
なんと1年間も積読、本棚の飾りになってしまった・・・
この本がでたとき、これは!読まないと!!今の格差の矛盾、分配をいかにするかその理論つけに画期的な本だ!
と5500円もする600P以上の本を買ったが・・・
なかなか読まなかった・・ほかにいろいろ読んで存在すら遠のいていた。
読むのにはかなりの時間がかかるだろう・・21世紀の資本論とまでいわれた本
2014年後半に話題になった本だったが・・

昨年から大学の公開講座とか社会人講座をちょいちょい行くようになって
いろいろ調べていたら武蔵野大学で経済講座でピケティ 21世紀の資本を読むという講座があったので
申し込んだ、土曜日2週連続の講座です。
わたりに船、やっと読むきっかけになった・・
経済理論のしっかりした本を読むのは久々です、最後までよめるかどうか・・