やっほぉ~~~!!
昨日、セグウェイ に乗ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/518cf8017fe694142849a49fb09dff07.jpg)
都立 夢の島 熱帯植物館 三ヶ月間限定の セグウェイ体験ツアー です。7/1までの 毎週火曜日 木曜日に開催の このイベントが 入館料+500円と お手頃価格というので、行かなきゃ損ソン♪ とばかり 木曜日に講義の入っていない王子と連れ立って いざ行かん 夢の島
本当は 殿の分も予約を入れてあったのだけど、殿は きのうから泊まりがけの出張とあいなりまして、無念のキャンセル。平日のみの開催で それほど混み合うことはなさそうですが、必ず 前日(1ヶ月前~)までに予約の上 お出掛けください。雨天の場合は中止となりますので、梅雨入り前の来月中旬までが狙い目でしょうか。体重制限(45kg以下 118kg以上 不可) 年齢制限(18才未満 不可)があります。お気を付けください。
夢の島に足を踏み入れ 植物館まで徒歩15分程のアプローチは とても緑豊か
「おや? なんの実だろう...」と思ったら 桜の木でした。夢の島の桜の木、ことごとく実を付けています ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/2b4c1898ff059ab32bf5e19ab7480ed9.jpg)
そんなサクランボの中から ひときわ熟した様子の実に目を付けた王子、よせばいいのに 口に運び...。「ん? 甘いョ♪」と言うか言わぬかの内に 顔を歪めて吐き出しました。甘いと思ったのは、ほんの最初だけ。渋くて食べられたものではなかった様です。食用に品種改良された実ではありませんからネ、当たり前
決して 私が勧めたわけではありませんョ。ホント ホント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/e2978124b75b4b62814a8fe2262dc2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/a0d9ec3da910f12b4ba8599f01cc7c42.jpg)
植物館の入場口すぐの 睡蓮
セグウェイの受付時刻まで ハーブ園を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/aab3d84d8b1f254da1061463711cb095.jpg)
左から ヤエドクダミ(八重ドクダミ)
サルビアの一種 シソ科の ホットリップス
ジャガイモの葉に居た ニジュウヤホシテントウ は 産毛が特徴
(ナス科の葉を好む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/ed3ddec49c36216e2d273c1d5ee22128.jpg)
バショウ科の耐寒バナナ チュウキンレン(地湧金蓮) 小さな実がなっています
一見 矢車菊(キク科)の様だけど これは ニゲラ(キンポウゲ科)
お化けアザミの様な アーティチョーク(チョウセンアザミ)
食用に改良されたものに比べると 蕾が小さいのだそうです
セグウェイ、ちょー楽しかった。今期は、7/1(木)で 一旦終了となりますが、9月以降 今回のツアーの拡大版を企画中とのこと。まだ 正式決定ではない様ですが、機会があるなら また乗りたーい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/c8c41d76b32a9581e4da5826b3310e47.jpg)
《セグウェイ体験ツアー 修了証》
熱帯植物館は、昨年 夜間開館の折に伺ったばかりなので、セグウェイ体験終了後は 夢の島を後にし 葛西臨海水族園 へ。その模様は また改めて。
昨日、セグウェイ に乗ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/518cf8017fe694142849a49fb09dff07.jpg)
都立 夢の島 熱帯植物館 三ヶ月間限定の セグウェイ体験ツアー です。7/1までの 毎週火曜日 木曜日に開催の このイベントが 入館料+500円と お手頃価格というので、行かなきゃ損ソン♪ とばかり 木曜日に講義の入っていない王子と連れ立って いざ行かん 夢の島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
24年前... 結婚当初だったら 体重制限に引っかかってたんだけど... とつぶやいてみる。
夢の島に足を踏み入れ 植物館まで徒歩15分程のアプローチは とても緑豊か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/2b4c1898ff059ab32bf5e19ab7480ed9.jpg)
そんなサクランボの中から ひときわ熟した様子の実に目を付けた王子、よせばいいのに 口に運び...。「ん? 甘いョ♪」と言うか言わぬかの内に 顔を歪めて吐き出しました。甘いと思ったのは、ほんの最初だけ。渋くて食べられたものではなかった様です。食用に品種改良された実ではありませんからネ、当たり前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/e2978124b75b4b62814a8fe2262dc2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/a0d9ec3da910f12b4ba8599f01cc7c42.jpg)
植物館の入場口すぐの 睡蓮
セグウェイの受付時刻まで ハーブ園を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/fede0aa645b5daaa3517c0bc6089e2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/e0bb6c159dd449f575df6c190262d890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/aab3d84d8b1f254da1061463711cb095.jpg)
左から ヤエドクダミ(八重ドクダミ)
サルビアの一種 シソ科の ホットリップス
ジャガイモの葉に居た ニジュウヤホシテントウ は 産毛が特徴
(ナス科の葉を好む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/e02aeecba21b8d3d37df200ae412447c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/32dfc641885d4a034995bee8b0f870a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/ed3ddec49c36216e2d273c1d5ee22128.jpg)
バショウ科の耐寒バナナ チュウキンレン(地湧金蓮) 小さな実がなっています
一見 矢車菊(キク科)の様だけど これは ニゲラ(キンポウゲ科)
お化けアザミの様な アーティチョーク(チョウセンアザミ)
食用に改良されたものに比べると 蕾が小さいのだそうです
セグウェイ、ちょー楽しかった。今期は、7/1(木)で 一旦終了となりますが、9月以降 今回のツアーの拡大版を企画中とのこと。まだ 正式決定ではない様ですが、機会があるなら また乗りたーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/c8c41d76b32a9581e4da5826b3310e47.jpg)
《セグウェイ体験ツアー 修了証》
熱帯植物館は、昨年 夜間開館の折に伺ったばかりなので、セグウェイ体験終了後は 夢の島を後にし 葛西臨海水族園 へ。その模様は また改めて。