション、市役所の出張所、自然食レストランがあります。
我孫子市内の近隣センターは、これで8つ目。近隣センター他にも 市民プラザと 2つの公民館があり、位置付けは それぞれ違いますが、いずれも市民活動やサークル活動の為のスペースです。人口13万人の町としては、たっぷり用意されている様な気がします。住宅地に隣接した いくつかの近隣センターでは、利用者が集中して 日にちによっては抽選になったりもするのですが、まだまだ広報不足なのでしょうか...、きのうの我孫子南近隣センター(けやきプラザ 8F 9F)は、閑古鳥が鳴いていました。他の近隣センターが フリー・スペースも充実して オープンな雰囲気があるのに対し、受付が9階というのは ちょっと閉鎖的な印象があるかも知れません。
一方、県の施設も どんな役割を担っているのか 今ひとつ分かりづらく、いかにも箱物行政...といった感じに見えるのですが...??? これからソフト面の充実を図って貰いたいところです。そんな中で けやきプラザの目玉といったら、二階のホール。老朽化している市民会館に代わって 成人式もこちらに移るとのことですが、可動式の座席を仕舞い込めばスポーツにも利用できる‘多目的ホール’というのも なんだか 中途半端な気がします。固定座席の中劇場と、フロア式...二つホールをスペースはあったと思うんだけど...ね。せっかく駅前というアクセスの良さがあるのですから、貸しホールってだけじゃなく 是非 良い企画を提供して欲しいものです。
ホールでのイベントも 入っていなかった昨日...なんだか 休日のオフィスビルを訪ねた様な感じさえしましたが、11階の自然食レストラン‘ムッターランド’は、どんなかな...?
*** ムッターランド ***
《9:00~11:00》400円
体にやさしい、新鮮な食材を利用したお粥(おかわり自由)とフルーツ
《11:30~14:30》1,500円
安心安全な有機野菜や玄米や雑穀などを取り入れた
スローフードをイメージしたビュッフェ形式のランチ
《14:30~17:30》
味わい深いドイツのロンネフェルト社の紅茶やクリーミーなコーヒー、
玉子などのアレルギー性の材料を使用しないデザートあり
《18:00~22:00》
シェフのお勧め 一品料理
※ アルコール類の持込みOK
(テーブルチャージ、サービス料 別)
※ シルバー割引 子ども料金あり。TEL:04(7187)1170
座席があまり多くないので、それに伴って ランチビュッフェの料理の数は、そんなに多いというわけにはいきませんが、どれも 手作り感の漂う美味しいお料理です。玄米も美味しいし 和総菜の他にビシソワーズがあったりして なんだか嬉しい♪ ビュッフェ形式のレストランによくある ちっちゃくカットしたケーキも、自然食というだけあって 子ども騙しなんかじゃありません。きのう提供されていたのは フレッシュブルーベリーの乗っかったクリームチーズケーキと ショートケーキでしたが、クリームもスポンジも本物の味でした。
料理も新しい物がきちんと出てくるし、座席数と採算を考えると 仕方のない料金かも知れませんが、1,500円という設定は ちょっとお高めかな...。品数と考え合わせて 1000円だったら また行きたいんだけど...。
スタッフを見ていると「どうやら経営は 第三セクターね」的な 雰囲気が漂っています。部屋の使い方も 舞台裏を目隠しするなど ひと工夫あるといいですね。せっかく 立ち上げたのだから、潰さないで 維持していって欲しいと 思います。応援してるからね☆ 次は朝粥ねらいで行きますよぉ~♪
くりっく!