里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

ボリュームがある縮み雪菜のトウが美味い

2024年03月26日 | 畑:花菜類

ナバナ類はトウを穫るのが目的で作られます。
我が家でも秋から穫れるアスパラ菜に始まり、寒咲花菜、そして春に穫れるよう茎立ち菜3種を作っています。
一方、トウを穫るのが目的でなくとも、冬越ししたアブラナ科野菜は春になれば自然にトウが立ってきます。
そして、それらのトウの中にも美味しく食べられるものが多くあります。
今我が家の畑にあるのは「縮み雪菜」とチンゲンサイです。
今年、特筆すべきは「縮み雪菜」。


昨年まで長く作っていたターサイを止め「縮み雪菜」一本にしたこともあり、多くが残されたままになっています。


葉物として穫り残した場合は茎立ち菜として利用するつもりでいました。
2月頃、今年は暖冬なのでトウ立ちがかなり早まるだろうと推測していました。
しかし、2月下旬からは一転真冬並の寒さに逆戻りし、花芽の方は進みませんでした。
例年よりは若干早いもののほぼ昨年並と言ったところです。
雪菜と言えば茎立ち菜として作っている「仙台雪菜」があります。
しかし、雪菜と名前が付いていても全く別物で姿形も違います。
「仙台雪菜」がもともと地元に根ざしたいわゆる伝統野菜に対し、「縮み雪菜」はターサイから育種されたもの。
ターサイのトウも美味しいですが、「縮み雪菜」も大変美味しい。
これまで作ってきた経験ではトウの伸び出しはターサイよりやや遅い。
今年は何と言ってもボリュームが頗る良いのが特徴です。


トウが伸び出す前に見ると分るように、もともと芯の葉は枚数が頗る多く縮れるのが特徴です。
そのトウが伸び出すのでトウのボリュームが豊かになるのでしょう。


トウに付いている新葉自体も葉が細かく縮れ肉厚です。

数日前に穫った株からはわき芽が伸びてきました。


数株穫っただけでもこのボリューム。


蕾、新葉、茎何れも柔らかく甘味があり美味しい。


側にチンゲンサイがあります。


こちらもトウが伸びていますが、ボリュームはぐんと落ちます。


味の方も「縮み雪菜」に比べると落ち、食指はあまり動きません。
もっともそれでも助っ人は穫っているようですが。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ffm)
2024-03-27 04:49:35
私たち夫婦宣教師は、信州上田市を中心にイエス・キリストの教会員を訪ねています。どこの地域に行っても、春先は畑は何にもないです。わずかに、長ネギとほうれん草が見かけますが、これも本当に少ない。ないと言った方が良い。
信州は、輸送コストがかかる分物価が高い。この何も無い畑に縮み野菜広がれば、人々はどんなに助かるでしょうか。
この地域で、ねずみ大根というのを時々見かけます。
返信する
Unknown (kaz)
2024-03-27 08:29:30
ffmさんへ。
コメントありがとうございます。
当地も春先が一番端境期になりますね。
作物の切り替わる時期なので多少地域差はあっても共通だと思います。
そんな中、縮み雪菜に限らずとう立ち菜は貴重かもしれません。
信州にも地域に根ざしたとう立ち菜があるのではないでしょうか。
ねずみ大根は辛み大根として有名ですよね。伝統野菜は貴重だと思います。
小生はクリスチャンではないので不案内ですが、勉強になります。
返信する

コメントを投稿