
深川不動尊をお参りしたあとはお隣の富岡八幡宮へお参り・・
神も仏もなんでもあり、お参り
境内は七五三でにぎわっていた・・そんなときもあったよな・・次は孫ができたらというところだろう
富くじ・・・

木場木遣りの碑

七渡神社もお参り

ついでに稲荷社もお参り

境内には
横綱力士の碑


江戸時代終わりの横綱 陣幕久五郎が建てたとのこと
碑にはなつかしい名前が・・

大鵬 玉の海 ・・・この中で今生きてるのは北の富士だけか・・

大関の碑もあった・・

こちらもなつかしい

清国 大麒麟 清国がすきだった

江戸時代・・・
おお!阿武松!!
落語 阿武松 能登出身の力士 落語ではあまりの大飯ぐいで武隈部屋を破門になって死のうかと思ってるところに、飯のくいっぷりにほれて
錣山部屋に入門・・
立川談志家元の阿武松