Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

涼を求めて

2021-07-21 18:22:04 | お出かけ:日本

全国的に猛暑予報だった昨日、涼を求めて富士山の山梨県側へ行ってみた。

お目当ての場所は10時開場なんだけど、早めに着いたので河口湖の大石公園へ寄り道してみた。

すると期待に反して 暑い

なんと当日の河口湖の最高気温予報は31℃で、熱中症警戒アラートが出されていたらしい (^_^;)

富士山も水蒸気で霞んでるね

満開のラベンダーの香りにタイムリープしてしまいそうだ

 

さて10時になって向かった本命は ここ

寒いと聞いてたので用意していたジャケットを着ようとしたところ、ゲート係りのジッチャンが

「せっかくだから普通の服のままで寒さを楽しんでみて」 と

「なるほどね」とTシャツのままで出発。

こんなとこに潜っていく

 

入口にはこんな表示が

 

この階段の途中から ヒヤリ とした空気に包まれる

 

最初こそ立って通れるが

 

しゃがんでも背中を擦る所も

閉所恐怖症の Nori はもう ギリだ

 

このご時世だから手摺にはなるべく触りたくないが、ここではそうも言ってられない。

 

それなりの苦労はあったが、時間的には6分程で最深部に到着。

以前は入口から氷に閉ざされて入れないほどだったらしいが、天然氷の今はこの程度。

 

人工氷で低温を保たなければならなくなっている。

気温は0℃とのことだったが、Tシャツで快適に感じる空間だった。

これだけなんだけど、目的だった「涼」は得られたし、入場料は350円だし、まあ いっかな。

 

その後に昼食を挟んで向かった先は、北口本宮富士浅間神社。

何度も鳥居の前を通り過ぎながら、とても気になっていながら一度も訪れたことがなかった神社に、今回参拝してきた。

これまで国138からチラリと見るだけだった参道に入らせてもらったら、なんて いい雰囲気 ♪

ここでは「凛」とした「涼」が感じられる。

 

第二の鳥居

この橋の下を流れる水はとても澄んでいて、とても冷たかった。

 

本殿の左に立つ 富士太郎杉 は樹齢千年とのこと。

 

本殿右には夫婦杉

こちらも樹齢千年

 

本殿には烏天狗と天狗の大面が

木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)を祀る富士浅間神社の中でも、ここは特に日本最強の恋愛パワースポットだそうな。

人生の中で誰でも一度は来るという「もて期」がまだない Nori なので、「そろそろいいんじゃない」とお願いしといた。

今後が楽しみ ♪(^^)♪

 

本宮周りではまだ初夏だというのに、ヒグラシの声がしみていたよ

カナカナ カナカナ カナカナ カナカナ ・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする