![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/a50a82ff0dcec0c7008905ef9cf34242.jpg)
今年もミョウガはよく穫れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/a556c43d2a4ba8f4ce8bc299541f7844.jpg)
4カ所ほどに植えられていますが、1カ所は少し遠くにあるため普段収穫しているのは3カ所。畑のはずれの方に植わっています。自然に増えていくためむしろ余り殖えないように管理しています。邪魔になる所まで伸びてくれば刈り払います。
これが一番多いところのミョウガ。
これが一番多いところのミョウガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/df9d510adba6b3387deb121b61d205e9.jpg)
いつ植えられたか不明なほど古くからあります。秋ミョウガで収穫のメインはここ。もっとも私はほとんど収穫したことがなく、専ら穫るのは助っ人です。ほぼ9月中の収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/3b4cd7ae19ed888c0ce4dfd19b520ac8.jpg)
ピークになると穫り遅れて花が咲くものが多くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/b404020a9e974e6aa5117c95639b9dc1.jpg)
花ミョウガと言いながら食べるのは蕾の時で、花の咲く前です。花は純白の可愛い花ですが、葉に覆われて表からはよく見えないので、日の目を見ない花と言ったところでしょうか。
花ミョウガもピークが過ぎてくると小ぶりなものが多くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/6371a20e3dab28e265b11099ff522fa5.jpg)
これは夏ミョウガです。お盆頃がピークで8月で収穫は終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/4bb6ba978a5d4691ecf6502b6554232b.jpg)
この辺りでは秋ミョウガがほとんどで、夏ミョウガは少ないので結構重宝されます。ただやや小ぶりで秋ミョウガに比べると品質は劣ります。
ミョウガも本当はこんなに混ませてはいけません。
ミョウガも本当はこんなに混ませてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/65d73595d01d4d261b1bbba86d27e9db.jpg)
間引きをしてある程度日が入るようにすればもっと大きな色づきのいい花ミョウガが穫れるのだろうと思います。しかし、自家用にはそんなに大量に食するわけでもないのでほとんど放任栽培になってしまいます。ピークが過ぎ枯れ葉が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/cb6ad0994f70a44e11493b8112477d9a.jpg)
これは助っ人が穫ったもの。沢山穫ったときは塩漬けにするようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/cc26322051ec936dba107370fe381cd5.jpg)
私は香りの強い野菜が好物なので、花ミョウガを色んなものに薬味として入れるのが好きです。冷や奴やキュウリの浅漬けなどに刻んだミョウガが入っていれば晩酌が進みます。
コメントありがとうございます。
拙いブログを見ていただき恐縮です。
私もミョウガが付くと晩酌が進みます。
コメントありがとうございます。
私も薬味にはよく用いています。
ブログ拝見してます
ミヨウガ~たくさん収穫出来ましたね
私は酒のつまみに大好きです
チョットした薬味にも最適ですね。
少しでもピリッと効きますからね。