金曜日の鎌倉行きの前日にリムテープの貼り替えを実施しましたが?購入しておいたテープ(ママチャリ用)が以外に薄いので大丈夫?
先ずはデフォのテープを外して 1・・2・・3・・ニップルの出っ張り リムテープにハッキリ残る痕 1・・2・・3・・
一回新しいテープを巻いたのだが?テープの厚さが・・?ノギスで測ると0.35mmぐらい。デフォのテープは0.52mmぐらいだ。
二回巻けばデフォより厚くなる理屈だがヤッパスポンジは貼っておいた方が安心だ、しかしスポンジの予備は無いので・・
一回巻きでそのまま上からデフォのテープをスポンジごと被せる事に何だかチットモ進歩してない事に。準備が悪いオヤジです
気を取り直し今度はチューブの確認を、空気を入れて20Cm間隔ぐらいで捻り水に浸けて20秒間位様子をみて確認します。
全て見たのだが気泡は出てこない残るはバルブ付近だけ。バルブ部分の前後を捻り様子を見ていると・・出ましたね。
ほんの微かな気泡が15秒ぐらいの間隔で・・な・・何んじゃ~コレ~松田優作風が一番適してる様な感じですが?
俗に言うムシのエアー漏れですね。英式なので百均のスーパーバルブを使用。携帯ポンプで空気を入れるのも楽なスグレもの
まあ13ヶ月以上使用しているので消耗品と思えばね。単価にすれば55円だし納得です。予備のバルブに替えて一件落着です
ついでにハブのグリスを確認します。ハブ部に使うには以前からデュラエースのグリスは粘度が軟らかすぎる気がしていたのですが
ナット式もクイック式もカップ&コーン式が今でも多い筈ですが?どうなのでしょうか?もう旧式の方式なのかな?シールドベアリング?
見てみると 1・・2・・3・・ 真っ黒に・・量も大分減っています。 フリスビーの裏側をトレイ代わりに使用。子供が遊んでいたお古です。
外に出てしまう分とハブの中央部分に流れて減ってしまう見たいですが?もう少し硬い方が流れ出なくて良いのではないかな~
特に夏の季節は流れる様に感じます。気温が高い時期には軟らか過ぎる様な?それとも安物のボーちゃんだから密閉性が悪いのか?
とりあえず綺麗に掃除をしてグリスを新しく充填しました。前回は8月に実施しましたので約2ヶ月でこの状態とは?小まめに点検かな
一応ベアリングをセットした状態ですが、この上から少しグリスを補填して組み上げて完了です。これから冬の季節ですが又様子を見なければ?
金曜の鎌倉行きの約105Km走行後の前輪のハブ部の状態です。解りますか?グリスが輪のように出てきている様子が
自体のシールド性が悪いのかまあ安物だししょうがないのかな小まめに点検あるのみかな
出来の悪いヤツほど可愛いものと思う人も
ヤッパ値段が全てさと思う人も
ポチッと宜しくネ
↓
先ずはデフォのテープを外して 1・・2・・3・・ニップルの出っ張り リムテープにハッキリ残る痕 1・・2・・3・・
一回新しいテープを巻いたのだが?テープの厚さが・・?ノギスで測ると0.35mmぐらい。デフォのテープは0.52mmぐらいだ。
二回巻けばデフォより厚くなる理屈だがヤッパスポンジは貼っておいた方が安心だ、しかしスポンジの予備は無いので・・
一回巻きでそのまま上からデフォのテープをスポンジごと被せる事に何だかチットモ進歩してない事に。準備が悪いオヤジです
気を取り直し今度はチューブの確認を、空気を入れて20Cm間隔ぐらいで捻り水に浸けて20秒間位様子をみて確認します。
全て見たのだが気泡は出てこない残るはバルブ付近だけ。バルブ部分の前後を捻り様子を見ていると・・出ましたね。
ほんの微かな気泡が15秒ぐらいの間隔で・・な・・何んじゃ~コレ~松田優作風が一番適してる様な感じですが?
俗に言うムシのエアー漏れですね。英式なので百均のスーパーバルブを使用。携帯ポンプで空気を入れるのも楽なスグレもの
まあ13ヶ月以上使用しているので消耗品と思えばね。単価にすれば55円だし納得です。予備のバルブに替えて一件落着です
ついでにハブのグリスを確認します。ハブ部に使うには以前からデュラエースのグリスは粘度が軟らかすぎる気がしていたのですが
ナット式もクイック式もカップ&コーン式が今でも多い筈ですが?どうなのでしょうか?もう旧式の方式なのかな?シールドベアリング?
見てみると 1・・2・・3・・ 真っ黒に・・量も大分減っています。 フリスビーの裏側をトレイ代わりに使用。子供が遊んでいたお古です。
外に出てしまう分とハブの中央部分に流れて減ってしまう見たいですが?もう少し硬い方が流れ出なくて良いのではないかな~
特に夏の季節は流れる様に感じます。気温が高い時期には軟らか過ぎる様な?それとも安物のボーちゃんだから密閉性が悪いのか?
とりあえず綺麗に掃除をしてグリスを新しく充填しました。前回は8月に実施しましたので約2ヶ月でこの状態とは?小まめに点検かな
一応ベアリングをセットした状態ですが、この上から少しグリスを補填して組み上げて完了です。これから冬の季節ですが又様子を見なければ?
金曜の鎌倉行きの約105Km走行後の前輪のハブ部の状態です。解りますか?グリスが輪のように出てきている様子が
自体のシールド性が悪いのかまあ安物だししょうがないのかな小まめに点検あるのみかな
出来の悪いヤツほど可愛いものと思う人も
ヤッパ値段が全てさと思う人も
ポチッと宜しくネ
↓