ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年8月25日(土)、みなと医療生協研修会

2018年08月27日 00時52分16秒 | 健康・病気

) 今日も朝からあつい!、いつまでも続くのかこの暑さうんざり!

 午後から、みなと医療生協の運営委員・理事の研修会が行われ、歯科診療所の所長の「お口の健康とフレイルに強いまちづくり」と題して

講演が行われた。

 フレイル(虚弱)とは、高齢になるにしたがって、体と心が衰えていくこと。

気づきのきっかけは、親指と人差し指で「指輪っかテスト」で、ふくらはぎをつかむ。

①つかめない ②ちょうどつかめる ③すき間ができる ③の人の方が①の人に比べて、フレイルの危険性が高い。

足の筋肉が高齢になるにつれて低下して、転倒や骨折の危険や認知症のリスクが増えていく。

 高齢者の85%がプレフレイル(虚弱の前段階)で、プレフレイルの段階で、ささいな衰えに気付き、衰えない生活習慣に変えていけば、

健康な状態に戻ることができる。

 高齢者になって、小太りの人より、「やせている人」の方が、総死亡率が高く、70歳以上の人の6人に一人が「新型栄養失調症」になっている。

いつの間にか、体重が減り、疲れやすく、体がだるい。低体温、低血圧、夏でも風邪をひき、免疫力低下などの症状が現れる。

 新型栄養失調の最大の原因は、タンパク質不足。体重60㎏の人は、1日70~90gのタンパク質が必要で

高齢になると、タンパク質が筋肉を作る効率が低下するので、毎食こまめにタンパク質をとることが大切。

 高齢になると、「口」の衰えがフレイル(虚弱)を早め、食べること(噛む、味わう、味覚)、コミュニケーション(会話、笑う、怒るなど表情を作ること)、唾液の分泌(舌や口の働きをスムーズにすること、食べ物の消化を助けること、口を清潔に保つことなど)                     息をする(呼吸をする、咳やくしゃみをする、あくびをする)などの衰えを感じるようになる。

 「口」の機能を維持するには、①、しっかり噛んでしっかり食べ、「食力」を維持して、低栄養を防ぐ。

②、歯ごたえのある食材を意識して取り入れる。③、かかりつけの歯科医師を持ち、定期検診を受ける。

④、継続的に運動したり、こまめに体を動かす。⑤外出を増やし、みんなと食事を増やす回数を増やす。

 <「口」の鍛え方>

①「パ・タ・カ・ラ」体操、②「あいうべ」体操、③「嚥下おでこ」体操を毎日行うこと。

楽しみながら、口のトレーニングとして、「健康吹き矢」を行い、口輪筋の強化と腹式呼吸の運動が楽しみながらできる。

 「社会性のフレイル」(閉じこもり、困窮、孤食など)社会とのつながりを失った状態を解消するために、積極的に地域活動に参加しましょう。

(老人会、健康・スポーツ団体、趣味のサークル、町内会・自治会、ボランティア団体、収入を伴う仕事など)

 フレイル予防体操を理学療法士の指導で、転倒予防や筋肉を鍛える体操を楽しく行う。

 最近横文字の言葉を初めて聞くことが多く、高齢者にはとてもとっつきにくいが、こうした学習をすることで、意味を知り、健康で長生きするコツや認知症を防ぐために、こうした研修会にも珠には参加しなければならないと感じる。

 サロンで行うように、「吹き矢」を5本頼んできました。

 今日の万歩計は、11,916歩でした(早朝のビラまきで歩数を稼ぎました)

 

 

 

 

コメント

2018年8月23日(木)、台風20号

2018年08月24日 03時53分45秒 | 天気、気候

 台風19号が中国方面に行ったかと思ったら、台風20号が日本の四国方面に向かってきている。

昼頃から急に雨が降ってきて、慌てて家に帰ってきたが、敷物はだれかが自転車置き場に入れてくれた。

ハンガーやタオルかけの洗濯物は家の中に入れる。降ったり止んだりを繰り返し、風もだんだん強くなってきた。

 夕方は、一時に雨も止んで、長男のところにお土産を持っていく。

途中パラパラ雨が降ってきたので、傘をさしたら、ひっくり返してしまい、何本か骨が折れてしまった。

 台風20号は、午後9時ごろ徳島県に上陸して、西日本を縦断するようである。

夜中に風と雨が吹き荒れて、早めに目が覚めてしまった。

 西日本豪雨の被災地で、土砂崩れなどの災害の恐れがあるということである。泣きっ面に蜂とばかりに次々に被災に災害が襲い掛かる。

今年はどうして西日本ばかりに集中するのだろうか。弱い者いじめはいいかげんにしてほしいものです。自然災害だから仕方がないのかな?

 今日の万歩計は、4,217歩でした。

 

コメント

2018年8月22日(水)、永和台サロン

2018年08月24日 02時44分23秒 | 年金・高齢者

 今日の永和台サロンは、「健康チェックと地域包括支援センターと愛援隊について」行いました。

まず、来た人から健康チェックを行い、初めての人も2~人見えて、健康チェックを行う。

お口の体操として「あいうべ体操」をみなと医療生協の方に、教えていただきました。

「あいうべ体操」は、唾液の分泌を促して、虫歯・歯周病を予防し、免疫upでインフルエンザ要望し、

ほうれい線・たるみ改善の顔ストレッチで効果抜群などの効果があり、 毎日行うことが大切です。

 佐屋苑地域包括支援センターの方から、地域包括支援センターについての説明がありました。

永和地区と市江地区を担当し、ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などの専門家が、高齢者の相談や支援を電話や面接、自宅訪問で行っています。

地域包括支援センターの4つの事業について

①、要介護状態になることを予防するため、介護予防事業などを効率的に実施されるように必要な援助を行う。

②、地域で高齢者が住み慣れた地域で安心して生活が出来るように、実態把握して、相談しながら、必要なサービスや制度の利用などにつなげる支援を行う。

③、高齢者の虐待の予防、消費者被害の防止の対応や判断力能力に欠く高齢者への支援を行う。

④、地域の介護支援専門員、主治医、地域の関係機関と連携し、支援をする。

子どものことなども含めて、どんな悩みや心配事でもあれば、気軽に相談してほしいと説明がありました。

 また、「愛援隊」というボランティア組織ができて、永和台にもボランティアがいますので、困っていることを相談すると、ゴミ出し・見守りなどを含めて、お手伝いに来てくれます。

とても分かりやすく教えていただき、顔見知りになることで、気軽の相談できるようになります。

 キュウリやハムシーチキンなどカラフルに盛り付けられた「サラダかけ素麺」とスイカ、ブドウ、白玉などにサイダーをかけた爽やかな「フルーツポンチ」

をボランティアの方に作ってもらい、おいしくいただきました。

 片づけもみんなに手伝ってもらって、きれいにできました。ありがとうございました。

 今日の万歩計は、2,273歩でした。(サロンの準備で散歩できませんでした)

 

 

コメント

2018年8月21日(火)、奈良井宿一人旅

2018年08月23日 06時09分29秒 | まち歩き・散歩・まつり

 朝9時過ぎに友人に奈良井宿に送ってもらい、久しぶりの一人旅を堪能した。

まず、奈良井駅に行き、駅員がいることが分かり、帰りの切符を買って、友人と別れる。

 奈良井宿は、奈良井千軒と言われ、中山道のなかでも大きな宿場で、遠い昔、華やかで美しかった宿場情緒を今に伝えている。

木曽5木で有名で、お六櫛や塗りのお椀や箸などお土産が並んでいるにぎやかな街道である。

 10時から開ける店も多く、まだ閉まっている店もあった。この街道を往復するので、帰りにお土産を買おうかな。

上問屋資料館になっている「手塚家」は間口は狭いが、奥行きが広くなっている。

 

お婆さんが一人留守番している「松坂屋」で、昔「一力茶屋」として、多くの旅人が立ち寄り、いまも往時のたたづまいで木工、漆器などを扱っている。

お茶を頂いて、街道の様子を話していただきました。

 浅田次郎の「一路」の中山道を苦労して、参勤交代したドラマの話は知らなかったようです。

ゆっくり、のんびりと街道を歩き、最終盤の楢川歴史民俗資料館から鳥居峠の石畳までを登ろうとしたら、19日に小熊が出たと立て看板があったので、取りやめて、左側を歩いて駅に戻ることにした。

 でも、もう12時過ぎになっていたので、おじいちゃんが作っているという四角いお盆を買って、駅近くの「カフェ深山」でカレーを慌てて食べて、駅に向かい、1時32分の中津川行きに乗り、中津川で快速に乗り換えて一路名古屋まで、3時間半かかって帰ってきました。

 ゆっくり、のんびりの一人旅を満喫しました。

夢が大きく広がった一日だけの一人旅だったけれど、元気なうちに、今度は青春切符を買って旅をしたいなあ。

 今日の万歩計は、7,804歩でした。

 

 

コメント

2018年8月20日(月)、伊奈の旅 3日目

2018年08月22日 04時46分07秒 | 写真

 伊奈での3日目は、230坪もある畑の草刈。さすが広い。

夫は収穫を終えたトウモロコシの茎を、切り倒して、軽トラックで馬のえさに持っていく。

私と友人は、青シソの周りの草取りをする。二人で1時間かかって大雑把にとる。

3人で毎日のように通っているじぶ「みはらしファーム」にある「はるか」にモーニング。

看板の横にあるジブリの キャラクターがかわいい。壮大な南アルプスの山々によくあっている。


 友人と二人で、「かんてんぱぱ」行く。

ショッピングはあとにして、施設内の遊歩道をゆっくり散策して、まず腹ごしらえ。

レストランでヒレカツセットと和食ランチセットをそれぞれ頼んで、お互いにつまみながら、食べると2倍美味しい。

久しぶりのトコロテンが結構おいしかった。

 食後、美術館に行くと、写真家であり、/user_image/5a/0d/b15036ddbb9cbf1ab8c744ac9f1c8c65.jpg">

危険な山を登りながら。撮影チャンスを逃さない写真が所狭しと展示されていた。山好きにはたまらない。

 ここの美術館の一番奥にある「野村陽子」さんの植物細密画(ボタル二カルアート)は素晴らしい。

デッサンの正確さと細密までも細かい描写は、産毛まで丁寧に描かれて、本物を見ているようである。

気に入ったハガキを何枚かかってきた。5時近くまでゆっくり、のんびり過ごして帰る。

据え膳盛り飯で、こんな一日は日頃ではありえない。

いい空気を吸って、好きな山々を眺めて暮らすなんて夢みたい!

夫婦とも目が良くなったといっていた。ウラヤシイ限りである。

 今日の万歩計は、3,335歩でした。(意外に少ない)

 

 

 

コメント (1)