イヤァ~良い天気だ~陽射しもかなり暖かいし風もアマリ無い様だし絶好の日和ですね丁度暇だし走るか~!
何だかんだ屁理屈を並べてもチャリは走って何ぼの筈だしね。昨夜の晩飯の赤飯も食いすぎてチョット体が重い様な感じだし
これだけの好天気なら山の方面が良さゲな感じ丹沢湖の先にある箒(ほうき)杉を見に行こうかな?思い立ったら吉日で。
狩川右岸を走っていると富士山が見える。久し振りに見る富士山です。止まって写真などをね一応だけど。
狩川から見る富士山 1・・2・・3・・
山頂付近だけ冠雪していますね。肉眼の方が写真より良く見えるのね今年は暖かいんだねキット。
大口のコンビニでカフェオレ、ジャム&マーガリンのコッペパンと一口羊羹を購入し準備万端。丹沢湖付近ではコンビニ無しなので。
一口羊羹情報:ファミマ=58円、サンクス=63円、ローソン=70円と各コンビニで値段が違います(中身も?)。セブン=置いてない。
丹沢湖へは去年二回、今年は5月に続き二回目です。道順などは前回と同じなので(箒杉は今回が初めて)こちら前編と後編を参照。
途中にある道の駅山北と丹沢湖入口の神尾田隧道まで続く900m強、9~11%勾配の坂道の始まり。オヤジには結構キツイです
オヤジの名誉の為に言うと52Tフロントシングル、リア7段仕様ですチョット苦しい言い訳ですがマア勘弁して下さいね
無理せず半分過ぎたロッヂ入口で一服&エネルギー補給でパン1/3を胃の中に収めてここまで23Km強だが坂が多くてね
ここを出て4分程で隧道の入口に到着隧道を抜けると丹沢湖がこんな感じで 1・・2・・3・・ どうですか?
空の青さはマアマアかな?冬の様には水の色も右の写真は木の赤い実をチョット入れて大仏大橋を撮ったのですが?日光の手前かな?
反時計回りに走り千代の沢園地に向かう途中に少し富士山が覗いて 1・・2・・3・・ ハッキリクッキリとは写りませんね今の季節は。
千代の沢園地で水分補給を少々し大仏大橋を渡らず湖畔沿いに中川橋を渡ると県76に行き当たり、右の中川温泉方面に箒杉を目指します。
地図上の距離と高低差を計算すると4%の勾配が続くが、実際はアップダウンがある為最初から8%位の坂が出現する事に
3ヶ所位のアップダウンを越えて暫く行くと右に大滝キャンプ場なる場所が。その付近の景観がこれ 1・・2・・3・・ 小さな沢が見えます。
ここから程なく行くと左に箒杉のバス停が中川橋を曲がってからここまで約5Km強だ。左のわき道を見上げると見えた~箒杉が。
県76から見上げた画です。樹齢約2000年、樹高45mの天然記念物に指定されている杉です。思ったよりは??かな
県76から入る脇道が200m位だが12~14%の勾配と疲れたの足には応えますなホントにチカレタビ~
千代の沢園地からは7Km弱でその内5Km弱が7~8%の坂と思って行けば間違いないだいぶ古くさいフレーズでゴメン
とりあえず休む事無く着けたのでオヤジとしては達成感がありんしたよどうでしょうか?頑張ったと思いませんかね
杉の近くから。広角28mmの威力ですね、良く入りました。 直ぐ横には熊野神社?が祀られて
ここで12時のサイレンが。来た道を引き返しますが下り基調なので爽快です、湖畔沿いに世附大橋まで行き昼飯などを。
残りのパンと500mlのカフェオレ(対策の為ですよ)で侘しい様な油断すると直ぐ太る体質なので
橋の上ではワカサギ釣りの人々が・・長~く糸を垂らして。他に釣る場所がないからだそうです。船での釣りはブラックバス狙いとか。
三保ダムの上でボーちゃんパチリ 1・・2・・3・・ このポイントからの永歳橋のフォルムが一番では?
それともこっちの方が良いかな?少しアップ
全72.9Kmの4割以上が上りだと流石にオヤジは疲れたよ・・セニョール。でも尻は殆ど痛くならないよ尻の使い方が上達したかな
時間は5時間45分のチト疲れたポタでした。でも満足感がありました
箒杉をチャリで見に行った事がある人も
まだ行った事が無い人も
ポチッと宜しくネ
↓
何だかんだ屁理屈を並べてもチャリは走って何ぼの筈だしね。昨夜の晩飯の赤飯も食いすぎてチョット体が重い様な感じだし
これだけの好天気なら山の方面が良さゲな感じ丹沢湖の先にある箒(ほうき)杉を見に行こうかな?思い立ったら吉日で。
狩川右岸を走っていると富士山が見える。久し振りに見る富士山です。止まって写真などをね一応だけど。
狩川から見る富士山 1・・2・・3・・
山頂付近だけ冠雪していますね。肉眼の方が写真より良く見えるのね今年は暖かいんだねキット。
大口のコンビニでカフェオレ、ジャム&マーガリンのコッペパンと一口羊羹を購入し準備万端。丹沢湖付近ではコンビニ無しなので。
一口羊羹情報:ファミマ=58円、サンクス=63円、ローソン=70円と各コンビニで値段が違います(中身も?)。セブン=置いてない。
丹沢湖へは去年二回、今年は5月に続き二回目です。道順などは前回と同じなので(箒杉は今回が初めて)こちら前編と後編を参照。
途中にある道の駅山北と丹沢湖入口の神尾田隧道まで続く900m強、9~11%勾配の坂道の始まり。オヤジには結構キツイです
オヤジの名誉の為に言うと52Tフロントシングル、リア7段仕様ですチョット苦しい言い訳ですがマア勘弁して下さいね
無理せず半分過ぎたロッヂ入口で一服&エネルギー補給でパン1/3を胃の中に収めてここまで23Km強だが坂が多くてね
ここを出て4分程で隧道の入口に到着隧道を抜けると丹沢湖がこんな感じで 1・・2・・3・・ どうですか?
空の青さはマアマアかな?冬の様には水の色も右の写真は木の赤い実をチョット入れて大仏大橋を撮ったのですが?日光の手前かな?
反時計回りに走り千代の沢園地に向かう途中に少し富士山が覗いて 1・・2・・3・・ ハッキリクッキリとは写りませんね今の季節は。
千代の沢園地で水分補給を少々し大仏大橋を渡らず湖畔沿いに中川橋を渡ると県76に行き当たり、右の中川温泉方面に箒杉を目指します。
地図上の距離と高低差を計算すると4%の勾配が続くが、実際はアップダウンがある為最初から8%位の坂が出現する事に
3ヶ所位のアップダウンを越えて暫く行くと右に大滝キャンプ場なる場所が。その付近の景観がこれ 1・・2・・3・・ 小さな沢が見えます。
ここから程なく行くと左に箒杉のバス停が中川橋を曲がってからここまで約5Km強だ。左のわき道を見上げると見えた~箒杉が。
県76から見上げた画です。樹齢約2000年、樹高45mの天然記念物に指定されている杉です。思ったよりは??かな
県76から入る脇道が200m位だが12~14%の勾配と疲れたの足には応えますなホントにチカレタビ~
千代の沢園地からは7Km弱でその内5Km弱が7~8%の坂と思って行けば間違いないだいぶ古くさいフレーズでゴメン
とりあえず休む事無く着けたのでオヤジとしては達成感がありんしたよどうでしょうか?頑張ったと思いませんかね
杉の近くから。広角28mmの威力ですね、良く入りました。 直ぐ横には熊野神社?が祀られて
ここで12時のサイレンが。来た道を引き返しますが下り基調なので爽快です、湖畔沿いに世附大橋まで行き昼飯などを。
残りのパンと500mlのカフェオレ(対策の為ですよ)で侘しい様な油断すると直ぐ太る体質なので
橋の上ではワカサギ釣りの人々が・・長~く糸を垂らして。他に釣る場所がないからだそうです。船での釣りはブラックバス狙いとか。
三保ダムの上でボーちゃんパチリ 1・・2・・3・・ このポイントからの永歳橋のフォルムが一番では?
それともこっちの方が良いかな?少しアップ
全72.9Kmの4割以上が上りだと流石にオヤジは疲れたよ・・セニョール。でも尻は殆ど痛くならないよ尻の使い方が上達したかな
時間は5時間45分のチト疲れたポタでした。でも満足感がありました
箒杉をチャリで見に行った事がある人も
まだ行った事が無い人も
ポチッと宜しくネ
↓