ブログ

 

納税事務頑張る

2021-01-11 | 日記


車とコアラの好きな三男から来たラインの写真。

午前中、まとめて納付書書く。午後から、紅白と尼寺の録画見る。
お正月以来、あまり料理しなくなったら、あまり食べず、体重へつた。息子には、トランプの得票と同じで誤差の範囲内と言われそうだけど。

少ししか食べなくても生きていけることがわかったのは、手抜きの効用かな。お金も手間もかからず、いつまで頑張れるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホームは写真整理で過ごす

2021-01-10 | 日記

少し寒さが緩みましたが、まだまだ出かけたくない気温。

家でおとなしくしています。そのついでに、やりかけの写真整理、少しずつ。

分厚いアルバム、表紙のビスを外すのも面倒になって・・・どうしますかね。

写真いろいろとりあえず。順番は50年以上にわたってあちこち跳びます。


1965年秋。修学旅行で。

P君が座っている私のともだちとツーショット撮りたかったけど、三人ならいいと話が付く。

私はお邪魔虫。ニコニコ笑っています。

大手都市銀行の偉い人になったP君は数年前亡くなったそうです。青春の1ページ。

1993年、義妹の結婚式で。夫と三男。このころはまだ細い。

義妹は背が高くて綿帽子の花嫁衣装がよく似合っていた。

綿帽子・・・見たのはあの一回だけ。足場のようなものを頭に載せてその上からかぶる。

シール男。三男。

進物の柑橘類の箱に入っていたシールで遊ぶ。

1972年、実家の座敷で初釜。後ろは押し入れではなくて、隣の部屋との境の引き戸。

母、近所の人数人と私も加わって我が家でお茶のお稽古していた。先生に来ていただく。

家で、親のお金で習うので、全然身につかなかった。

何事も自ら出向き、自腹を切って習わないと身に付きません。

1966年お正月。

実家の庭先で。私、高校二年生。人生初の本身の着物は母が縫った。赤い梅柄の帯もその時買ってもらった。

今はひな人形の下に敷きます。

耳の形が父親譲り。父の耳についているのはアルバムに挟まれたごみのようです。

右端は五歳下の弟で小6?

建具が木枠。しみじみと昭和。

いきなり2021年1月10日にワープ。

庭のバケツの氷がなかなか融けない。氷を見るのは久しぶり。

傷んだ鉢植え。復活なるか。

1978年8月。新しい方の実家で。

長男、夫、弟の長男、次男、母。

三男の大学入学アルバム。

確か1万5千円くらいしたけど、記念に買って一度見ただけ、忘れていた。

三男に、要る?と聞いたら「写真部が儲けるために造っただけ」と見向きもしない。

重くて押し葉の重しにはいいけれど、牧野博士じゃないから押し葉もしないし。

捨てますかね。

三男は落研にいたんですよね。これは先輩方。

着物持っているので、誘われて一度舞台に立ったらしい。

スペイン風の近代建築。

建築の世界では有名な建物らしい。

芦生あしゅう演習林。

一度行きたいと思いつつ、長い時間が経った。京都府北部、深い山らしい。

こちらは大阪府堺市に近いところにあるらしい。

あの小出裕章先生のおられたところです。

おーーーい、三男、もう捨てるよ、いいよね。


長男、高校卒業の春休み。

中途退学して東京へ行った友達のアパートへ遊びに行く。

確か初台とか聞いたけど、初台って・・・どこかなあ。

この時は神戸市内、新幹線、JRが不通で、各地のバス会社から応援が。

「鉄道代行」と書いた方向幕のバスに乗った。広電バスだったと、興奮気味に喜んでいた長男は筋金入りの鉄道オタク。

1983年、長男入学式。

広島市立を「ひろしまけんたて」と読んでいた。

赤い着物つながりで。

赤い着物と布団は母が縫った。三男を転がして写真撮る。

次男が描いた似顔絵。鼻に湿疹があったのかな。

次男は年中、5歳だった。。。。。

というようなうちわの写真、他人さまには面白くもなんともないと思います。

失礼しました。

このあと、勢いつけて年初めの納税事務頑張ります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一万歩より速歩がいいらしい

2021-01-09 | 断想

最上稲荷 昨年1月。門前の通りが昔風でよかったです。岡山市北区。

今年は写真で参拝。

 


この二、三日めちゃくちゃ寒い。鉢植のカランコエが凍って、慌てて玄関に入れたけど、枯れるかも。

カランコエは手入れなしでも花がよくつき、挿し木きですぐ増え、年中緑の葉とコスパのいいグリーンだったのに。でもまあ、高いものではないので枯れたらまた買うかも。

で、話は今朝の土曜版、健康記事。

体力維持、向上には5分歩いて5分速歩、これを毎日30分続けるのがいいそうです。

一日一万歩がいいとよく聞きますが、私はそれだけあるくのに1時間半くらいかかる。で、続いた試しがありません。

同じ景色見ても飽きるし、その時間あれば、コタツでネット徘徊、テレビ鑑賞、新聞に読書、お茶しておやつ食べてと易きに流れる怠惰な性情全開の冬。

で、がっかりしたのは何もしないのも(コタツでまったりするのも)、一万歩歩くのも体力維持にはそう変わらないこと。

ほんとかしら。動いた方がじっとしているよりはいいと思うけど。

しかしまあ、時間のこと考えら、一日30分は取り組みやすい。15分ずつ二回に分けてもいいそうで。

15分なら、銀行、郵便局、買い物のついでに回り道して、できないこともなさそう。

時間は15時から18時がいいそうです。

今の時期なら、早朝など寒い時間帯は体への負担が大きいと思うので、暖かい時間帯と解釈。昼食後、13時くらいからでもいいことにしましょう。

体力維持してどうするかって。

そりゃこれからの人生、自分の好きなことして楽しく過ごしたいから。最後は人に面倒掛けるけれど、それまでは明るく、友達と交流し、行きたいところへも行き、自分の趣味を楽しみ、自分らしい人生の仕上げしたいから。

がんばります。

昨日、長年お世話になった美容師さんの訃報が娘さんから届きました。その方は子供二人が同学年で、PTAの役員、趣味の会でも一緒、カットパーマも途中よそへ変わったりしながら、先月まで20年以上のお付き合い。

先月10日にもパーマ当ててもらったばっかりでした。普通に仕事していたので、まさか亡くなるなんてショックでした。

10年前に乳がんの手術して復帰、2年前に舌がん、舌がんは再発し、最後は肺に転移していたそうで。

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染めと織り、搬入しました

2021-01-08 | 機織り

午後4時搬入、でも朝にはまだ作品ができてません、焦るう~

急いで裂き織りの前後の始末。それから荷造り。

大風呂敷出してみる。家紋入りがいかにも大げさ。結局使わず。

実母渾身の嫁入り支度も、今回も日の目を見ず。せめて写真撮ってブログに上げる。

結局こちらに巻いて持っていく。

準備万端。


60年ぶりくらいに習字した。筆と硯はお姑様のところから持ち出す。

お問い合わせはこちらで。

支店長さん以下、皆さんに手伝っていただく。

若い行員さんたちが、楽しそう~

いいなあ、私も銀行勤めたかったなあ~

銀行勤めて、エリート行員と結婚して全国の支店の街、渡り歩くんだあ~と妄想炸裂。エリートにならずにその妻になるのが昭和的発想。

オーバーショット織りというタイトルに受けていた。

オーバーショットセンセーションだあ~って。TRF世代?


パネルは5枚。右から左へ。

まずは姑様の藍染め。

    冬の花          遠山春雪

          輪舞曲(ロンド)

         追憶                 異国の旅


続いて私の機織り

紅絹による裂織り  摸紗織    正則斜文織    斜文織スノーフレーク

サマー&ウィンター織       組織織       オーバーショット織

以上です。

場所はこちら。

姑様の藍染はまだたくさんあります。

私も頑張って織って、3年後くらいにはまたやりたいものです。

やはり何でも人に見てもらってこその成長ではないかと。

お近くの方、よろしかったら是非どうぞ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングも社会活動も大切

2021-01-07 | 断想

2015年1月。高松市の栗林公園で。


だそうです。昨日のEテレ、健康番組によると。

年寄せて、足腰の筋肉が弱り歩けなくなるのを避けるため、とりあえずウォーキングと私は思っていました。

もちろんウォーキングも大切なのですが、ボランティア活動や趣味の会で出かける機会の多い人は、気が付かずに体を動かしているので、体力維持には役立っているとのこと。

ウォーキング、私の場合、一念発起して始めるのですが、長く続いた試しなし。

それはすぐに苦行になってしまい、今日は雨だから、寝不足だから、人が来るからと行かない理由を探してさぼってしまうからです。

たまにご夫婦で黙々と歩く方を見かけますが、私には無理。友達とのウォーキングも参加したけれど、あえなく脱落。

どうも私は時刻、コース、人に合わせるのが苦痛らしい。


さすればどうするか。。。。。ですよね。

買い物その他、なるだけ歩く。

一度に買うと重いので、その都度、出かける。

遠回りして歩き、最後に近所で買い物する。などなど。

ウォーキングはカメラ持参で、草や木、珍しい看板などを撮る。などでしょうか。

昨日は、市営桟橋の手前のビルで、古いタカキベーカリーの看板見つけた。近々紹介します。

ビルは私が嫁入りしたころはもうあった。広島銀行の支店が入っていた。軍港の名残で、郵便局の本局跡や見送り面会のために家族が泊まった(らしい)旅館、沖仲士の寄せ場、それから広大な軍用物資の野積場跡なども。

というような場所を探して歩きましょう。

樋門跡も20年くらい前にはあったのです。埋め立て地の水を抜く水路の最後の出口。水門の上げ下げをするようになっていたけれど、都市高速の工事で最終的に消滅したらしい。

さあ、今日も寒いけど頑張って歩きましょう。

裂き織りは午前中で終わった。あとは始末して、展示用に棒と紐など。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裂き織り始めました

2021-01-06 | 機織り

ワッ、画像が大きすぎた。

裂き織りとは、緯糸の代わりに古い弱った布を裂いて織る織物です。

平織りできつく締めます。

今回は紅絹裏(もみうら)と、稲穂を使います。

イネは昨年、我が水田(庭のプランター)より収穫。

タイトルはどうする?

お正月らしく「瑞穂の国」とでも。

裂き織りは早いはずが、糸くずが出まくって手間取る。

筬框にガムテ貼り付けて、糸くずをこすりつける。後で始末。

わずか210本の経糸、2か所で間違う。

タコ糸で糸綜絖作って通しなおす。

裂き織りと高をくくっていたらこのありさま。

あと6時間くらいの作業量。明日は仕上げて、立て看板のタイトル書いていよいよあさっては搬入。

近いし、軽いので徒歩で。いよいよ近づいてきました。ワクワク、ドキドキ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島港の朝焼け

2021-01-06 | 日記
7時40分頃。ずいぶん南から日が昇ります。
船もいろいろ。警察の捜査船、消防挺など。
今朝は暖かいけど、明日から雪だとか⛄ 
風邪引かないよう、気を引き締めていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ、展示用のブログ作ったよ

2021-01-05 | 日記

それはこちらです。

藍染め・織り 二人展 (goo.ne.jp)

例によってID PWに手間取る。でも何とか出来た。

会場の情報などは新しいブログでご紹介します。

広島市内、広島駅から路面電車で約30分。電停降りて2分くらい。3系統の電車が停まります。

搬入はこの金曜日の16時。ああそれなのに、きょうから一つ織り始めました。

人はこれを泥縄と言う。鶴の恩返しなら夜なべ仕事も高く売れるけど、家計の足しにはならない予定。

年初めの用事山積。それは搬入が終わってから。頑張れ~私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の戒厳令

2021-01-05 | 断想

アルバムの整理をしている。一気にするつもりだったけど、合間合間に少しずつ。ついでに押し入れからこんなものが出てきた。

平成19年って・・・2007年、14年前ですね。

その頃私は、ひょんなきっかけから被爆者に話聞いて、国の被爆者等慰霊事業だったかな・・・の補助金を広島市に申請して、被爆証言を本にする活動をしていた。

これはなかなかに骨の折れることだった。

いちばん困ったのは、戦後長い時間が経ち、本来の記憶があいまいになり、その後知ったことが記憶に上書きされていたこと。地名も戦後変わっているので、今どこの場所か確認する作業もあった。

間違いも全部含めての証言、いちいち裏を取っていては、今の時代の被爆証言は成り立たない。それはわかっているので、細かなことはとばしていたけれど、原爆後に広島に戒厳令が出された話には引っかかった。

ご本人の話をきっかけに調べてみると、出処はずいぶん前に広島県と広島市が出した原爆被災史にのようだった。さらにそのもとになったのは戦後10年くらいたってのある座談会での軍人の発言、執筆者はそれを採録したところまでわかった。

執筆者に軍人の発言以外に何か史料はありませんかと問い合わせたけれど、そのままになったので、防衛庁の戦史資料室に「広島原爆後の戒厳令の史料はありませんか」と問い合わせた答えが上の返信です。

この中にある第2総軍とは、戦争末期、それまでの軍管区を廃止、日本を二つの指揮系統に分け、一つは東京に、もう一つは広島に置き、それまで以上の権限が与えられた組織とのこと。

おそらく戦争末期、2か月くらいの組織だったのではと私は思います。←未確認。

お話聞いた人は第2総軍がとりあえず戒厳令出して、あとで東京に認めてもらったのでは・・・と言うのですが、戒厳令ですからね、いくらなんでも無理がありすぎ。

明治から敗戦まで、戒厳令が何回出されたのか不勉強で知りませんが、せいぜい数回ではないでしょうか。

参考資料として官報のコピーもいただきました。

昭和11年2月27日に出された戒厳令は、2.26事件を鎮圧する目的。

天皇が出して、サインと印鑑。そのあとやはり法律なので細かな取り決めが。

臨時に戒厳司令部が置かれ、司令官以下、参謀長から下士官まで、東京に在中の軍隊が再編成された模様。

具体的には不要不急の外出禁止とかいろいろあったのでしょうが、コピーはここで終わっています。

なるほど、戒厳令なんて思いつきで出すような軽いものではないんですね。よくわかりました。

天皇大権って、今でもあるんでしょうか。いや、日本国憲法ではもう消滅していると思います。


翻って、我が家には、エッヘン、姑大権というのがあります。

発動したのはたった一回だけ。

数年以上前、私は針金ハンガーを曲げてつくったバナナスタンドにバナナぶら下げていた。

お嫁ちゃんが「お母さん、あのハンガーのバナナ貰っていいですか」と聞くので「いいよ。でも(ハンガーではなくて)バナナスタンドのつもり」と訂正。

天皇大権とは違い、姑大権とは誠にささやかな大権~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに本通りへ

2021-01-04 | お出かけ

午後から整形外科へ。3年前、姑様が骨折のあとのリハビリでお世話になった病院。

年末、背中をねじることがあって、なかなか痛みが収まらないので。

CT撮ったら、肺や骨に異常はなく、筋肉を傷めたのでしょうとの診立て。痛み止め出してもらう。湿布は最近出さないのだそうです。それはそれで納得。あれ、貼るの邪魔くさいし。

そのあと、出かけたついでに本通りまで電車で行き、展示用のタイトル書く和紙を一枚買う。

電停から本通りを見る。

15時半ころ、人出、多くないですか?

アンデルセンはタカキベーカリーの店。こちらが本店。

長い間工事していたけど、昨秋リニューアルオープン。

1967年まではここに銀行があり、その建物を店に替えたのだった。

18歳の私、アンデルセンで初めて、フランスパンとペストリー買って、都会人になったように錯覚した。

東側、多山文具側から。

ガラス張りになって明るくなった。

エンブレム。

南側には新しく植栽のスペースが。

パンやコーヒーをこちらで食べることもできます。

きょうは暖かかったので、若い人がちらほら。

建物はマンションみたいに機能的になっています。

というか、深い庇に掃き出し窓は、マンションではなくて和風建築を彷彿とさせます。

まるで丹下健三の設計した香川県庁のように、蒸し暑い温帯モンスーンの気候風土に合っている。

いい建物はそこに住む人間の誇りで、長い時間をかけて感性を育てる。建物は大切で、景観も大切。街に品格を添える。

新しいアンデルセンが広島市民の誇りとなれば言うことなしですね。

上はレストランのようです。

展示用の紙を少し買って、帰ります。

冬至のころからだいぶ日が長くなりました。まだまだ寒いけど、春はそこまで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでケーキを作る

2021-01-03 | クッキング・ランチなど

昨夜は孫娘が中心になってケーキをデコレーションしました。

ママが道具持参で泡立てます。

塗ります。

おじいちゃん参戦。正月早々えらいことに。

倒れるケーキ。イチゴは載せずに後から添える。

三男に貰ったテーブル、黒くて写真映えする。

いただきま~す。

クリスマスプレゼントのカルタで遊びました。

読み上げはチップが付いていて、スマホにセットして流します。

読まなくていいので、ゲームに集中できます。しかも英語の発音はnative、便利な世の中になったものです。


今朝送って行ったらお嫁さんから黒豆貰いました。

ほんとはもっと黒い。おいしくいただきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘とまつたり

2021-01-03 | 日記
昨夜は孫娘4年生だけが泊まりました。
今はYouTubeで鬼滅の刃を見ています。
昨日はカルタ、ビンゴ、カニ鍋、ケーキのデコレーション、アルバム整理、漫画描くなどで賑やかに過ごしました。お嫁ちゃんと4年生が手伝ってくれて楽でした。
娘のいない私、女の子👧が珍しくも嬉しい。
今年こそいい年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレスデンの後悔、正月早々

2021-01-02 | 断想

今朝、年末に録画した番組、当代の柿右衛門氏がヨーロッパ各地の、古渡の柿右衛門を訪ねる旅を見た。

イギリスの貴族の館、ロンドンの骨董店、そしてドレスデンの宮殿などを訪ねる旅。

2018年5月、ドレスデン。

マイセン焼きを始めさせたアウグスト王のコレクション、この宮殿の中にあるって知らなかった。さっき番組見て初めて知った。

展示品があるのは知っていた。でもそれは、この建物を模して作った有田ポーセリンパークと同じで、ちょっとした展示とばかり思っていた。

そうではなくて、素晴らしいコレクションの数々、録画みてものすごく後悔した。

この門くぐるなら、中へなぜ入らなかったのかと。一分もかからないのに。

30分くらいの自由時間、私は屋外のカフェで3ユーロくらいのコーヒー頼んで、下手なスケッチしていたんですよね。スケッチなんて・・・わざわざドイツまで行ってすることかな、ほんまに。今さらながら激しく後悔。

2012年にも行ったんですよね。その時はコレクション見ずに美術館の方へ行って、あとで陶磁器のこと知って、それはまあ納得の選択ですが。

三度目があるのだろうか。三度目には必ず行きたいけど、その前にこの寿命、体力が尽きる予感。

人生は短く、世界はあまりに広い。祈・新型コロナ終息。


写真整理続き。

長男の大学進学が決まり、学生アパ―トに引っ越し。1995年春。阪神淡路大震災と地下鉄サリンの年。

みんなで手伝いに行く。次男はどうしてたのかな。高3なので行かなかったと思う。

住まいは東広島市の田んぼの中。大学本部まで自転車通学。

家主さん(親戚)から、あぜ道通る近道教えてもらう。

本部は一年間だけで、二年目からは広島市内で勉強。こちらは自宅通学で。

そういえば本人が合格発表見に行かないので、私がチャリンコで。

ったく、自分の合格発表、怖がってどうする。

各学部ごとの発表、自転車で15分くらい。

阪神淡路大震災はセンター試験が終わった翌日月曜日の早朝。

もし一日早かったら、受けられない生徒さん多数だったと思います。

数日は神戸市内の様子、テレビで呆然と見ていた私。息子のセンターの成績なんてどうでもよかったです。ネットも未発達、パソコン通信で、ニフティか何かが模範解答流していたらしいけど、深夜の番組で答え合わせしてため息つきまくる息子。

合格したのは幸運でしたね。二次試験が終わって4日目にお舅様が亡くなり、何かと大変な年でした。

きょうは写真整理するつもりだけど、一枚一枚にこんなに思い出がくっついているとしたら、これは容易ならざる作業かと。

子供が持って帰った後は、一括して捨てられるようまとめておく。するとすれば、そのくらいかな。


きょうは夕方、三男以外で集まる。全員広島市内居住、感染に気を付けて食事しますので、ご家族の集まり、実家への帰省など自粛している皆様、何卒お許しを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月、写真整理

2021-01-01 | 日記

いゃあ、お節料理を作らない、食べないお正月がこんなに楽とは。

各自、好きな時刻に好きなものを食べる。来年からもこうする予感。

昼前、ゆめタウンへ行く。蟹フォーク、和紙など。どちらもなかった。

お正月明けて、和紙は本通りの多山文具へでも。でも、どうやって行く?途中まで自転車、あとは歩き・・・電車は乗らない。やれやれ、買い物も命がけですね。


明日、息子たちに要る写真見て持って帰らせる予定。その前に少し見たけれど、あまりに量が多くてすぐにgive up。

アルバムから剥がせるものは剥がし、分厚い台紙などは捨てる。明日中にする。

写真いろいろ

ARISAちゃん。画像フォルダには入れましたが、公開はまた次の機会に。

長男とよく遊ばせていたけれど、だいぶ前に交通事故で亡くなったと人づてに聞いた。

長男。中一の夏休み。

岡山県奥地の旧家。

確か、映画の八墓村のロケしたのではなかったかしら。

遠かった。

おうち、自分の好きなものを並べて遊ぶ三男。

その頃知り合いだった人から頂いた写真。

枯木灘、岬、十九歳の地図・・・

写真、半分くらいに減らして、コンパクトにまとめて、手近に置いておく。

出来るかなあ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村