![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/7efc25bdc36439dea0bafb5ddcd8f938.jpg)
これは大晦日に生けて、床の間に飾ったもの。庭の梅の剪定枝と南天だけのシンプルなもので、毎年同じように生けています。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/691921b0df1e6ed4ebe0ea5d0f64dbad.jpg)
2カ月ほど、水を追加しただけでそのままにしておきました。南天も少しくたびれてはきましたが持っています。梅がほぼ満開になってきました。今年は、紅梅の枝がなく白梅だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bd/e9389901eb32af6ddf665005a253b929.jpg)
もちろん生けた時点では梅は花芽も硬い状態でした。これがその時のもの。
大晦日なので、鏡餅と正月用の掛け軸と一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/4a3b53b7285f67bcda3c3c1b55b61731.jpg)
床の間は、ほとんど暖房されることがないので、生花も傷みませんが、花の進むのも遅いです。しかし、さすがに外よりは暖かく、庭の梅はまだ花芽が硬いですが、床の間の梅は開花となりました。満開になると、ほどなく花びらが落ちてくるので、2ヵ月間床の間を飾ってくれた生花も間もなく終了となります。