![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/ab7c87c1d77a61f07bcda8fae62718de.jpg)
古木の紅梅が満開となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/2173ef2f35c4369d16261be226289189.jpg)
気温が高いため咲き始めから数日、先週末にはほぼ満開となっていました。
満開と言っても少々寂しい花数ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/06f132d4fb4b22778c6d3e9925040ccb.jpg)
白梅同様樹齢は100数十年、少なくとも130年以上の古木です。
白梅よりも幹の空洞が目立ち樹勢は明らかに衰えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/87c779b27522983b2103914523ccc4fa.jpg)
例年、白梅より1週間~10日ほど遅れて咲きますが、今年は1週間も経たずして満開となりました。
例年の満開は4月7~10日頃なので2週間は早いことになります。昨年に比べるとさらに早い。
この紅梅の開花は遅い方で、満開の頃に大概ソメイヨシノが咲き始めます。
今年もそれにピッタリ当てはまり、当地方も最速でソメイヨシノが咲き出しました。
この紅梅の花びらは八重で紅色が濃い。
この紅梅の開花は遅い方で、満開の頃に大概ソメイヨシノが咲き始めます。
今年もそれにピッタリ当てはまり、当地方も最速でソメイヨシノが咲き出しました。
この紅梅の花びらは八重で紅色が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/bc074a6a1a37b4df4e4769966dbd00c0.jpg)
昔は沢山咲き見事でしたが、老化が著しく、今は花数が少なくなりました。
但し、数年前白梅に取り付いたタマカタカイガラムシに侵されなかったのは幸いでした。
剪定は極力抑え、新しい枝を確保するようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/9e2cb5c7d6db1b37cf33d156b691ce87.jpg)
今年は多少纏まって咲いている部分もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/a28068154df87e184d82b570273b48a0.jpg)
苔むした老木に咲く紅梅は風情があるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/ac220b6c858c3d7cef5e77d579a1dbb9.jpg)
画のモチーフにするには格好の材料になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/8003725390a5b24f89adbc14316fd174.jpg)
こちらは先日満開だった白梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/875be070366ac62683b4afd9ca647333.jpg)
気温が高く、降雨もあり半分は散ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/dc88a16225b834e132bc968cac8adf60.jpg)
それでも、白梅が害虫被害からほぼ立ち直ったので、まだ紅白の梅が楽しめます。
水稲育苗ハウスの屋根越しに撮ってみました。上部の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/183248e4c075093000cc52897de2414a.jpg)
近くではレンギョウが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/532304808aa5e4ace04f91f821d71004.jpg)
この時期、鮮やかな黄色も紅白の梅とコラボし悪くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/a5ac3caf9a3986772b0c73f35e9a42e7.jpg)
梅の木は好きなので植えていますが、土が合わなかったのか2本枯れて。
新しく買ったのが、細々と咲いていました。
季節を感じればとの想いです。
見事ですね。
水墨画の様が観えるようです。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
梅も土を選ぶのでしょうかね。
我が家の梅は何分老木なので維持するのは難しいですね。
でも咲いてくれれば嬉しいものです。
うさぎのダンスもいよいよ最終章に向かうのでしょうか。