katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

コープみらい浦和さん出張教室と下地に打ち合わせ

2023-01-31 22:51:36 | 出張教室

今日はかぐやとコープみらい浦和さんにて出張教室。7名。

この鍋敷きは葛西図書館から3回目となるが、結果として今日も10分前に終了って事だったのね。まぁかなり時間がピッタリの内容のようなのね。何も起こらずに何よりなのは助かるのね。まぁしかし、サンプル通りじゃ無くて良いですよ・・・って事にしているんだけれど、ほぼ全員大きく変えて

来るから、皆さんとても個性的なのね。そんな中、最近表札を作らせて頂いた方もご参加して下さり、名前を見てビックリしたのね。他にもリピーターさんがいらして・・・なんとも有り難い話なのね。ただ以前ご参加された方でも、1cmタイルの厚みとなると、ぺきぺきとは違うのね。

だから緑の葉っぱを切る・・・って事になると、かなり苦戦して・・・例え5粒でも、中々最初は上手く行かなくて・・・まぁそれでも何とか切り抜けてたのね。結果としては、こうして見れば苦戦はしたとは思えず、とても良い作品になったのね。それが証拠に鍋敷きじゃ無くて、飾るって方続出。

そんなこんなで、アトリエに戻ってから、俺は昨日のメンダコの切り取り。かぐやはペーパー掛け。

これでひとまず今週分のメドは立ったのね。って事で、モンステラの玄関の玄関ポーチのリフォームの打ち合わせに行ったのね。ただしながわ水族館のイベントが終わらないと・・・ってお伝えすると、心良く待って下さり、こっちも何よりな話。そして最後はお絵描きタイル色付け。

注文していたのが到着したのね。明日こんな事を繰り返せば、ひとまず今週のしながわ水族館の下地は間に合うと思うのね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピーターさん教室とメンダコ下地彫り

2023-01-30 22:33:41 | モザイクタイル教室

今日は朝からうちの犬の杏さんのリピーターさん教室。もう犬に大きなミスは考えられなぃから、もうバックの話の方が大事なのね。それもネモフィラって花畑的な事をする・・・って言うのが以前から話に出ていて、今もブレずに話に出るから、ほぼ決まりだと思うのね。

まぁ今日は特に新しい展開も無く、引き続き・・・って感じだったが、この作品については、私事としては、やはり額の凝り方が半端ないのね。楕円の額って・・・良くあの当時の俺に出来たなぁ・・・って思う位、難しいと思うんだけどね。今、見てもビックリするのね。

そんなこんな後は、かぐやとしながわ水族館のイベント用のメンダコ下地彫り。ちなみにかぐやはペーパー掛け。

何とか40弱のメンダコを彫り終わったのね。これでひとまず仕上げれば、今週の土日分の心配は無くなったのね。それと注文していたお絵描きタイルも明日には来るようで・・・こっちも到着次第急ピッチって感じなのね。後は明日からのコープみらい埼玉の3日間が終わった後に、下地&ペンキ塗り。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館イベント4回目

2023-01-29 23:19:05 | イベント

今日はしながわ水族館イベントの4回目。いつも通りにかぐやと出発。まぁ流石に4回目となると、何でも手際が良くはなるし、自分のやる事が決まって来るから、能率効率も良くなるのね。そんなこんなで始まると、これが午前中こんなに少なかったっけ?って感じだったのね。

そうなると、お昼過ぎに集まる傾向があったりするから、そこかなぁ・・・そこにかぐやのせがれがやって来る・・・って予定なんだけれど。すると、やはりそのようで・・・結果としては43名。まぁ前回に引き続き、大健闘って感じなのね。しかも、仁科さんで無くかぐやのせがれで同等。

これは相当回した事になるのね。ただ良い事と悪い事は常に背中合わせなのね。暫定で190枚作った下地は3種類均等に作ったんだけど、ここに来て大きく差が出て、今日でメンダコは全て無くなったのね。そして単純に30枚の13日感って事になると、390枚となるが、土日でくくると、2回とも、60個

を超えている訳で・・・。って事は、400個を超える事になる。って事は単純に後210枚は必要になって来る。そして割合はいくつずつ?って事になるのね。それが最初は別にどうでも良い事なのね。何故なら何にも初めてで判らないから。でもこうして何回かやると、傾向と対策なんてもんが出来る。

しかも残り9回。更に今日のラストではメンダコが無くなって、他のをやってくれた子がいたりすると、割合は大事になって来る・・・。まぁそれはそうと、今日の作品の一部のご紹介。

今日も中々の力作揃いだったのね。そんな中、このイベントで思うのは、常に夢を追い掛ける者って言うのは、いつか・・・と夢見て準備をし続けるものなのね。つまり用意していた下地が足らなくなるって言うのは、嬉しい誤算って言う方向になる事だと思うのね。

まだ4回目だけれど、今の所そっちに向かっている事になる。それと仕組みとして、あれやこれが全て繋がる事なのね。何しろ全てがモザイクに関係している事だけをして来たのだから、それを何かと何処かと繋がると、必要だと思う人に繋がるはずなのね。

いずれにしても、条件が悪いとされている中で、ひとまず結果は出ているし、繁忙期に呼ばれるように・・・と思えば、もっと結果は欲しいのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館3回目

2023-01-28 21:57:27 | イベント

今日はかぐやとしながわ水族館のワークショップの3回目。ただミズウオの取り付けがあるので、早めのスタート。そんなこんなで1時間半位前に入って、俺は取り付け、かぐやはワークショップの支度。まぁ割とすんなり取り付けが終わったんで、途中から支度に合流出来たのね。

そんな中、こんなポスター発見。

食事も寄せているようなのね。では作品の一部ご紹介。

今日は25人だったのね。そうね、今日の話題としては、熱心な方がいらして、全匹1つ1つ撮ってくれて・・・

それと、ポップを取り付けしたんだけれど、名前判るかな?ってのを見て、名前を言ってくれる子供さんがいて、結構な確率でフクロウナギや、デメニギスのようなコアな深海魚まで知っていて・・・凄いなぁと関心。流石にミズウオまでは知らない人も多かったけれど、それでも知っている子がいて

拍手しちゃったのね。他にはスタッフのお子さんだったり、栃木から来た人だったり、内装屋さんがいたり・・・そうかと思えば、担当の方に展示作品の販売についてのご相談をされたりして・・・ワークショップ以外にも手応えがあったりする出会いをしたのね。

そんなこんなで3回目も無事に終わったんだけれど、明日を経験すると、2週の結果が出るんだけれど、これで1つの傾向と対策みたいな比較が出来るのね・・・土曜は少し30人を割るって事を2回経験した訳で。ただ1日30個の下地の用意を担当者さんから予定されている事を考えれば、まずまずだと

思うのね。しかも前回の日曜日は10個オーバーして、平均すると30個を超えている。ただ前回は仁科さんがいて3人だったのね。では明日は?となるんだけれど、またニュー助っ人・・・今回はかぐやのせがれ。受付をやってくれれば、2人で回せるんだから、期待値は上がるのね。

しかも営業としての話も出来るし・・・勿論、お客さんが来て・・・の話だけれどね。ただ準備的には問題は無くなったのね。そんなこんなで終わった後、アトリエで足らないものの補充や、買い物をして本日は終了。そんな訳で、昨日ご紹介出来なかったリピーターさんの作品。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピーターさん教室とミズウオ完成

2023-01-27 22:56:51 | モザイクタイル教室

はじめに画像が撮れていない事をお知らせして・・・・明日にでも。って事で、まずは朝からミズウオね。何とか午前中に張り終わって後は目地入れ。そんな中、親父から電話があったんだけど、それはこの後のリピーターさん教室で繋がる話だったのね。

それは、実は先日の病院の支払いの時に判っていた事だったんだけど・・・それがさっきの電話なんだけれど、お前の作品が床屋さんにあったんだよっ・・・って言うのね。そうだよ、俺のお客さんがオーナーさんで、置かせてくれたんだよ・・・暮れに置いて来たんだよって話。

ただ支払いの時に、財布に床屋さんのカードが入っているのを見て、いつか気が付くんだろうな・・・と思っていたら今日だったって話なのね。それをオーナーに話すと、そんな事あるんですねって。そうね、実はこれを待っていたのね・・・ようやく揃って来たのね。

例えば、先日のコーナンでの話や、今回の床屋さんの話、そしてこれから始まるモンステラの玄関リフォームは実家のそば・・・こうした事が重なると、身の回りが見る機会が増えるのね。それを現物を見せられる訳で。そう言う機会があるのと、無いのでは、全く違う結果になるのね。

例えばパンダを見た事の無い人っている?仮に生で見た事が無くても、図鑑やテレビで見た事はあると思うから、地球外生物のような感覚は無いのね。それをヌタウナギって言ったら?きっと相当の人は生では無いだろうし、ほぼ知らないって人が大多数だと思うのね。

つまりそんな話が俺なのね。つまりパンダのような知名度が無いのなら、せめて生で無くても画像でもあれば良いが、口でモンステラの玄関をタイルで作っているんだよ・・・って言った所で、何も伝わらないのね。それが近所で生で見られる・・・これは大きいのね。しかも床屋さんでもね。

それが近頃縁遠くなったunidyには置いてあるが、それがコーナンだったら・・・もっと良い反応になったと思うのね。ただチャンスは広がっていると思うのね・・・そんな話をオーナーさんは喜んで下さって・・・。それが何よりなのね。そんなこんなでお教室は、これで2回目なのに、ピエロが

張り終わったのね。これからピエロを沢山作って、自宅の壁に取り付ける予定なのね・・・そんなの出来たら表札いらずなのね。本人も楽しみだろうが、俺もとても楽しみなのね。そんなこんなで最後は明日のしながわ水族館の準備で終了。勿論、ミズウオも目地入れして完成。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイとしながわ水族館の下地とリピーターさん教室

2023-01-26 22:27:36 | モザイクタイル教室

今日は朝からキウイとコーナンで、しながわ水族館用下地の作成。まずは木に写して・・・その後は、先日俺が彫った下地のペーパー掛け。

ただ今日は午後からリピーターさん教室があるんで、全力って訳には行かないんで、そんなに時間は無かったのね。ただ短くてもこうした時間の中でやらないと、丸々1日って言うのは中々難しいのね。そんなこんなでリピーターさん教室。

まぁ細かいパーツが多く大変だろうが、その分、かなりリアルになって来たのね。何しろここを何とか逃げ切れれば、段々パーツも大きくなるしね。ただぺきぺきにも限界があるんで、こんな大きな作品が作れるのは難しいかも。いずれにせよ、今の所は特に何も問題なし。

そして最後はミズウオなんだけれど、雪の関係で1日前倒しでかぐやがやって来たのね。そんな事もあり、今日はここまで。明日お教室があるんだけれど、終わるかなぁ・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープみらい大宮さんで出張教室

2023-01-26 00:16:19 | 出張教室

昨日、雪が降る・・・なんてニュースばかりで、若干心配だったが、朝早めに起きて見ると、特に問題無しって事で一安心。そんなこんなで出発するも、どちらかと言うと、道は空いている感じで、思ったよりも早めに到着したのね。そんなこんなで支度をしていると、皆さん早めに集まって・・・

支度の最中にタイル選びも終わってしまい、若干時間前スタートになったのね。ちなみに5名だったが、お一人違う会場に移動って事で4名。その中には、ミモザのカフェトレイもハリネズミの鍋敷きもご参加の方もいて・・・何とも有り難い話なのね。そんなこんなで始まると、前回の葛西図書館の

時もそうだったが、タイル選びが終わると、張るだけなんで、割とスイスイ終わって行くのね。ただたった5枚ではあるけれど、葉っぱの形に切るって言うのは、そんなに簡単じゃ無いのね。そうね、感じとしては今日は葉っぱ前は、1時間掛かっていなかったと思うのね。そんな中、割と切る事も

順調だったりすると、2時間の時間が足りなくなるのが普通なのに、40分以上余っていたのね・・・それなら俺の教室始まって以来の、自分で目地埋めして貰おうか・・・って事にしたのね。正直、張り立ての目地って言うのは、動いてしまう事が多々あるんだけれど、触って見て結構動かず。

だから初の目地入れって事にしたのね。そんな訳でご紹介。

みんなサンプルとは違って、やはり一人も被る事無くオリジナル感ありだったのね。どれも素敵な仕上がりに、鍋置けないね・・・って。それじゃ鍋敷きじゃ無いじゃん。っな話だけれど、毎回なんだけれど、ご満足されたんだろうね。それは何より。

そんなこんなで帰りの道中に、気分転換にスーパービバホームに立ち寄って・・・ミズウオの金具と、さくらに頼まれていた金具と、ちょっと派手目なピンクのスプレーを買って、アトリエに戻って少しだけミズウオ。

だいぶ終わりが見えて来た感じなのね。ただこれだけ夢中にやっていられる訳じゃ無いし、あれこれと満載だからね。そんな中、今から?って深夜に42枚の切り抜き。

力技って感じだったのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の病院の送迎としながわ水族館展示用作品のミズウオ

2023-01-24 23:27:53 | イベント

今日は朝から父の病院。8時に出発して4番の札・・・そのお陰もあって、午前中で何とか終了。その後、アトリエに戻ってまずは、先日の下地をザックリと切り刻むのね。

こうする事で、電動糸鋸に入るようになるのね。流石にこれはアトリエ内では難しいので、外で切っていると、大家さん・・・かっちゃんどうだった?って聞かれたんで、人数の報告をすると、思っていたより多いなら何よりじゃん・・・って。ご心配して貰ったのね。

そんな後は下地から離れて、久し振りにゆっくりとミズウオ。紫をしながわ水族館に置いて来ちゃったんで、昨日吹いて置いていて・・・そんな訳で、準備万端。まぁ結果としては、恐らくこのままで行けば、今週の回には間に合うかな・・・って感じにはなったのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館イベント用下地の追加

2023-01-24 00:20:38 | イベント

昨日かぐやが帰って、今日は朝から、コーナンでしながわ水族館用の下地彫り。2日間で67枚となると、単純に30x13日間とすると390枚。ちなみに現状は190枚あるのね。単純に後200枚となるが、ひとまず100枚は作ろうかな・・・と思っているんだけれど、毎週土日の2回と考えると、平日の5日間で一体どの程度、

作れるものか?・・・今まではただひたすら作っていただけだが、来週も再来週もある程度、期待出来そうな感じとなると、祭日が入るような日だったり、日常のお教室だったり、更に来週は埼玉のコープみらいさんもあったり、本当にワンチャンスなんて感じだったりするだろうし・・・。

そう言う点では、時間を気にして作って見る・・・そんなスタートを切ったんだけど、今までは3回で掘り下げたんだけど、2回にして、刃にはふたんはが掛かるものの、スピードはいくらか短縮になる。結果としては夕方までに42枚彫れたのね。そんな中、いつものように彫っていたら、声を掛けられたのね。

何やってんの?・・・年配の2人組。いつものように受け答えをして・・・すると、聞いて来た人では無く後ろにいた人が、俺の知り合いの子供が、タイル屋辞めて、モザイクって言うのをやっているんだよっ・・・って言うのね。えっ?この世にタイル屋を辞めて、モザイクをしている奴が俺の他に

いるの?・・・しかも、こんな近所に?・・・すかさず、名前何って言うんですか?って聞くと・・・その名前、俺じゃん。それ、俺です。って言うと、俺は5歳の時から知っている・・・って言うし、しかも大野荘に親父と一緒に行ったって。かなり詳しい人なんじゃん。

まぁそう言う事なら・・・丁重にご挨拶。明日親父に会うんで、お伝えしときます・・・って事になったんだけど、地味ぃぃな営業だったのね。恐らくもう一人の人に説明をしてくれるんだろうね・・・きっと。そんなこんな後は、アトリエに戻って、ミズウオ。

半分くらいは来たのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館イベント2日目

2023-01-22 22:35:35 | イベント

今日は、しながわ水族館の2日目。昨日の流れからの仁科さんも来るって事で、予定として1日30個maxって打ち合わせがあったものの、あくまで2人で回す事と、座席が6個って事から、8個に変わった事で、かぐやと相談した結果、もっと回す事にしたのね。1人増えるんだからね・・・。

今日も一部ご紹介・・・そして結果は40人。大健闘だったのね。そうね、こうなると良い事と悪い事は背中合わせ。2日続けて大健闘って事は、話半分で作った下地は190個・・・つまりこのまま行くと、平均30個って事になるから、後200個作らないとならなくなるのね。

それを何処でどうやって作る?・・・嬉しい悲鳴って比喩に該当しそうな感じになっている。そもそも夢を追い掛ける者達って言うのは、最善の準備を常に整えるもので・・・それを準備出来た者だけが、まな板の鯉的になり、後はどうにでもなれ・・・になる。

そしてそこまでたどり着くと、そこまでやった期待ってものがあり、これをきっかけに何かが変わるんでは無いか?みたいな気分になる。それと反対なものが、また結果として何も変わらなかった・・・そしていつものまんまだわっ・・・となると、またかぁ・・・になったりする。

それこそが、良く聞く期待と不安って言葉になるのね。ただこれが厄介で、とても複雑で、例えばエリートな人と、そうで無い人だと、条件が変わって来るのね。単純に言えば、塾に行っている人と、そうで無い人とか、お金持ちとそうで無い人とか、こうした条件が大きく変わると・・・。

キャリアと叩き上げみたいな感じにも当てはまるのね。キャリアになる為には、当然勉強をして積み上げた時間やお金も掛かっている。それに比例して何かを得る。勿論得た技量は各々の差はあるにしても、それが学校名だったり、スキルだったり、人から信用って目で見られたりする。

面接みたいな事になると、アピールするものは、短い時間の会話と履歴書みたいな話になる。いつかのその時の為に、キャリア側の人達は、徳を積むように、コツコツと精進していた事が、そこで生かされる事になる。逆にそうで無い者は、その準備を怠り、遊んでいたり、勿論環境から、そんな

準備が出来なかったかも知れないし、いずれにせよ必ずこうした差は生まれる。つまり条件が大きく変わるのだから、同じスタートが切れないのなら、そうで無い道のりを進まないと、必ず結果はほぼ見えている。つまり同じ道のりを、後から努力しても相手も努力していたら、差は埋まらない。

簡単な理屈なのね。こんな事を踏まえると、俺が目指している方向が芸術家とか、先生とかになると、普通は履歴書に大学名が入っていて、尚且、当然基礎的なデッサン力だったり、何かしらの技術が身に付いていたりする。ただ良い事と悪い事は背中合わせ。つまり良い事は、こっちの道側の人達は、

予定調和に優れているのね。過去の事例通りに進めたり、常識って言う考え方が、先輩も後輩も受け継ぐから、考え方が安定していたりする。でも逆に予想だにしない展開とか、その予定調和では無い事、イレギュラーな事は、過去の事例が無いから、対応しづらくなる。

これとは逆に叩き上げのような場合、そう言う履歴書的な部分は無いとなると、何を持って判断されるか?となると、誰かに見つからないとならないのね。まぁ簡単に言えば、野球ならドラフト1位なら、興味の無い人でも知っていたりする。当然、メディアにも取り上げられたりもする。

逆にドラフト外となると、無名校で誰にも知られていないから、知る人ぞ知る的になる。つまり入れてラッキーな状況では、契約金さえ無いなんて事だって大いに考えられるし、方や破格の契約金に華々しいデビュー・・・これが現実になるのね。つまり俺の立ち位置は常に叩き上げになる。

ここまで理解出来れば、そこに入れれば、次は爪痕残しになる。そこでワンチャンスをどう生かせるか?当然、結果を残さないと、いくらでも代わりはいるだろうしね。ただその結果って何?となると、普通はワークショップって事になるのだけれど、それでは誰でも判る普通な結果が最高な結果・・・

しかも俺は別にそっち側だけで生きたい訳じゃ無い。先生katsuでもあるが、作家katsuでもある。そこでのアピールが展示作品になる。ただそこで作家アピールとなると、俺一人ではオニイソメしか作れなかった事になる。それが弟子や生徒さんの力を借りたら8匹になった。

これは先生katsuの力だったりもする。ここを1人で作家katsuで作っては、ただ上手くて凄くてもダメなのね。何しろ無償でこの腕を披露出来るって事は、ギャラが出ると、もっと凄いものが作れる・・・って練習の場所にしないと。ただ練習作品の質か?となると、俺はそうは思わない。

世の中に十分評価されるべき・・・と考えられる腕だと思うのね。しかもまだこの人達は全力では無いし、まだ参加していない人達もいたりする。期待が大きく膨らむ一歩になる可能性は十分にある。ただここまでは、労作展の子供達と一緒で、賞を貰える作品になったとしても、判断するのは先生

だから、こっちが決められるものでは無いが、内容の良し悪しは、モザイクの分野だけは、先生に劣る事は無い。つまり質に何の問題も無い以上、後はこれがどう歩いてくれるか?になる。しながわ水族館で・・・って名前で、日頃知られていなかった人達にアピールは出来てはいる・・・。

ワークショップじゃ無い部分でも・・・後は作品の問題じゃ無い以上、自分達がいる日では無い時の平日、どんなアピールが出来るか?にもなるだろうし・・・何しろ折角の機会。若手の芸人じゃ無いが、爪痕残しをしないとね・・・出来ればラドンやゴジラのような爪痕を・・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする