今日は
で暑くもないので半袖で平塚まで
試練坂を下るとチョット涼しいかも~的な感じ
そのうち
が出て来るけど。
大磯の城山公園に初めて60分を切って59分弱で到着
ここまで20.7Km。其の日により若干コースは違うけど大差はなし。
デニーズからの2~3%の坂を全力で漕いだからかな?久しぶりなのでチョット負荷をかけて。Max38.8Km/hだったが?
勿論、信号まで持たなかった
手前100mぐらいで息切れジャン
ロード乗りの方達信号を守れよな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
ソロの女性の方も信号無視で行ったよ
自転車だって車両だぜ~、知らないのか確信犯か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
で無視出来ないくせに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
用事をすませ帰りは化粧坂(けわいざか)公園で一服
この頃には
て暑くなって来た
子供達は
野球もどき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/c8e3394456ad3fe817b54d34c53132d7.jpg)
公園の一角に「化粧坂の物語」の碑が・・鎌倉時代はここは繁華街(色街)だったようで曽我十郎の愛人の虎御前も住んでた。
妻だったと言う説もありますが、今と違って戸籍など無いので詳細は不明です。仇討の目的があるので遊女を妻にしたとか?
この時代の遊女は知識人であり歌舞、躾、教養が備わっていないと務まらない職業
今のナニをすれば良いのとは違うよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
俳句の季語にある「虎が雨」は旧暦5月28日(今の7月20日?)には必ず雨が降り虎御前の心の悲しみを表しているとか・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
オヤジらしかぬ堅い真面目な話でしたが・・オイラだって少しは真面目な所がある訳でして
許してチョ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
以下本題:
肝心のタイヤですがデフォのKENDAに比べるとチョッピリ走りが重いかな?スリックではなく細かいサイプが全面にあるからか?
オヤジが感じるのは2~3%分ぐらいと・・感覚での話しなので正確ではありませんが。でもお奨めしますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ブレーキングテストは吾妻神社入口の信号の手前で実施。あの謎の自転車屋?さんの傍。側溝の上で実施です。
以前ここで信号が変わり急いでいた
オヤジがフルブレーキングした場所
その時は35Km/hぐらい出ていたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/7de92c45ba4435ef801c594b116fb333.jpg)
本日は安全を確認してから挑んだので25Km/hぐらいでしか出来ませんでしたが
正確な比較は出来ませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
なんて事は無く止まりました
シューっと音が少しして後輪が振れる事も無く
距離は半分ぐらいかな?拍子抜け。
速度が違うと言えばそうなんですが・・ヤッパ細かいサイプ(トレッド?)が有るか無いかで随分と違うのでしょうか?
以前はキシューと音を立てて後輪が大きく振れて滑る様に止まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
オヤジもこれが限界かと其の時思ったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これではチョット比較にならないか?と思い押し切りの坂の手前の白線の上で再トライです
安全確認を十分してからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今度は30Km/hぐらいで実施。先程とあまり変わらずですね、ブレーキング性能は2倍以上あると思われます。多分ですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
安全面を優先的に考えると絶対にお奨めします。35Km/hぐらいまでは安定した姿勢で止まれそうな気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
雨の日や濡れた路面での事を考えると、通常の少々の路面抵抗の差は問題外でしょう。値段も考えると良いのでは?
小径にスピードを求めて細いタイヤ(1~11/8ぐらい)を履いている人もいますが・・700Cに乗りなよ其の方が安全![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
側溝のグレーチング(鉄枠の蓋)によってはタイヤが嵌って転倒し怪我をするからさ。1.5ぐらいの幅が良いんでないかえ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
以上あまり参考にならないかも知れませんが。スリックはストッピング性能は劣るね。高価なコンパウンドのタイヤは違うのかも?
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi88_31.gif)
購入&テストは自己責任で実施してね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
大磯の城山公園に初めて60分を切って59分弱で到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
デニーズからの2~3%の坂を全力で漕いだからかな?久しぶりなのでチョット負荷をかけて。Max38.8Km/hだったが?
勿論、信号まで持たなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
ソロの女性の方も信号無視で行ったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
用事をすませ帰りは化粧坂(けわいざか)公園で一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/b4f8dddd026bcf863c791a7afd8af173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/c8e3394456ad3fe817b54d34c53132d7.jpg)
公園の一角に「化粧坂の物語」の碑が・・鎌倉時代はここは繁華街(色街)だったようで曽我十郎の愛人の虎御前も住んでた。
妻だったと言う説もありますが、今と違って戸籍など無いので詳細は不明です。仇討の目的があるので遊女を妻にしたとか?
この時代の遊女は知識人であり歌舞、躾、教養が備わっていないと務まらない職業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
俳句の季語にある「虎が雨」は旧暦5月28日(今の7月20日?)には必ず雨が降り虎御前の心の悲しみを表しているとか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
以下本題:
肝心のタイヤですがデフォのKENDAに比べるとチョッピリ走りが重いかな?スリックではなく細かいサイプが全面にあるからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ブレーキングテストは吾妻神社入口の信号の手前で実施。あの謎の自転車屋?さんの傍。側溝の上で実施です。
以前ここで信号が変わり急いでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/d73e05a2e0e75800c5744ff26c60f073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/7de92c45ba4435ef801c594b116fb333.jpg)
本日は安全を確認してから挑んだので25Km/hぐらいでしか出来ませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
なんて事は無く止まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
速度が違うと言えばそうなんですが・・ヤッパ細かいサイプ(トレッド?)が有るか無いかで随分と違うのでしょうか?
以前はキシューと音を立てて後輪が大きく振れて滑る様に止まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これではチョット比較にならないか?と思い押し切りの坂の手前の白線の上で再トライです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今度は30Km/hぐらいで実施。先程とあまり変わらずですね、ブレーキング性能は2倍以上あると思われます。多分ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
安全面を優先的に考えると絶対にお奨めします。35Km/hぐらいまでは安定した姿勢で止まれそうな気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
雨の日や濡れた路面での事を考えると、通常の少々の路面抵抗の差は問題外でしょう。値段も考えると良いのでは?
小径にスピードを求めて細いタイヤ(1~11/8ぐらい)を履いている人もいますが・・700Cに乗りなよ其の方が安全
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
側溝のグレーチング(鉄枠の蓋)によってはタイヤが嵌って転倒し怪我をするからさ。1.5ぐらいの幅が良いんでないかえ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
以上あまり参考にならないかも知れませんが。スリックはストッピング性能は劣るね。高価なコンパウンドのタイヤは違うのかも?
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi88_31.gif)
購入&テストは自己責任で実施してね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます