今日は久しぶりにカットTBの京葉店のピエロの壁画。そんな中、先日積み切れなかったタイルなんだけれど、enjinのメンバーのつっちーが何と岐阜にいる。
そんな情報を変な話になるんだけれど、enjinのメンバーでもある山周セラミックさんに帰り際に聞いたのね。そこですぐさま連絡すると、良いですよぉって
言う事で、帰宅の際持って来てくれるとの事。そんな朝、急きょ決まった仕事のタイルもついでに・・・と連絡したのね。まぁ世の中広いって言っても、日曜の
朝に注文出来るなんて、そうはいないだろうね・・・何とも有難い話だが。それでそろそろかなぁ〜って時に、電話すると、今やってまーすって。それで、
どんな感じですか?って言うと、全部積めそうですよ・・・って。助かるぅのね・・・そんな訳で、流石に取りに行く時に手ぶらって訳にも行かないから、
酒飲みなんで、ビールでも・・・と買いに行き、準備をしてからの、またピエロ。そんなこんなで5時には帰宅予定って言うので、出発するんだけれど、
それが何と横浜。そうね、まぁ知っている人は知っているんだけれど、かつての嫁さんだった人が横浜なんだけれど、その降り口なのね。だから間違う事も
無いんだけれど、それが当然何十年も前の事だから、何もかも変わっているのね。道中こんなだったっけ?って位ね。もはや面影一切無し。そんな訳で到着
して待つ事になったのね。しばらくして、つっちーが帰って来て、積み込んだ後に、自宅に寄ってお話して近所でご馳走になったんだけれど、数時間話したのね。
色んな事・・・先日の山周さんも同じなんだけれど、この2人で話した時間って言うのは、何でも誰でもそうなんだけれど、親しくなる絶好の時間なのね。
お互いに遠慮無しで話せるから・・・今回も同じで本気で話したのね。そもそも二人共に俺と本気で今後も付き合おうとしてくれようとしているのね。
ただこちらからすれば、今の俺と付き合っても損こそあっても得は無い。二人共に俺に時間を使い、お金まで使う事になった。ただそれは俺側の意見で、向こう側の2人は、katsuさんは大事な人だ・・・って言ってくれる。
この場合、俺はただ頭を下げ付き合って頂く・・・って態度になるのだけれど、これでは相手は納得してくれないのね。あくまで対等になって欲しいと願うから。
だから、あくまで今は・・・って。ただ必ずもっと上に行く。近々にね。だから今は付かず離れず、そこにいて・・・必要な時に助けてって。それを繰り返してくれれば、きっと気が付けば隣にいるはず。
ただ当然俺の隣は色んな敵が多いから、覚悟して隣にいてね・・・って。フォワード側の人の対処の仕方なんかを話した・・・。例えば点を取りに行く側の
性格では、攻撃は最大の防御と考えるから、リスキーな事をする。当然攻め続けている時は、攻撃されないけれど、必ず隙が出来る時間帯が来る。だから、
カウンターを食らう。つっちーは明らかにカウンターに弱い。イケイケどんどんの人に見えるから・・・ただ今回の時間で、つっちーってひととなりを
書き換える事が出来た。なるほどね・・・そう言う人なのかぁと。凄く繊細だわっ・・・思った以上に。そっか・・・ん・・・そうだよな、だからかぁ・・
って、その何でだろう?って所が少し判ったような気がした。ただ俺に関わると・・・って部分に関しては、かなりご理解してくれて、そう言う事なんですね
・・・って。それとお互い、タイル業界に何らかの影響を及ぼすような活動をしている。しかしながら、それをみんなが受け入れて貰うには、大谷さんのようになるしか無いのね。
しかしながら、つっちーはenjinってグループのメンバーの力も活躍も自分のものになるのね。それがエリートの仕組みだから。例えばゴレンジャーって5人
一組で考えられるから、今日は4人?って数で覚えられたりするでしょ?かと思えば、もし自分を知らない人でも、メンバーの誰かの知り合いに宣伝もされるし
活動も派手になるから、覚えられやすいでしょ?これがエリートの仕組みなのね。そこへ活動母体として名古屋モザイクって商社なんだから、そりゃもう、
慶応だ早稲田って名乗っているようなものだから、相手の受ける破壊力はあるのね。これが俺の場合なら、つっちーサイドからすると、テレビチャンピオン
で優勝しているし、凄いの作っているし・・・って思ってくれていて、先人ですよ・・・とは言ってくれるものの、何しろ良い意味でも悪い意味でも、独り。
だから活動範囲は狭くなるし、しかも向こうは本気な人達なのね。こっちはかぐや以外は生徒さんのご厚意なんだから、都合が付いた場合って事になるから
大抵は難しい事の方が多くなるのね。あくまで自分の趣味であって、時々時間があったら、みんなでやってみたい・・・って気持ちが精一杯だろうし。
所がみんな上手くなっている・・・それが相手側から見ると、本気な人達に見える。まぁそうだろうね・・・そう見えるように教えているから。まっ簡単な
話で、いきなり技術なんて教えようとしても無理なのね。その場合はエリートじゃ無いと。先生がまず肩書きとして美大を出ている。こんな事を前提に成功者
の雰囲気が無いとね。ただそれに匹敵する時期もあったのが、テレチャンの優勝。それは確かに威力はあった。けれど番組が無くなって行けば、記憶の片隅
になる。しかし経歴には残ったとしても、美大を出たって人は、タイル屋の1級の免状を持っているって感じに見えるのね。それが信用ってものなのね。
そこに生き様とかをお洒落に発信する事で、憧れを生むのね。まぁセミナーチックな話で、私もやって見たい・・・ってね。そうなりたいってね。じゃ俺。
まず俺がどうのこうのでは無く、やって見たい・・・とか、凄い人だとか、こんなの作って見たいとか、何しろ一貫して変わった事がしたい人達が多い。
つまり先生の提案が通るエリート側では無く、生徒さんの都合に合わせる事になるのね。それが作家で比べると、エリート先生は、先生の作りたいものを
作ると評価を受けて、俺の場合は、お客さんの要望のモチーフで始まる。つまりオーダーメイドとイージーオーダーくらいの差があるのね。しかも、例えば
椅子にしても、タコってモチーフは俺の考えだけど、椅子は決まっていたし、リュウグウノツカイにしても深海生物のイベントだったからであって、モチーフを
選んだだけなのね。こんな違いだとして、俺の生徒さんは俺には憧れないのね。だって貧乏だもの、お洒落じゃ無いし、当たり前なのね。ただ腕だけは
信用されている・・・ここだけ。ただほんの数人だけは、憧れ無いけど応援しているから、何とか手伝います・・・って言ってくれる人がいる。
まぁそのご厚意でここまで来たって言う話。これを将棋に例えると、金って最初から名乗っているのと、歩から進んで、とになった。同じ動きが出来るまで、
時間が掛かるって事なのね。しかも世の中は見た目で判断する。つまり俺は一発屋扱いになりやすい。元テレチャン優勝者って肩書きにね。そもそも元って
言わないと活動出来ない時点で、おしまいだけどね。ただ俺は言われないと名乗らないから、使うつもりが無いのね。当然使わないんだから、第三者が言う
だけで、それすらも消えて行く。ほら良い感じに経歴的にも、貧乏とか貧しいとか、可哀想とか、駄目な方向に見えるでしょ?子役なら最高に助けたくなる。
まぁそんな感じなんだろうね。ただ腕だけは認められている・・・良く名は体を表すと言うが、俺、勝彦って言うのね。勝は数日で亡くなった兄の正勝から
そして彦は、親父の彦一から取った名前らしい。ほらね、名は体を表すってのは、親の思想がガッチリ入っているって事なのね。死んだ子の名前を残そうと
する子供を忘れないとか、可愛いとか、そう言う反面、父を尊敬するみたいなそっちも残す両極端な名前。俺の中にはそう言う思想が植え込まれている。
非常に幼く素直な受け入れる姿勢がある癖に、老人のような保守的な考え方の持ち合わせ・・・かなり普通じゃ無い。そりゃ出来ない人の気持ちを考える
事は出来ても、エリートな生き方にはならない。だって赤ちゃんと老人だから・・・その考え方で作家をすれば、生まれると死ぬの両面の持ち合わせ。
つまり楽しいね・・・では無くなる。山周さんもつっちーも、enjinのグループで話をする時、笑顔で楽しそうな和気あいあいになるだろう。しかしながら、
俺と2人きりって言うのは、今後の人生について・・・だけだから、俺達どう生きる?どんな付き合いが出来る?って話がしたいだけなのね。だから苦笑い的で
十分なのね。常に明日を見るって点では、方向性は一緒でも、見ている場所が違っていたり、乗り物が違うのね。例えば富士山を登る人がいれば、見る人も
いる。登り方も何合目まで車で行く人もいれば、歩く人もいる。裏表で見え方も違うし・・・東京から見たって富士山。かと思えば、富士山に行くってテーマの話になれば、何を使ってそこまで行くか?になるのね。
例えば車ならここから2時間程度。車で高速を使って。当然お金が掛かる。でも早い。それを同じ車でも下道だったとすると、とても遠くなるが、行く道中、
色んな所に立ち寄れる。では歩きだったりする。そりゃいつか着くって感じで、もはや果てしなさが半端無い。これが人生であり、モザイクでもある。
そして一体どれが本当は一番お金が掛かるのか?早く着いても、やる事があり、そのお金もあると良いが、着いただけでは暇になる。でも歩きなら着いて
おしまい。着く事が目的なのか?着いた先に目的があるのか?何もかも考え方次第になるのね。
早さを求める者、能率効率、コスパ、お手軽、優雅、裕福・・・これらは、貧乏サイドからすれば、憧れる側になるんだろうね。だから高速。早く着いて、
富士山を楽しむ。を・・・なのね。じゃ歩きは?果てしないのね。これを見ている反対側からすると、モタモタする、コスパが悪い、大変、いつ終わるの?
辛い、しんどい・・・って憧れ所かやりたくない。更に言えば、やってしまった人だって、富士山なんてもう見た・・・って気持ちになるだろう。でも、それを
やり遂げた人って、富士山で楽しむ。つまり道中の旅なのね。大変とかちょっと進んだとか、果てしないとか、辛いとか・・・でもやる事があった事が救いとかね・・・。
つまりこれが継続は力なりの言葉の本来の意味なのね。本気って初日からなんて嘘臭い。頑張りますとか、どーでも良いのね。何しろ続けられる事なのね。
だから先生は環境作りになるんだけれど、そりゃ求めているのが、前者なら、俺の所は最悪なのね。ここで・・・って位、アトリエは殺伐としている。
お洒落のおの字も無い。がしかし、腕はある。だから、本気で願った人には、必ず叶う方向に連れて行く自信はある。だから労作展って結果が出やすい。
でもずーと趣味って言われても、それでは辛い事や大変な事は辞めた方が良いよ・・・って事になる。だって趣味なんだから。楽をすれば楽しくなる。
読んで字のごとく。ただ、だからこそ継続は力なりって当たり前の事を言うのね・・・だって普通は出来ないから。男女平等ならいちいち口にする必要は
無いのね。つまり不平等だから。だから口にするのね・・・普通は。なのに、例外な人達がウチにはいて・・・そして趣味って言うのね。厄介なのね。
上手くなっているのに、凄く上手くはなりたくないのね・・・だって趣味なんだもん。そう言うと、プロになりたい訳じゃ無いからって。言うのね。
そう大抵は2択しか無いのね。みんな。プロかアマかって。どうして物の考え方が2択なんだろうって。早く気付いてくんないかなぁーって思うのね。
ノンプロって何?・・・みんな曖昧な言葉で生きているのに、どうしてこう言う曖昧な表現が浮かばないのかなぁ〜って思うのね。ここまで来ると、プロ顔負けって称号になる。
つまりほぼプロなのね。つまり凄い上手いになる。でも趣味は素人。つまりその程度止まりなのね。しかし、今大作を作ってる人達は、上手くなっている人
なのね・・・つまりこのまま続けられれば、完成まで漕ぎ着ければ、その凄く上手い・・・に指が掛かる人達だと思うのね。ねっ、棟梁。
そんな話をしている時、俺は岐阜では関ケ原の戦を思い出し、一緒に戦ってくれ・・・って山周大名に頼んでいるように思え、横浜ではつっちー大名に、
同じ事を伝えている気がするのね。そして岐阜ではうながっぱや窯ぐれ祭りでの一件、そして横浜では昔、結婚していた事。全ては通り過ぎて行った出来事
・・・こうして振り返るって事を人にして貰う事が、実は売れる事に繋がるのね。ほぼ誰も俺が今まで何を作ったか?なんて、かぐやでも知らないものがある
・・・誰がいつから知って、いつまでさかのぼって知っているか?そして誰がどうやって、どの程度伝えてくれているか?これが口コミの仕組みなのね。
もう大体あれこれ揃って来た・・・後はオオカミが出るよぉーって子供では無く、お爺ちゃんが、言えば良いだけなのね。信じるも信じないも貴方次第ってね。
そして結果が出た時に、事前に言って置いたのだから、予期、予知した事になり、知っていた人には凄いと言われ、知ろうとしなかった人には、ラッキー
扱いされるんだろうね・・・それも十分判った上で、そんなのどーでも良いのね。爪を隠すのはそろそろ終わろうかなって思うのね。主義主張をするって
誰も傷付けずに、和気あいあいとか、絆とか愛とか、平和とか、願えるのは裕福だからで、本気で大変な人達は、明日のご飯なのね・・・。生活なの。
自分が生きるのが必死な人は、人なんか守れない。願うだけなら、お願いねーって毎日100回言えば良いじゃん。そんなの何も変えられない。何か1つでも
行動を起こさないと・・・でもいきなり何かが出来る人ってフォアードなのね。ディフェンダーって、意識を変えないと保守的だから、失敗したら・・・
とか、身の程身の丈とか、廻りとの歩調とか、お手々繋いで・・・的になる。ライバルとか、切磋琢磨とか、比較を好まない。しかしながら、それって、
本当に平気?って、安全な所にいるからであって、確実に同等ですって思える場所で言っている意見に思うのね。ギリギリなら、負けたくない・・・とか、
負けているのなら、追い付きたい・・・とか、下に身を置くとこんな気持ちになるし、勿論、下手だから・・・と楽にもなる。望みってそんな事から始まる
ものだと思うのね。それをずっと趣味のまま・・・きっとそのままだと、飽きてしまうのね。もうこの辺で良いや・・・ってね。本当はそこからなんだけどね。
その扉を蹴ると、今まで自分が見た事の無い景色になるんだけれどね・・・歳を取る事が終わりを迎えるのを待つだけ・・・なんて寂しいね。
俺はここから・・・いつもいつも。ここからは、ドラマチックなんだろうね・・・きっと。つっちーにも、腕なんかやってりゃ上手くなる。俺が言える
のは、気・・・そこは面倒見るよ。俺が唯一出来る事だから・・・。それはもしかすると、数少ない俺の能力の1つだから・・・。