ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-6-7(水)、あいち平和行進2023 🌤️

2023年06月08日 06時09分33秒 | 核兵器・原発問題
室温は、22.0度(6:00)。
雨上がりの成果、肌寒い朝であった。

昼間は真夏日になるというので、薄手の上着を着て、あいち平和行進2023に津島市役所に娘と出掛ける。

8時20分から戦後78年、平和行進が始まったが、コロナ禍で出来なかった平和行進が4年ぶりに津島市役所で出発式が行われ、津島を始め近隣の市町の平和を願う人たちが多数集まってきた。

副市長、議長を先頭に市役所を出発して、愛西市佐織公民館に向けて平和行進しました。

宣伝カーから「原発再稼働反対、戦争はイヤだ、ノーモアヒロシマ、ノーモアフクシマ、軍拡反対、給料上げよ」等声をあげながら行進をしました。

10時佐織公民館に到着し、用意された冷たいお茶がとても美味しかった。

10時30分に愛西議長の挨拶は「父親が広島の呉で終戦を迎え、肺ガンで59歳で亡くなりました。原爆は二度と落とさないでほしい」と実感を込めて訴えました。

東京からの原爆2世の通し行進者が「8月4日までの広島まで頑張ります」と決意を述べました。

折り鶴やペナントが贈呈されて、議長、通し行進メンバーと出発しました。

稲沢市平和町に入ると、暑さを感じるが時々爽やかな風が吹いてホッとする。

警察官も交代し、狭い道を車が通る度に、止まって中々前を進まなかった。

行進団の声に答えて、アッチコッチから手を振ってくれると励まされます。

12時過ぎにやっと平和支所に到着。

冷たいお茶とおにぎりがとても美味しかった。

今年は4年振りの平和行進でしたが、久し振りの行進に参加出来て、とても嬉しかった。天国から夫も励ましてくれたことでしょう。

夫は長崎市生まれで、原爆で悲惨な長崎の姿を学んで、港区や愛西市で長い間原水協の活動を行ってきました。

これからも夫の意志を継いで、世界から原爆をなくす運動を続いていく決意をしました。

今日の万歩計は、20,207歩でした。(平和を願って歩きました)









コメント