里山の秋の花と言えば、萩とコスモス。
萩はピークを過ぎました。今年は例年より少し早いようです。
萩はピークを過ぎました。今年は例年より少し早いようです。
数日前が満開で見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/65b9d5f48b864b263d49ac3ac62542b1.jpg)
県花がミヤギノハギなので、萩の花は県民に親しまれていると言えます。
我が家の庭に萩は植えていません。全て自然に咲いている萩です。
我が家の庭に萩は植えていません。全て自然に咲いている萩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/124e06b9e5debc98753e7adad4dc43af.jpg)
山にある萩はやや日陰にあるものが多く、少し遅れているかもしれません。
この辺りには、立ち性のヤマハギは無く、みな枝が垂れるミヤギノハギです。
この辺りには、立ち性のヤマハギは無く、みな枝が垂れるミヤギノハギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/a9c5b93a58f7dc081093ddd7a3b4a0fd.jpg)
しかし、以前、仙台市野草園に行った際、センダイヤマハギという萩も自生していると知ったので、少し自信がなくなりました。
萩が生えるのは主に山裾。
萩が生えるのは主に山裾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/7e9982efd66f8f7660752a9619ae31a7.jpg)
園芸種は花数が多く色も鮮やか、豪華で見応えがあります。
それに比べると、自生の萩は素朴ですが、それがいいところ。
それに比べると、自生の萩は素朴ですが、それがいいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/1b89bd311fe8e8a1f427565c103e4da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/d8398bae9c9a0e095d77435a733618e6.jpg)
立木に埋もれるように咲く萩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/fb99002119cdca0f67e02f3fc78dd7b2.jpg)
山道の側に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/285487af41de1ac0573facfba9e230fe.jpg)
地面につきそうに垂れた萩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/9b39219eb4a14d3ec70ac52dff1bb64c.jpg)
こちらはコスモス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/cd2e05d0e843258db022ab6ca7a665ae.jpg)
盛んに咲いています。
これらは最初は播いたものが、次第に野生化したと言っていい。
これらは最初は播いたものが、次第に野生化したと言っていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/25d4b05b97f1fd7c3acff122cf5918d4.jpg)
真夏から咲いており、実に長い間咲いています。
萩は当県では県花なので、秋の花の代表格に挙げられますが、全国的には?。
コスモスは、全国的にも秋の花として上位にランクされるのは確実。
我が家の入り口。
萩は当県では県花なので、秋の花の代表格に挙げられますが、全国的には?。
コスモスは、全国的にも秋の花として上位にランクされるのは確実。
我が家の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/d4d2ebad3e54bcea05a65c02394ef0df.jpg)
色は4種。
濃いピンク。
濃いピンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/f3cd6aa34bb96bf925551c2c2ccdd885.jpg)
薄いピンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/1fde95fc9a86837672b7c4c92ff1dd13.jpg)
白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/9ef470ead28f7afc76c658c42a526fd6.jpg)
濃い赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/b3dc91a9bc46119a9c5d067761f403da.jpg)
庭の外れのバラスにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/03cd3e18215dff3904df5fb39bd0a18e.jpg)
道路のアスファルトにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/576239690723a6ab6d27f3099cc45412.jpg)
土手にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2e/5b9d37df45087c9760e336c2fe342c72.jpg)
和名は「あきざくら」。
コスモスの茎は細く、葉は糸のように繊細。
至る所に咲いており、コスモスが風に吹かれる様子は日常的過ぎるくらいですが。
里山の秋の風景に無くてはならない花です。
コスモスの茎は細く、葉は糸のように繊細。
至る所に咲いており、コスモスが風に吹かれる様子は日常的過ぎるくらいですが。
里山の秋の風景に無くてはならない花です。