ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年6月14日(木)、笹の恵 ☀︎☁︎

2018年06月15日 05時38分55秒 | 着物関係
友人を誘って、中川区にある「笹の恵」に行きました。

「笹の恵」は着物リフォーム作りと展示をしているお店で、4~5人の生徒が来ていました。

同じ団地からも型紙を切っているところでした。

以前頼んでいた着物をもらいに来ました。800円のお金がなかったことで、有名になっていたようです。

他の2人のようにリフォームは出来ないので、浴衣を着るために買いました。

浴衣地が沢山入っていたので、思い思いものを選んで、何を作ろうかなと思案しているときが一番楽しい。

来月の始めに、展示会を行うということですので、案内を持って頂くように頼みました。

午後から、それぞれ予定があるので、「てんしんらんまん」でゆっくりとランチして別れました。

粋いきクラブ

親子雀の作り方を教えてもらいました。取り敢えず父親の雀の型を取り、羽と台紙を作り、顔を作ると出来上がりという簡単なものであるが、母雀と小雀は宿題となりました。

友人がもうすでにいくつも作っているので、わからない時は教えてもらえるのでありがたい。

親子雀ができるまではまだ時間がかかりそうである。

今日の万歩計は、10,882歩でした。
コメント

2018年6月13日(水)、夫の1年6ヵ月の月命日 😄☀

2018年06月14日 05時20分41秒 | 記念日 記念樹
早いもので、今日は夫の1年6ヵ月の月命日である。

爽やかな風に吹かれて、自転車で郵便局に行った帰りに、夫が好きであった「シエン」にコーヒーを飲みに行きました。

職場の帰りに毎日のように通って、好きな漫画を読んで、家に帰っていました。

退職後は、毎週土曜日か日曜日に、新聞配達の後に、散歩がてらモーニングするのが、習慣になっていました。

マスターの入れるコーヒーがお気に入りだった。

夫の友人が近くに来る時は、いつもシエンで、政治談義が楽しみだったようです。

夫が亡くなってから、1年間毎月命日には、シエンに来て、思い出話をしていました。

今度は私1人で、シエンに来て、夫を思い出しています。

最近いろんなことがあって、気持ちが落ち込んでいるだけに、夫が生きていたら、話だけでも聞いてくれたらなあとつくづく思う日々である。

私自身母と一緒に暮らしていた時、よく親子ゲンカしていたなあと思い出す。

母もなかなか厳しい人でしたから、言い出したらなかなか聞かない人でしたので、すぐ近くに家があったので、一人暮らしを選び、一人暮らしが辛くなった時には、兄の家に4年間行き、うまくいかなくなると、豊田の弟のところで20年最後まで暮らしていました。

母がいつも言っていたのは、娘も嫁もO型だからA型とは相性か悪かったかななんて言っていました。

私は逃げ出すところがないので、珠には一人で気ままに旅ができたらなあ。なんて思う日々です。

今日の万歩計は、11,667歩でした。

コメント

2018年6月12日(火)、米朝首脳会談 😄☀

2018年06月13日 05時42分05秒 | 国際・政治
台風5号ば太平洋を北上して、いつの間にか通り過ぎる。

多度や鈴鹿の山々が、スッキリと山並みが見えてとても綺麗だった。

梅雨のムシムシさも通り過ぎて、お天気はいいが、涼しい風が気持ちがいい。

今日は、シンガポールで歴史的な米朝首脳会談が行われる。

金委員長は、「朝鮮半島の完全な非核化への強固で、揺るぎない決意」を表明し、
トランプ大統領は、「北朝鮮に対する安全の保証の提供」を約束して、「朝鮮半島に永続的で安定した平和体制を構築」することを宣言したことは画期的な歴史の事実として残ることでしょう。

南北朝鮮首脳会談と米朝首脳会談によって開始された平和への道のりはまだまだ厳しいけれど、成し遂げられたら、世界史の一大転換点となります。

朝鮮半島の統一への第一歩になることを南北の国民は待っていることでしょう!

今日の万歩計は、4,220歩でした。


コメント

2018年6月11日(月)、 芒種(72候)☔☁

2018年06月12日 05時01分37秒 | 四季、暦、祝日
雨が降ったり止んだりのお天気で、本格的に梅雨になっていたと思わせるお天気が続いている。

この時期の24節季は、「芒種」(6月6日~20日ごろ)といい、田植えが進み、色づいた梅の実の収穫が始まり、梅雨入りの雨空のもと、農作業が急ピッチで進む時期です。

72候

初候 蟷螂生(かまきり、しょうず)
秋に生みつけられた卵から、かわいいカマキリの赤ちゃんが誕生するころ。カマキリは害虫を捕まえてくれるので、心強い助っ人です。

次候 腐草為螢(くされたるくさ、ほたるとなる)
昔の人は、腐った草がホタルになると信じていたという。ホタルがふわっと明かりを灯し、飛び交う風景に今も昔も心ときめく。

末候 梅子黄(うめのみ、きばむ)
梅の実は完熟し、淡い黄色に色づく頃が梅雨入りの目安。うっとうしい季節だが、植物は恵の雨を受けて、生き生きと育つ。

この時期は、家事でもラッキョ漬け、梅漬、梅酒づくりに大忙しである。

我が家は、粕漬けを全部出して、3年,2年,1年漬けを味を見ながら、酒粕と黄ザラで漬け直しをする。

酒粕のせいで、体がポッポッがしてきます。

3年漬けは、味を整えたら、好きな人たちにお分けすることができます。楽しみにしておいて下さい。

今日の万歩計は、8,572歩でした。
コメント

2018年6月10日(日)、女子会 燦 ☔

2018年06月12日 04時14分54秒 | 喫茶・ランチ
午後から、3組の親子の女子会を「べカリーカフェ燦」で行いました。

「ベーカリーカフェ燦」は、障がい者施設「あいさんハウス」に併設されているカフェで、障がい者の働く場所として、運営されていて、明るくてゆっくり、のんびりできるのがいい。

娘達もお互いにどこかで、会っているので、娘が一番年上のせいか、娘中心におしゃべりが弾みました。

母親たちは、元保育士をしていたので、同じ職場で仕事をしていたり、お互いにどこかでつながりがあったが、親子で会うのは始めてだった。

のんびり食堂にも参加してもらうように声をかけました。

娘達はそれぞれ心の病で悩んで、外に出かけて、なかなか友達もできない状況にあり、何回かお互いに会う機会を持つことで、心を通わせることが出来るといいなあ。

今回一組の親子が参加出来なかったので、次回も同じ「燦」で会うことになりました。

来週菰野富士への山登りをすることになりました。

次回は娘が学校で自己紹介の時に使った「取扱説明書」をそれぞれ書いてくることになりました。


今日の万歩計は、6,389歩でした。
コメント (1)