年金者組合の「新春のつどい」が、10時から行われました。
近隣の年金者組合の方やカラオケの店主、地元の議員など来賓の挨拶から始まり、
組合員によるハーモニカ演奏や三味線で民謡の披露。DVDを見ながらころばんず体操などプログラムそっちのけで、楽しい催し物の後は、男の料理の豚汁やお赤飯で昼食。
午後からは、郡上出身の組合員の指導で、郡上踊りや春駒を輪になって踊り、最後はうたごえを津島で10年続けている組合員のアコーディオン演奏でみんなで「青い山脈」「折り鶴」「野に咲く花のように」「故郷」を久しぶりに大きな声で歌って、日頃のストレスを発散しました。
年々年金が減らされ、気持ちが落ち込む時に、組合員の元気な姿が披露できた楽しい「新春のつどい」でした。
入院している仲間に、寄せ書きをみんなで励ますなど心にこもる思いやりが嬉しいですね。
湯楽
娘に迎えに来てもらって、湯楽の割引券があったので、久しぶりに温泉に行きました。
手足が伸び伸び伸ばせるし、肩や腰に強い刺激のあるシャワーをかけて、コリをとると眠くなりました。
コミックを読んでいると、眠気も取れました。
娘が焼肉をご馳走してくれ、帰って眠るだけになりました。
珠にはこんな一日があってもいいかな。
今日の万歩計は、9,353歩でした。