![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/00d0d160ca61f8026266cf2046ed1c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/4d635ec2ab58fada40e824d1907b9786.jpg)
今日はキウイの紹介で英会話教室メイプルさんでの出張教室。前回に引き続き2回目。そんな訳でキウイが同行してくれて・・・。
3人だったんだけれど、1時間半で終了なんで、そんな事もあって・・・。
いつものように余裕を持って到着すると、前回会えなかった校長先生のイアンさんがいらして・・・・ナイスミーチューぅって、テレビで見る外国の挨拶されたんだけれどね・・・何しろ中学でつまづいた英語のトラウマはそんなにたやすいもんじゃないのね。
そりゃ付け置き洗いしたって取れそうも無い頑固な汚れ・・・もう、有難うございます、よろしくお願いします・・・しか言えなかったのね。それが習っているから当たり前なんだけれど、生徒さんはみんな英語なのね・・・入って来るなりハぁロぉーって。
しかも幼稚園の子達・・・文字で伝えようとすると、ハローじゃなくて、ハぁロぉーなのよ。これじゃ、外国の人に委縮するような人生にはならないわっ・・・って感じなのね。そんなこんなのお教室は飾った時の事を考えて小さいから3つ・・・なんて提案があって
そんな事を踏まえて3つにするも、流石にこの大きさでもバックを入れるとなると、時間が掛かるし、けれど目地無しだといつものボンドじゃ弱い感じがするし・・・そんな訳でボンドを変えるも、使い勝手が良く無いのね・・・すぐ固まるのは良いんだけれど。
しかもタイルが固いのね。ぺきぺきじゃないから。ただカチンって感じに割れるから、1回割れれば2枚のパーツになる。って感じなんで、固い事に平気なら問題無いし、固い事に戸惑うと、若干厳しめなのね。とは言え、コツさえ掴めばそれ程じゃないと思うけど。
ってな感じなんで、一体どの位の時間が掛かるか?はいつものぺきぺきやらボンドとは全く違うから、見当が付かないのね・・・・。
とは言え、キウイだからね・・・何にも問題無く終了。片付け入れても1時間半内で。そんな中での制作中の話・・・。
それがワルかぼちゃに入ると、血が付いていた方が良いわね・・・って2人が言い出して・・・凄く悪くなったのね。ただ俺もやりたかったけれど、サンプルはふざけ過ぎ禁止って感じだから、普通に作ったんだけれど・・・・。
でも黒い枠に赤がはえて、血に見えれば怖くなるけれど、雰囲気としては綺麗だと思うし、横のコウモリもクモもすっとんきょうな目をしているから、怖さは半減されるとは思うんだけれど・・・・。だから、悪くしたい人には効果的。
かと思えば、色を変えても、この3つの雰囲気がハロウィンになっているから、オレンジをちょこっと使うだけで、きちんとパンプキンに見えるのね。そんなこんなでの完成、お疲れ様でした・・・みんな個性的なのが出来ました・・・なのね。
そんなこんなで片付けを終えて、ふっと見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/f6205445d1b47e52f6cd7ae20a36091d.jpg)
ここでも英語なのね・・・・こうすると、何か俺のじゃ無いみたいなのね・・・・何か外国の先生みたい・・・。そんな出張から戻って東錦の表札。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/365a58ca3f11a9cb33aad6e503809723.jpg)