ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-6-22(木)、教科書検定 ☂️のち🌥️

2023年06月23日 04時13分03秒 | 学校・教育問題
室温は、24.4度(6:00)。
早朝より雨が降りだして、ゴミ出しのボランティアに長靴を履いて出掛ける。

午前中は雨が降り続いて、気温が17度台まで下がって、寒さを感じた日となりました。

永和台の北の方に、黄色のルドベキアが畑一面に生えてとても綺麗である。

雨が上がったころに、近くの知人のところに行き、少し分けて貰ったので、畑に植えに行く。

宿根草なので、少しづつ増えていくようであるので、畑に広がって咲いてくれるのが楽しみである。

友人に誘われて、津島図書館に小中の教科書検定のために展示してあるというので、出掛けました。

来年度の小学校教科書の採択替えが4年に一度行われるというので、見に行きました。

私は小学6年生の社会の歴史のところを中心にみたが、何故太平洋戦争が起こったのか、日本が侵略戦争で中国やアジアへ進出したことが明確に記載されていなかったことが残念です。

沖縄戦ではアメリカ軍の激しい攻撃においつめられて、集団自決したと書かれていたが、住民が戦争に総動員されてために、戦闘に巻き込まれたことがキチンと明記されていなかった。

韓国や朝鮮から強制連行されて、戦争に駆り出されたり、従軍慰安婦にされたことがキチンと書かれていなかった。

教科書では、戦争の真実を正確に伝えていなかったり、憲法に保障された基本的人権や民主主義をないがしろにしたりする記述があり、気になりました。

中国やアジアの人や日本人の多くの犠牲者が出た戦争によって、戦後、世界に誇れる武器は持たない、二度と戦争はしないと誓った平和憲法が生まれたことを子どもたちにキチンと教えていくことが、私たちの使命だと再認識しました。

今日の万歩計は、6,627歩でした。

コメント