katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

昨日の続き分

2024-10-28 16:34:27 | イベント

何か俺の不具合なのか?gooの不具合なのか?画像がアップ出来無くて、朝途中で終わっちゃったんだけど、まずは体験の作品ご紹介。 

この六角形に使っている、山周セラミックのVのタイルは、昔DUCATIの作品のバックに使った以来、余り触る事が無かったのね。

何しろトリッキーな形だし、何とか30cm程度あれば使いやすさも変わるけれど、良いアイデアが無かったのね。

勿論、ワークショップ自体も中々無かったし、そう言う事に関わる時間も無くてね。

そんな中、今回の六角形の下地の完成度は良く、しかも薄さもかなり極限な感じで、理想通りだと思ったんだけど。

何しろ後は結果が欲しい訳で。そう言う点では、まずまずな結果が出た感じはするのね。

まぁひとまず第三者から見ても盛況に見えたと思うのね。何もかも丁度良かったと思うのね。

賑やかしもありいの、そんな中、一際目立っていたお客さんがいて

了承済なんだけど、伊藤若冲の絵面。食い入る様に見ちゃったのね。中々目立ってたのね。 

そんなこんなで、何とか無事に終える事が出来て何よりだったのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたまスーパーアリーナでのコープみらいフェスタ

2024-10-28 06:58:07 | イベント

今日はかぐやとさいたまスーパーアリーナで開催のコープみらいフェスタってイベントに参加。去年も参加したんだけれど、明らかに去年よりもかなり早い時間から並んでいる人がいて・・・。

何と無く気のせいかも知れないけれど、去年よりも多そう・・・って感じの朝。そんな中、今回は去年よりもブースが大きく、とは言え大きくても、

人がいないとスカスカに見えちゃうし、多くても2人で回すんじゃ限界があるし・・・そんな訳で、販売ブースを作って賑やかしとしての役割を守んないと・・・ってね。

そんなこんなで始まっても、最初の1時間は物産展的に食べ物に集中するのね。例えばしながわ水族館だとしても、出口付近なんで、魚を見た後に・・・と

なるのだから、同じようにまずはメインは買い物。ただそれでも1人いらしてくれるのと、おっさんが座ってお茶っぴきでは、入りやすさが違うのね。

そんな中、賑わい出した途端、

あら満席・・・こんな感じに最後まで切れ目が無く、そんな中、昔懐かしい千葉コープの方がいらしてくれたり、ビックリだったのは、仙台の保育園の人が

来てくれて・・・えっ?なんで・・・どうやらライブに来たついでにって言ってたけれど、横浜からって・・・ついでじゃ無いじゃん。そして更に仁科さん。

切れ目なく人がいたんで、そんなにゆっくりとお話は出来なかったけれど、それなりにどの人とも、近況報告は出来たし、活動してます・・・ってだけでも、

まだやってます・・・だけでも充分なのね。って本来、作品画像をご紹介したいんだけれど、ちょっと色々とあって今晩入力と言う事で・・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープみらいフェスタの搬入

2024-10-26 22:02:15 | イベント

今日は明日、さいたまスーパーアリーナで開催されるコープみらいフェスタの搬入が午後からと言う事で、かぐやと最終準備とリュウグウノツカイの積込み。

まぁ昨日ほとんど積み込んであったし、逆に少し余裕があったんで、ホームセンターにちょっとした金具を買いに行ったりして・・・そんなこんなの搬入。

余裕を持って到着したんで、すんなり入場。ただ去年入れた所まで行けずに、台車を使って何度か行き来して・・・。それが昨年よりもスペースが大きく、

そんな訳で、販売もOKが出て・・・ただ当然荷物も多くなり、設営にも時間が掛かったものの、まぁそこは初めてな場所では無いし、特に大変って事は無く

何とかかんとか終わったのね。そんな中、

大きい方のホールでは、back numberのコンサートがあって・・・

この車の前での記念撮影に長蛇の列だったのね。ただ設営が終わる頃はもう入場だろうから、それでもポツポツといたけれどね。ただ良く知らないけれど、

何かback numberって、失恋ソング的なバラードのイメージだから、この文字に違和感があったのね・・・どちらかと言うと、これはCreepy Nutsって感じでしょ?

そんなこんなでアトリエに帰ってから、いらなかった道具やら何やらを片付けて・・・いよいよ明日へ準備完了。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたまスーパーアリーナのコープみらいフェスタの準備と・・・

2024-10-25 21:22:24 | イベント

今日は日曜日にさいたまスーパーアリーナで開催される、コープみらいフェスタに参加するのでその準備となるのだけれど、そんな中、両親を連れてランチにでも・・・

なんて思ったんだけど、母の調子が良く無さそうなんで、中止にしてちょっと野暮用があったりして・・・・そんなこんなで、かぐやと何とか積み込みもして、

後は明日午前中、忘れ物の確認をして、最後にリュウグウノツカイを積み込めば、土曜日は前日搬入なのね。ちなみに去年は湯婆婆を持って行ったんだけどね。

まぁ何しろインパクトは欲しいからねぇ〜今回も・・・となれば、手元にある大作となれば、リュウグウノツカイってな事になる・・・。ただ湯婆婆もそうだけど、

あれこれと積み込みをした中での大物は、中々しんどく、ちょっと気分的にも正直面倒だなぁ〜が本音なのね。ただこんな時に、じゃ持って行くかになる。

要するに面倒だな・・・ってのは、自分の気持ちであって、これを見せたいとか、インパクトとか、大事なのは興味をそそりたいのに、面倒だな・・・を

第1に考えた時点で、楽しようとしてんじゃん・・・だから、自分と向き合い慣れしているからこそ、はい、それは駄目ぇって事になるのね。

要するに最善を尽くしたか?であって、楽を第1に考えるなんてもっての外なのね。これで持って行く事は決定事項になる。ただ大変なのね・・・

小さい車だしね・・・。まっいずれにせよ、それ以外は積み込み完了。その後に、100均で足らずを揃えて・・・今日はそこまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープみらいフェスタのサンプル・・・

2024-08-09 20:51:51 | イベント
昨日はコーナンの話で終わっちゃったけれど、実は泉銀さんに顔を出したのね。何しろ恐らく1年振りくらいだったし・・・それがたった1年くらいなのに、大通りから真っ直ぐ入れる道が、

出来ていたり、あっちこっちあった駐車場は無くなって、住宅となっていたり・・・。ただそんな中、店に入った瞬間、katsuさん・・・って御夫婦で迎えてくれて、以前のままの対応で・・・。

あれこれとお互いの話しの交換をして・・・お互いの情報を更新したのね。何しろ普通では無い生き方同士だから、色々とある訳で・・・。まぁ何しろ刺激になるのね。目指す道がある同士だから

・・・。そんな事があった・・・の報告をしてからの今日は、先日さいたまのコープみらいの担当者さんから、去年も出店させて頂いた、さいたまスーパーアリーナでのイベントに、またお話を

頂いたのね。そんな訳で、そこでやるサンプルと、今年の終わりから来春に掛けての何処かでの開催用のサンプルが必要なのね・・・そんな中、今まではぺきペきやお絵描きタイルと言った単色が

多く、少し可愛いを通り越して、可愛過ぎ・・・って感じだろうから、そこをもう少し大人色を出したい・・・って事と、時間の掛かり過ぎ厳禁って感じで・・・何しろあくまでイベントであって

1日講座とは、時間もお金も違うんだから、そこに差が無いとならないし・・・雰囲気で言うなら、1日とは言え、どんな形でも見つけて頂いて、申し込むとなると、その周辺に住む人が対象で

その場所に自らいらっしゃる・・・って事と、イベントに来たらやってるのを発見・・・つまりついで・・・って言うノリだったりするかも知れないのね。だからやる気って面でも違うのね。

これがわざわざアトリエへ・・・となれば、金額は上がるし、時間も3時間と長くなる。しかもアトリエまで1時間となれば、往復の2時間に教室の3時間を加えると、5時間となり、1日掛かりって

事になる訳で・・・それはもはや、相当な覚悟な感じなのね。こうして考えれば、その場所の最善って何だろう・・・・って事になるのね。だから時間もお金も丁度良いって難しいものなのね。

そんな中、例外ってものは常に付き物で・・・やる気のあるはずのアトリエで、思ったよりも難しいぃぃ・・・って人もいるし、逆にイベントでやる気満々なんて場合、滞在時間が軽く1時間を、

超すなんて事も少なく無いのね。つまり普通って、あって無いようなものだし、そんな事無いよ・・・なんて思い込み過ぎると、普通にあったりもするのね。だから普通って無いのね。

ただ開催して見て、人数が多かった所が、その会場の、その日の普通がそれ・・・って表現になるのね。いずれにしても、後は1日講座のサンプル・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続きサンシャイン60展望台でのワークショップ

2024-04-30 01:32:02 | イベント
今日も引き続きかぐやとサンシャイン60の展望台でのワークショップ。昨日、結構厳しい結果もあって、それなら最低限賑やかしとしての役目と、宣伝としてのチラシ渡しくらいはやらないと・・

となると、連れて行くのは湯婆婆。って事で、こうなったのね。こうすれば、お互いに声は掛けやすいし、チラシも渡しやすいし、撮る事もね。そんな中、結果としては9名。厳しかったのね。

ただここは大事な事で、誰もが出来る事じゃ無いし、紹介されて出来る所までは来たって事は事実で、でも結果が出せなかった。勿論、結果が全てだから、ここは甘んじなきゃ行けない。

それを見て、あぁ駄目だなぁ〜って思えば、離れて行くし、残念だった・・・と思われれば、次へ期待されるかも知れないし、評価はその人、その人の問題なのね。ただこっちとしては、ずっと

続けて行く事だから、今回何故駄目だったか?を検証して是正に繋げたり、爪痕1つは残さないと、通り一辺倒で、次々とやっていては結果は出ないのね。それと悔しいな・・・って気持ちが無いと

ハングリー精神としての、やさぐれた気持ちになれないと、ひょうひょうとこなしていては、感情移入はして貰えないのね。だからこの結果をきちんと伝えないとね。それとかぐやが撮ったので、

その足で帰宅してしまったんで、作品紹介は明日にするとして、空いていた時間に生徒さんへの指導って感じにこんな画像で説明すると、

こうして丸の色を変えただけで、随分と変わるものなのね。その時にお題として毒のカエルって言った時に、毒々しいのはどれか?って事なら、黒とか紺なんかが良いと思うのね。

それを薄味にするのなら、茶とかエンジなんかどうだろうか?それを黄、オレンジ、赤となったら、むしろ可愛くなって行くし、それはそれで毒っぽいのね。ここに白い粘土を入れれば、

可愛さが増すのね。それを今回は薄いグレーにする事で、軽くエグみを出しているんだけれど、毒々しさを増すのなら、黒くすれば、かなり効果的だと思うのね。こんな事が出来ちゃうのだから

お茶ぴきの時間が長かったのね・・・そんな中、すーさんのせがれ夫婦が来てくれたり、仁科さんに、インコの鏡のリピーターさんが来てくれて・・・まぁちょっと救われた感あったのね。

そんなこんなで最後に担当者さんに、結果を出せずにすいません・・・と言うと、水族館には話して置きます・・・と言われたんで、最低限明日に繋げる1手は打って来たのね。

そんな訳でかぐやを送る道中、そんな事は言われなくても判っているだろうが、しながわ水族館のように大きな結果が続くのなら、その勢いのまま走れるだろうが、売れていないって言うのは

一進一退で、そこを諦めずに続けられる事が明日に繋がる。だからまだ一進一退を続けろ・・・って神様に試されている・・・そう考えるのね。それがもし水族館に呼ばれるのなら、首の皮一枚

残った感じがするし、チャンスもある。でも着々と前に進んでいる実感はある。今日でワークショップは終わって、結果は惨敗だったが、作家katsuの作品のリュウグウノツカイは展示のまま。

十分に見て貰えるのね。またそれも次に繋げられるはず。そんなこんなでかぐやを送って、アトリエに戻って荷物下ろし・・・流石に疲れて帰ろうとしたら、かぐやからのLINE・・・。

また何か明日に繋がる連絡があったらしい・・・折角やさぐれた気分のまま、浜省を聞きながら独りアトリエに向かったのに、やさぐれている時間が非常に短くなった・・・。

むしろやさぐれる時間では無い時間の過ごし方の練習をした方が良さそうなのね。何しろ夏が終わる頃には、katsu第二章が始められるはずなんだけれど・・・と生きているのだが。それが言霊になるように・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン60の展望台でのワークショップ

2024-04-28 21:30:37 | イベント
今日はかぐやとサンシャイン60の展望台で、9時からワークショップ。何しろ朝が早いんで、余裕を持って出発して、30分前には到着して約束の時間を待って搬入。って事で始まるのね。

ただ午前中は未就学児が多く、中々機会に恵まれず・・・ただ、リスクは背負ったワークショップなんで、こんな事も想定内。何しろ水族館で毒の生物のイベントをやっているから・・・。って、

理由だけで、展望台のお客さんが感情移入してくれるか?となると、ハマれば行けるかも・・・って話で、何しろサンシャインの展望台でワークショップをした・・・って言う実績作りからであり

何しろ最低でも営業としてのチラシ配りはしたいものの、雰囲気として呼び込みもなぁ・・・となると、何しろ初日だし、さじ加減がねぇ・・・控えめになるのね。そんな中、それだけじゃ無くて


コナンのイベントもあって・・・丁度良い年齢層はそっちにいっぱいいて・・・結果としては12名って事になったんだけれど、こうなると明日もこのままって訳にも行かないから、何か手を打たないとね。

そんなこんなで一部ご紹介。

終わった後に水族館の招待を受けて、見せて頂いたのね。ただここだけ切り取ると厳しい事ばかりな感じではあるものの、まだ後1日あって、まだあがかないとならないのね。それと、誰に会うか?

これも大事な事の1つなのね。だから、何とか爪痕残しをしないとね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の今日・・・

2024-03-08 07:42:46 | イベント
今日は確定申告の準備をしつつ、平行にもし昨日のサンシャインシティの話が進展したら?って事で、提案する構想を立てないと・・・になる。そもそもこう言った場合、まず顔合わせとなる。

その時に過去のサンプルなどを提出して、先方は上に報告をし、後日正式な連絡が入るってな事になるのね。その時に話が決まってから、どうしようか?・・・となると、時間が掛かるのね。

でももし決まりました・・・となった時、これはどうですか?と提案出来たとしたら、これ以上早い対応は無いのね。勿論、先日正式に決まった時点で、方向性は伝えてあるので、後はサンプルと

なるのだけれど、例えば魚にしよう・・・って思ったとしても、どんな?って事になるのね。それを江戸前の・・・って事にするのなら、マグロは無いなって事になるし、イルカは違うな・・・

みたいに消去法だったりするし、構想って言う考えるって事は、簡単な事では無いのね。しかも、予算もあるし、手間はどれくらい?そしてそれをやるのに時間は?・・・って色々とあるのね。

単なるワークショップだけでも、これだけあるのに、もっと話を広げる訳で・・・。そもそも普通は依頼されたら、依頼された事だけ動くのね。でも折角の機会・・・って考え方もあるのね。

要するに簡単に言えば、先方が俺に何処までの許容範囲があるか?になるのね。それがもし安全安心を重視するのなら、いつもの通りに前例のままになるが、許容範囲が広い場合、俺に権利が

増える事になる。まぁ簡単に言えば、それは駄目、これは駄目、上に聞いて見ないと・・・って事と、あぁ大丈夫です、何個用意しますか?ここでも出来ます・・・それ使って良いですよ・・って

場合、だったらこんな事が出来るかも・・・とか、その時点で考える事が出来るのと、言われた通りだけとなると、その方が思い描くものだけとなるので、提案の余地は無くなるのね。

こうして全く違う事になるのね。その時にもし先方の考える事よりも、俺の提案が良かったら?上回ったら?・・・結果も変わるかも知れないし、そもそも先方には相談や報告しないとならないが

こっちは俺がやるって言えば、即決なのね。しかも俺のスタイルが話が決まった時に、常に俺が一番考えていて、一番時間を費やして、一番やる気があった・・・って事になるように、なのね。

そもそも構想なんてもんで、飯食っている人達はいて、まっ建築で言えば設計士みたいなもん。大工でも左官でも無いし、汗も掻かずに暖かい場所、涼しい場所で、考える人であり、一番お金を

持って行く人で、何とかさんって職業では無く、先生と呼ばれるのね。悪意を持って判りやすく説明するとね・・・俺はそれもやって、そして汗も掻く。何しろ売れる前って言うのは、ローディも

やらないと、人を雇うお金も無いしね。そして売れるとそれを出来なくなる。だから、今しか出来ない事は、今やって置かないと・・・ただ流石に貧乏で大変なのは困るけれど、明日へ繋がる、

大変なのは、苦労は買ってでもやらないと、人と違った結果は得られないだろうし。何しろ結果は後から付いて来るものなのだから。ただ何しろ最善の準備をして、後は果報は寝て待つらしいが、

寝ては待てないので、時間の限り費やすつもりではいるのだけれど・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館イベントワークショップ最終日

2024-02-26 01:30:47 | イベント
今日はいよいよ、しながわ水族館イベントワークショップ19日目の最終日。かぐやと仁科さんとさくらの4人。いつも晴れていると富士山が見えるんだけれど、今日は小雨混じりで見えなかったのね。

そんなこんなで始まるものの、やはり雨だからかなぁ・・・ちょっと賑わいが少なく、イルカショーの後は大抵賑わうものなんだけれど、あれ?・・・って感じで、ちょっと不安もよぎったものの

終わって見ると、67名のご参加で・・・トータルは19日で1068名のご参加でこのワークショップを終える事になったのね。まぁ平均56名なら大盛況で何よりだったのね。

こうしたイベントが終わって、もうだいぶ慣れたけれど、さくらが帰り、かぐやが新幹線で帰り、そして仁科さんが帰り・・・車の荷物を一人で運んで祭りは終わる。流石に疲れたんで、今日は

帰宅となったが、明日は少しアトリエを片付けないと日常に戻れないし、次の仕事の準備もあるし・・・元に戻るのも大変だったりするのね。気を張っていた気持ちも緩むからね。

さてそれでは最後のご紹介。

前半はグソク祭りかな?って感じで・・・

ただ最後はメンダコだけとなり、大体思い通りの結果となったのね。そんな中、最後にアバチャンが泳いでいて・・・

これはとてもレアだったのね。おしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館イベントワークショップ18日目

2024-02-24 23:48:59 | イベント
今日はしながわ水族館イベントワークショップ18日目。かぐやに仁科さんにさくらの4人。後2日・・・一体どうなるのかな?この三連休で一番お天気が良いし、期待は出来るんだけど・・・

そんな中、滑り出しが悪く、館も静かなようにも・・・それも一瞬にしてワサワサとなり、そこから怒涛のラッシュ・・・まさかの3時半で100人。その時点で閉める事になるとはね・・・。

ただその時は明日の下地が怪しい・・・って事で止めたつもりが、結局最後の目地が終わったのが、閉館5分前。止めて大正解だったのね。それでは一部ご紹介。

そんな訳で、明日からメンダコメインで、グソクムシが5枚、ザラビクニンがあって、ホテイウオもヌタウナギも完売。そして明日は120枚弱の下地があって、明日も全力で出来るのね。

そして明日はいよいよ最終日。無事に終わりたいものである。そうそう昨日のゴマフアザラシは・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする