里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

我が家の大樹①~杉

2022年03月28日 | 大樹と古木

里山には、当然ながら山林があります。
そして、長い年月を掛け生長し、大きくなった樹木があります。
何度か山に入り、写真を撮りつつ若干の計測を行いました。
ここで、我が家の大樹について、記録しておくことにしました。
樹種ごとに何回かに分け記すことにします。
大きな木のことを大木、巨木、巨樹などと呼びますが、ここでは大樹としました。
なお、環境省では巨樹調査を行っており、対象を地上から約130㎝の位置での幹周が300cm以上の木としています。
しかし、ここではそれとは全く無関係。
あくまで小生が勝手に決め、我が家の大きな木を明らかにし、記録しておくことが目的です。
計測は一人では正確にはできないため、あくまで目安。根元の大まかな計測です。一部は胸付近の幹周りも計りました。
まずは最も主要な樹種の杉。
ここは我が家のすぐ裏手の山林。


天然杉と人工杉(植林)が混在しているようですが、特に大きな木は多分天然杉。
多分という意味は、小生が物心ついてから植林されたものはなく、それ以前のことについては確証がないからです。
この山林の一部は過去に伐採され、約60年前、約40年前の自宅の改築や作業場の建材となりました。
一番の大樹がこの杉。

周りの杉を圧しています。


根元周り約370㎝。


胸付近の幹周りは280㎝でした。
幼少の頃、御神木として扱っていたのがこの杉の木だったはず。
樹齢の推定方法もあるようですが、勝手に120~130年にはなるだろうと思っています。
ちなみに入口のこの杉。

根元周り約290㎝、胸付近の幹周りは約2mでした。この周囲はこのくらいの杉が最も多い。


次に太いと思われるのがこの杉。




根元周り約320㎝。


この周囲にはこれに近い杉が多い。





この木の根元周りも約320㎝。



この木もほぼ同じ。

これは自宅から大分離れた山林にある杉。


計測はしませんでしたが、こちらも同じくらい。


杉は築130年の我が家の主要な部分に使われています。
この鴨居は建てられた当時のもの。改築時に表面だけ薄く削られました。


杉板の帯戸は約60年前の改築時のもの。


この辺りでは、杉は実用上最も主要な樹種になっています。
当地方では植林されている木も大半が杉で、昭和30年代に多くの山に植えられました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿