ブログ

 

「フランスものしり紀行」 紅山雪夫

2014-06-03 | 読書


以前、この人のドイツものしり紀行を呼んで面白かったので購入。でも何か読みにくかった。なぜかと私なりに考えて出た結論は、フランスはドイツと違って観光地が多く、自分と縁のなさそうな土地の説明は身を入れて読みたくないからだと思う。

とは言え、あまり深く立ち入るでもなく、各都市の歴史などにも触れてその町の魅力、特徴をコンパクトにまとめているのはガイドブックに飽き足らない人の次の情報としてはとてもいいと思う。

ただ、男性の旅行者の視点なので、実際にパリに暮らした女性のような内側から見たフランスの話を期待する向きには少し物足りないかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フランスの美しき村」 菊間潤吾監修

2014-06-03 | 読書


パリだけがフランスではない。フランスの魅力は田舎にあるそうで。フランスは日本より国土が広く、人口は少ない。高い山もそうたくさんはなくて、国土のほとんどが農地。各地方の自然条件に応じて様々な農業が営まれる。

農業は自然を相手とするので、建物、街並みなどもそう奇抜ではなく、用の美、必要にして最少の伝統的な景観ががおのずから守られてきたのだと思う。

時間の流れに耐えるものこそ美しい。これは古今東西、洋の東西を問わず真実だと思う。流行るものはすたれていく。時間の流れに洗われてそれでも残っているものが人を感動させる。人の長い歴史がそこに詰まっているから、何が大切かを教えてくれるからだと思う。

「美しい村」というのはフランス独特の制度。わが国で言うと重要伝統的建物保存群とか言う制度と似ているのかも。日本では観光地として生き残っているけれど、不便なままの昔の文化を残した村であってほしい。

といいつつ、ツアーバスを仕立てて、東洋の果てからぞろぞろと見物に行く物見高い日本人。はい、私もその一人です。お許しを。

紹介された街がたくさん。どれも魅力的。フランス人でも全部は廻りきれないだろう。増して日本人に置いておや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フランス流お金をかけずに豊かに暮らす方法」 吉村葉子

2014-06-03 | 読書


今年、3月27日朝、関西空港内書店で購入。飛行機の中で、またはホテルでと旅先で軽く読めるエッセイ。一つ前の「それでも・・・」を分かりやすく噛み砕いたような内容。

この人も若くしてフランスへ行き、20年住んでから帰国。フランスと日本を比較しながら、どうしたらよりよく生きられるかを考えるエッセィを多数発表。

フランスへの基礎知識がなくてもよく分かるし、読みやすかった。読みやすかったけど、この本でもフランス人のしたたかさ、芸術と食文化の豊かさなどなど、著者のフランスへの愛が全編にあふれていて、興味ない人でもそんないいところならパリへ行ってみようじゃないのと思わせられる一冊。

少し長く滞在するならホテルではなく、アバルトマンを借り、地図を買って、住むように旅をするのがお勧めだそうで。言葉は五つ、ボンジュール、メルシィ、パルドン、ウィイ、ア・ボンだけでいいそうで。うんうん、何かか簡単そう。

乗り継ぎ大変なので一番安い時期の直行便のチケットを買い、(この間見たら片道35,000円があった。本当かと目を疑った。)パスポート見せて入国、電車に乗ってパリ市内まで。うんうん、三男のところへ行くより乗換回数少ないかも。行けそうな気がする。望みは強く思うと叶うそうで。

今年はもうさすがに行かないけど、いつかと言うことで、楽しみを先にたくさん作っておこう。

結婚しててもボーイフレンドを持つのも勧めている。日本ではまだまだその段階ではないでしょう。仕事以外の話のできる男性はあまりいないし、私たちの歳だとボーイフレンドにヤラシイことはされなくても、介護を期待されても困る。まだまだ家族中心の日本では婚外の異性付き合いはうまく浮遊して続けるのは無理。均衡を崩していろんなものを破壊するだけ。無理と言うものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「それでも住みたいフランス」 飛幡祐規

2014-06-03 | 読書


ペンネームはたかはたゆきと読む。女性。1956年東京生まれ。18歳でパリへ留学、二つの大学で文化人類学、タイ語、東南アジア学などを修め、エッセィ、翻訳などを手掛ける。

フランス人と結婚し、子供ももうけてパリの生活も長く、フランスの内側から見たフランス社会を紹介している。旅行するだけでは分からない等身大のフランス人とフランス社会が興味深かった。

一読後の感想はフランス人はしなやかでしたたか・・・というもの。狭い地域に多数の民族が混在し、国も消長を繰り返したヨーロッパではそうでないと生きて行けなかったのだろう。自分のスタイルを持ち、人との議論はいとわない。コマーシャリズムに流されない。大型スーパーでもなく、個人商店でもないマルシェの魅力。バカンスは何よりも大切。などなど、人と同じでないと落ち着けないわが民族と比べてずいぶん違うなと思った。

色々な価値観に子供の時からふれるのはとても大切なこと。そうでないと物事を単純化して脅しに掛かる為政者に簡単に屈服してしまうから。

なにしろあちらはベルサイユになだれ込み、王族をつかまえて、公開で首をはねた民族である。一筋縄ではいかない。ケンカを嫌い事を荒立てるのを良しとしないわが民族とは真反対。日本人にももちろんいいところはたくさんあるけれど、消費から教育、政治まで自立した市民でいる大切さをこの本は教えてくれたように思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村