My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

青春の門 青春篇

2011-05-09 06:20:30 | 読んだ本

今まで読んだ現代小説で印象にのこってるのが、山崎豊子の大地の子・・これは読んで

いて涙が出てくるという経験をした感動の本

そして高校生の時に読んではまったのが青春の門 筑豊編と自立編

特に自立編は読んでて時間もわすれて朝まで読んだのを思い出しました。

信介しゃん!ひとり上京 W大へ・・・

読んでW大に憧れて受験しようとしました・・これは無理でしたが(笑)

高校生の時に読んで大学生活に希望をもった感じがした本でした。

先月、四街道のヨーカードーの本屋でふらっと見てたら新刊で挑戦編がありました・・

しばし何年もブランクがあったのですぐに買いました。

ちょうど、長野と大阪をいったりきたりした時に読みました。

北海道 風の町江差 海岸線で美しい娘の江差追分が聞こえる・・・

そして舞台は函館へ

そして信介しゃんの名文句

男はふっきれた人間にならなきゃいかんばい

理屈じゃなか!

・・・・・・・・・・・・・・・・

おいらも・・・・

まだまだ青春まっただ中   かな?

体はおっさんだけど心は青春

今日仕事中、気分転換でヤフーニュースを見てびっくりでした

貧乏アイドル上原美優さんが自殺した!

何があったんだろうかな・・芸能界の汚れた部分に悩んだろうかな・・・

どこかのプロデユーサーたちに体の供用をされたのだろうかな

いずれにしても汚れた世界には違いない

日本の死因の第六位が自殺、13年連続で年間3万人が自殺している・・

これほど自殺の多い日本という国は

どうかしてるぜ・・・

幸せの定義が戦後経済主義によって歪んできてるのも確かです

あらためて、人間としての幸せは?考えるところにきてるように思えます。

しつこいようですが、ヒマラヤの貧しい国 ブータン 貧しいけれどみんなが

微笑みながら暮らしている国

日本人も見習わなくてはなららいのでは・・・
コメント