牛さん見物に出掛け 思いがけずカントウタンポポ(?)を見付けた王子。実は、前々から どこに咲いてるんだろ...と 在来種のタンポポに思いをはせていたのでした。というわけで、採取の準備を整え、改めて 放牧地めざして利根川を下ること40km... Go! Go! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/2b3b33ca0ebdecbe33bc9566ce613cbd.jpg)
おぉ~~~ ナントなんと! 在来種のタンポポが たっくさん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/c8225577ad8b401f05bb16c19ecc6715.jpg)
セイヨウタンポポと比べると 若干 色が薄めで 楚々とした感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/e77fa2e102cff93e86d4314403197104.jpg)
カントウタンポポ かなと思われる個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/64a0785776f942c4da8e88b218911916.jpg)
こちら セイヨウタンポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/b019c7622dc13a6db6c54f89ea6b3f43.jpg)
群生地を眺めていると 在来種といってもどうも一種類だけじゃありません。
とはいえ、実際のところ タンポポの品種の区別は 素人には難しい。
在来種の黄花タンポポは 全て カンサイタンポポ 或いは
ニホンタンポポ とする考え方もある...って王子が言ってたけど...
おっ! これはシロバナ系!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/6571e550e7593a2587ae1f107080b33b.jpg)
これは キビシロタンポポ かな...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/438f2cfeaf3855c4eb278f18fd9bf952.jpg)
同種か? 異種か? 両方とも雑種か?
なんと背高のっぽのタンポポ! と思いきや...
こちらは ブタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/2d298bca9df2bce946a1a6ce1d6c7c48.jpg)
タンポポは 1本の茎に花が一つであるのに対して ブタナは 茎が枝分かれして複数の花をつけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/a739b164da89b9c5da06e82889db902e.jpg)
というわけで タンポポ属ではなくエゾコウゾリナ属に分類されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/cb89da8ebfac9664f4182a2b1a853200.jpg)
そして 小振りな一重咲きタンポポといった趣の この花は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/7a828850022c01ea3a835e69422a8d3e.jpg)
ニガナ属の オオジシバリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/fb56401b0fd537bd888738ed7bf65ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/489da5257589af8e5124aceae17030c7.jpg)
ん? 手前の株と奥の株では 総苞の様子が違う...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/aa7ff16f2bd7bb2db5a4b4e3c1605538.jpg)
手前の株(写真左)は、ヒロハタンポポ かもね。
意外にも 多種多様なニホンタンポポに巡り会える群生地でした。
この季節 利根川の周辺には ヒバリの姿もやたらに多し。
そんな アカデミックな昼下がり...
マクドナルドに寄って、石川遼くんのCMでおなじみの NEWごまエビフィレオ を食べて帰ったら、遼くんが 最終日58ストロークの快進撃でした☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/2b3b33ca0ebdecbe33bc9566ce613cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/c8225577ad8b401f05bb16c19ecc6715.jpg)
セイヨウタンポポと比べると 若干 色が薄めで 楚々とした感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/88c3ba8f5048ec49565447833020c559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/e77fa2e102cff93e86d4314403197104.jpg)
カントウタンポポ かなと思われる個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/e611a863b1b7c3a24743a45476176dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/64a0785776f942c4da8e88b218911916.jpg)
こちら セイヨウタンポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/8c35bc0b2d8587e56fded40c96ee364d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/b019c7622dc13a6db6c54f89ea6b3f43.jpg)
群生地を眺めていると 在来種といってもどうも一種類だけじゃありません。
とはいえ、実際のところ タンポポの品種の区別は 素人には難しい。
在来種の黄花タンポポは 全て カンサイタンポポ 或いは
ニホンタンポポ とする考え方もある...って王子が言ってたけど...
おっ! これはシロバナ系!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/cd1a3c5acad1dc2c0f70d625611abdad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/6571e550e7593a2587ae1f107080b33b.jpg)
これは キビシロタンポポ かな...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/3977b1d9d6d579aaf6173a41d5890d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/438f2cfeaf3855c4eb278f18fd9bf952.jpg)
同種か? 異種か? 両方とも雑種か?
なんと背高のっぽのタンポポ! と思いきや...
こちらは ブタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/132c56f1da4817faaced5aa9165ddf30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/2d298bca9df2bce946a1a6ce1d6c7c48.jpg)
タンポポは 1本の茎に花が一つであるのに対して ブタナは 茎が枝分かれして複数の花をつけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/20e3b280bdc591c280e084d2a3254a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/a739b164da89b9c5da06e82889db902e.jpg)
というわけで タンポポ属ではなくエゾコウゾリナ属に分類されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/cb6c855f3ccc332657ac777ff1558970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/cb89da8ebfac9664f4182a2b1a853200.jpg)
そして 小振りな一重咲きタンポポといった趣の この花は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/7a828850022c01ea3a835e69422a8d3e.jpg)
ニガナ属の オオジシバリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/fb56401b0fd537bd888738ed7bf65ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/489da5257589af8e5124aceae17030c7.jpg)
ん? 手前の株と奥の株では 総苞の様子が違う...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/f70da020c4b5573448a3dbdc5ad2c760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/aa7ff16f2bd7bb2db5a4b4e3c1605538.jpg)
手前の株(写真左)は、ヒロハタンポポ かもね。
意外にも 多種多様なニホンタンポポに巡り会える群生地でした。
この季節 利根川の周辺には ヒバリの姿もやたらに多し。
そんな アカデミックな昼下がり...
マクドナルドに寄って、石川遼くんのCMでおなじみの NEWごまエビフィレオ を食べて帰ったら、遼くんが 最終日58ストロークの快進撃でした☆