今日の永和台サロンは、「フルート演奏と鍋パーティー」を行いました。
雨が降っている中、20人ほどの方が集まり、3人の人が鍋の準備をしてくれている間に、2018年の年の初めの歌にふさわしい歌「一月一日」からフルートに合わせながら、歌いました。
ふるさと、富士の山を歌い、歌集に今年は戌年だけに名古屋の西区にある伊奴神社の写真が掲載されており、わざわざ行って来たそうです。
やはり伊奴神社だけに安産の神様で、日馬富士も参拝した写真があったそうです。
冬の歌として、「雪のふるまちを」は歌いましたが、シャンソン歌手の高英雄さんが歌っていたので、シャンソンかロシア民謡かと思ったら、中田喜直さん作曲の日本の歌だった。
「たき火」「黒田節」「桃太郎」「犬のおまわりさん」を歌い、最後に歌謡曲「津軽海峡冬景色」を歌っていると、鍋の準備も出来ました。
3つの鍋に、鶏肉、どっさりの野菜とキノコ類などを順番に入れて、しばらく煮えるのを待ちながら、話に弾んでいました。
ポン酢にどっさりとネギを入れて食べると、とてもおいしい鍋になりました。
レンコンのキンピラやキンカンの甘煮や漬け物などの差し入れもあり、賑やかな鍋パーティになりました。
最後は占めにうどんを入れると、お腹がいっぱいになりました。
やはり、鍋を囲んで、食事をすることは、家族の少ない人には特に楽しいひとときでした。
後片付けも男性の方も、机や掃除機もかけてくれて、みんなで片付けるとあっという間に片付けることができました。
やっぱり鍋パーティは楽しい。
今日の万歩計は、8,094歩でした。