よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

昼ポター4(松田山ハーブ館を遠望して・・!)

2008年10月28日 19時58分00秒 | 近郊ポタ
17日に丹沢湖→箒杉以来にアマリ乗っていないオヤジ(仕事との兼ね合いで)マタマタに戻りかけている

気合を入れて昼ポタに・・時間が限られているが乗らないよりは良い筈。狩川右岸→足高→運動公園→大口広場→富士道橋のコースへ。

途中で何気なく松田方向を見るとハーブ園の展望レストラン?が目に・・まだ上っていなかったよ~こんな近くにあるのにね

今日は無理だが週末なら大丈夫そうだし。調べたら11/3日までハーブフェステバルを開催してるらしいが?混雑を避けるなら金曜か

      新十文字橋の手前から望む 1・・2・・3・・           新十文字橋を過ぎてからの眺望 1・・2・・3・・
   
撮る角度によって道の勾配が違って見えるんだね当たり前の話ですがね。一体どのくらいの勾配なのか画面上で計測

水辺の公園からの写真を基準にして・・?根拠が無いイイ加減な基準ですが別名イイ加減オヤジとも呼ばれそうなアバウトさ

これが基準とした写真 1・・2・・3・・ 実際に行った事が無いのですが・・多分?左側の建物がハーブ館?で右が展望レストランかな
 
実際は17インチの画面一杯の大きさで分度器を当てて計測約7度ぐらいか?勾配に換算すると13~15%ぐらいかな?

確か湘南平の直線の坂が12%とか?見た目は?だが坂の下に行ってみないと実際には分からないし?上れなかったら押せば良し

大野山の押しよりは楽だろうし、無理しないで楽しめば良しこの極意は引地川→境川→江ノ島に行った時に得たものです

犬を散歩させていた年配のご夫婦の奥方が「私達も若い頃は二人でママチャリでプリンスホテルの所から鎌倉山へ良く行きました」と

俺が「坂道が大変だったでしょう?」と聞いたら坂道は押して上がれば良いのよと・・た・・確かにその通り参りました

あのにこやかな笑顔で言われると・・人生の達人から教えて貰った様な気がするから不思議ですね~無理せず楽しくですね

そんな事を思い出しながら終点の富士道橋まで来て一服タイム川の中に鳥が一羽、多分サギの種類でしょうが不明です。

こんな鳥でした 1・・2・・3・・ オヤジ鳥の種類は良く分からんのよね自慢じゃないけどもっと勉強しておきますね
  
約1時間20分弱、25Kmぐらいですね多分?こんなペースですね何時もオヤジは今度からバードウオッチングも兼ねるかな


  野鳥に詳しい人も

    全く分からない人も

     ポチッと宜しくネ

         ↓

     にほんブログ村 自転車ブログへ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする