![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/646f6bf7343ea1e17879e575652903be.jpg)
我が家の裏山にはやぶツバキが沢山自生しています。
かなり花が咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/d32529dd53b186280cb70cd63bae96c6.jpg)
最も早く咲いていた木は12月からほぼ満開になっていたのですが、遅いものは最近咲き始まったところです。これらは並ぶように立っているのですが、なぜ花が咲く時期がこれほど違うのでしょうか。
この1本だけが極端に早いのです。これは昨年の12月に撮ったものですが、ほぼ満開になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/950d2a9137e2f51d5b506c4a7b34b44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/2dfc0642ba4edf6ab9f46d4c54938b96.jpg)
今では、花が落ちているものも大分多くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/96fe31ea6b098c1513d359eac0127609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/07cb8702697953ad6434266800de262b.jpg)
この写真の右側の木がこの周辺では一番の大木で、最も古い木と思われます。おそらく、多くのツバキのもとはこのツバキではないかとと想像しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/93b4221ae3c7120f5f4175ab0da8b764.jpg)
根元の部分です。ツバキの木は太るのに長い年月がかかるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/8671b8b6aaef33529c3c2614420be66c.jpg)
この周囲だけでなく至る所にやぶツバキは生えています。大きなものから近年芽が出たと思われるものまで千差万別です。
これは家の前の道路そばに生えているもの。見頃を迎えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/eefb4a99dd70df23f5d8a723eec501dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/6e2f5db590fc121f5b8af0056999ff60.jpg)