里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

今アオキの実が赤く艶やか

2019年03月15日 | 野山


 我が家の周りの野山にはアオキが沢山生えています。
 普段気にもとめない低木です。それのみか、家周りでは邪魔扱いされ、刈り払いの対象になっています。しかし、よくよく見れば、今、赤い艶やかな実を着けており、なかなかのものです。
 比較的日当たりのいいところから色づきが進んでいます。





 アオキはまさにその名の通り艶のある常緑の大ぶりの葉を着け、日陰でも旺盛に育っています。



 アオキは耐寒性が強く日陰でもよく育ち、斑入りの品種もあるので、庭木として結構重宝されるらしいのですが、こう自然に沢山あると、あえて庭に植える気にはなりません。
 アオキは雌雄異株で実を着けるのは雌株のみですが、普段何の気にも止めていないので、実を着けてはじめて雌株と気づきます。





 雄株には実がならず、植木職人の間では「バカ」と呼ばれるらしいですが、なるほどと頷ける地味な存在ではあります。
 しかし、雌株の方は、実が大ぶりで、この時期ほかに同様のものがないので、それなりに目立つ存在です。



 これは家裏にあり、まだ色づいていません。これから色づけば結構見応えがするでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿