
京都に帰ったので、久々に国立博物館へいくことにした、ちょうどいま特集展示が丹後の仏教美術、その次は蕪村の特集
何年ぶり何かわからないが、学生以来だと思う。

明治館(旧館は現在閉鎖中)であたらしい平成館

すごく歴史を感じる建物

ロダンをバッグに


中は思ったより広くない、東京国立博物館と比べるとかなり小さい


丹後は京都の北部、海に面してるところ、宮津、舞鶴 とか丹後半島とか・・

重要文化財 千手観音菩薩立像 平安時代 縁城寺

大日如来坐像 鎌倉時代 縁城寺

重要文化財 女神座像2体 平安時代
間人の伝説での神功皇后 比売神
間人と書いて(たいざ)と読む、もともとは大座された皇后から来てるのだといわれてたと思う。

成相寺参詣曼荼羅図 室町時代
宮津の成相寺の景観を描いたもの、下の天橋立のなにかユニークな感じ
丹後の仏教美術は36点
そのほかに常設展示を見てゆっくりしてきた。