梅雨の晴れ間、昨日は松江に出かけました。
広島~松江は高速バスが便利。乗り換えなしで3時間弱、一日16便も出ていて、待たずに乗れます。
終点、松江しんじ湖温泉から徒歩で10分くらいの月照寺にまず行きます。藩主松平家の菩提寺で、アジサイが多く、山陰のアジサイ寺と呼ばれるそうです。
本堂に上がります。庭がきれいです。そのうち、待ち合わせている知人が四国から到着しました。
刺繍の曼荼羅?頼山陽の漢詩を螺鈿で刻んだ香炉台?など、いい品物が置いてあります。
木がたくさんある境内。
浄土宗だそうです。
阿弥陀如来。
境内、アジサイが見ごろです。
歴代藩主の墓所があります。
宝物館には、寺宝の数々。その他に昭和天皇と同級生だった旧松江藩当主の子孫の写真なども。
同行者、「いいところの人なので子供のころから東京へ出していた…」というので、「それは違うでしょ。明治維新の後、昔のお殿様は東京へ行って華族になった」と話してあげました。いわゆる公候伯子男であります。これこそが明治維新の性格を最もよく顕しておりまする。
そうそう、清掃奉仕へ入った話も聞きました。広くて大変だったそうです。ヘヘヘッーと頭下げるのではなく、普通に顔見てもいいそうです。素朴な信仰によって維持補強されていくシステム。世界的に見てもまれ。というか他に例を寡聞にして知らない。
あらあら松江でしたね。すみません、またまた寄り道。深謝。
続いて藍染め体験をします。
木綿布をテキトーに輪ゴムで縛ります。
藍甕に藍が入ってます。
粭すくもです。
藍につけて、繊維に藍を吸着させ、絞って空気中で伸び縮みさせて酸素と化合させます。
それを四回繰り返します。
出来ました。とても楽しい体験でした。これは500円。タオルハンカチや大き目の布巾は800円です。
続いてお城へ行きます。
天守閣は江戸時代の初めに建てられ、焼けていないオリジナル。先日、国宝になりました。
お城近くの小泉八雲旧居へ。そう広くはありませんが、いい雰囲気のお庭です。
文化活動いろいろして疲れたのでちょっと一休み。冷たいものを頂きます。
これには愕然。県庁から8.5キロにある原発。いざというときには県庁でヨウ素剤を配布するそうで。そんな悪夢が現実となりませんように。
このあと駅までぶらぶら歩き、夕方駅で解散。楽しい一日でした。帰りのバスは若い人でほぼ満席。広島は手軽に行ける身近な都会なのかも。
たまにバスで行くとまた違ったものもあって、楽しい街歩きでした。