
今年、ダイコンは3回に播いています。今回が最後の種播き。
大部分冬囲いに回ります。
昨年より畝数を減らしました。ダイコン、ハクサイは年々消費が減っています。
品種は全てタキイ種苗の「耐病総太り」。
我が家で使用している品種では最長。
記憶が定かでありませんが、30年以上おそらく40年近いでしょう。
何かの障害が出ない限りは止める理由がありません。
すでに半月余り前、前回播種のダイコンと同時に施肥と耕耘は終えています。
畝になる位置に緩効性肥料を帯状に全層施肥しています。
施肥した畝の位置に目印線を付けます。畝間は80センチと広め。
品種は全てタキイ種苗の「耐病総太り」。
我が家で使用している品種では最長。
記憶が定かでありませんが、30年以上おそらく40年近いでしょう。
何かの障害が出ない限りは止める理由がありません。
すでに半月余り前、前回播種のダイコンと同時に施肥と耕耘は終えています。
畝になる位置に緩効性肥料を帯状に全層施肥しています。
施肥した畝の位置に目印線を付けます。畝間は80センチと広め。

今回は耕耘を兼ねながら管理機で畝立てします。
最近雨続きで、その合間の作業となっています。水分が多くますますごろ土になりますが、やむを得ません
ネキリムシとキスジノミハムシ防除のため粒剤を散布した後、逆転ローターで往復し畝立て。
最近雨続きで、その合間の作業となっています。水分が多くますますごろ土になりますが、やむを得ません
ネキリムシとキスジノミハムシ防除のため粒剤を散布した後、逆転ローターで往復し畝立て。

軽く鍬でならしてかまぼこ形の畝を作ります。

ドリンク瓶を使って播き穴を付けます。ごろ土が目立ちます。

ダイコンは発芽が良いので3粒で十分ですが、ごろ土が酷いため4粒播きにしました。

株間は25センチと狭め。広くすると太りすぎの傾向があるからです。

クワで覆土し、軽く鎮圧。

この後、切りわらを掛けました。霧雨になりました。

こちらは1回目に播いたダイコン。

8月23日の種播き。2週間ほど経ちました。
今年は例年より遅く播き始めました。現在間引いて2本立てになっています。
こちらは2回目。

1週間後の種播き。発芽率はほぼ100%。
天候はよくありませんが、まずまず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます