◆◆【時代の読み方】 この一週間のひとりごとをまとめてみました
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、感じたことを、独断と偏見でもって、お節介心から紹介しています。
この一週間、何を思い、何をつぶやいたのか、まとめてみました。
◆ 経営者は、社員の努力に敬意を忘れるな 2016/10/29
経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。
私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。
理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期でした。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。
まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/9c4a48b8781cd9e84d0b58e31f465658
◆ 文字・活字文化振興法って、ご存知でした? 2016/10/28
お恥ずかしい話ですが、私は文字・活字文化振興法という法律があることを知りませんでした。
活字文化というと紙の印刷物のことかと考えられがちですが、この法律では、広く出版のことを指しているようです。
読書週間が始まりました。当ブログでは「経営コンサルタントの本棚」というタイトルで毎月一回お届けしています。
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2466.html
近年の活字離れや出版不況といわれる中、電子出版が注目されます。
しかし、電子出版の中でコミックが占められる部分が大きいのが少々残念です。
ただし、コミックが悪いといっているのではなく、もっと活字ベースの書籍が読まれても良いと考えます。
amazonが、コミックなど読まれやすい書籍を重視するあまり、商業ベース的感覚で日本の出版社の活字本を除外したりする行為はいただけませんね。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/db344386fb2763b796a36e092226f1cf
◆ 世界で一番安全といわれる日本で・・・ 2016/10/27
天高く馬肥ゆる秋
処々で、運動会を始め、各種の行事が行われています。
孫息子が、地域住民コミュニティの活動の一環で、お芋掘り行事に参加しました。
その状況を娘がムービーで撮影していたときに、娘は撮影に気をとられ、孫息子は芋掘りに夢中でした。
その様な折、最初に孫息子が掘ったお芋が盗まれてしまいました。
孫息子は多いに落胆したそうですが、当然のことです。
ところが、盗まれる瞬間が偶然にも録画されていたのです。
もちろん、孫息子のお芋を誰が盗ったのか、ばっちり写っていたそうです。
それを見ますと、男の子がお芋を盗り、彼のお母さんが持って帰る瞬間だそうです。
そのようなことが再発しないようにと、娘はコミュニティの役員さんに事情を説明したそうです。
そうしましたら、その一家の行状は、その辺ではよく知られていて、すぐに六年生の某君であると判明しました。
世界一安全な国といわれます日本での出来事です。
その安全な国であるはずの日本は、中国の”侵略”ともいえる進出に手を焼いています。
その中国と手を結ぼうというフィリピンのデュテルテ大統領が、中国に続き、日本からも資金や経済協力を引き出すことに成功してきています。
一旦は頓挫した高速鉄道や原発などで中国の支援を受けようとしているという情報もあります。
原発は両刃の剣で、原発政策を推し進めている政府ですが、その舵取りは本当に大丈夫なのでしょうか。
昨日は、原子力の日でした。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/3a1bcb412099babc9a2d5328605a657c
◆ マッキンゼーの「47原則」~良きリーダーになるノウハウ 2016/10/26
原則として毎月第四火曜日には、ブログ「経営コンサルタントの本棚」というタイトルでお届けしています。
経営コンサルタントがどのような本を読んでいるのか、推薦しているのか、ご興味のある方が多いようで、この日はPVが上がります。
それだけではなく、コメントもたくさん戴きます。(申し訳ありませんがコメントは限定メンバーのみ受付)
今回は、酒井闊先生により、マッキンゼーの「47原則」という本が、「 良きコンサルタント、良きリーダーになるには」というサブタイトルが付けられて紹介されています。
47原則の27番目の【感謝の気持ちを言葉と態度で表す】が酒井先生により紹介されています。
非常に簡単なことですが、これができる人の方が少ないのでしょう、著者が感謝の気持ちの大切さを紹介をしています。
実は、日本経営士協会の藤原久子理事長が、口癖のように「感謝の気持ち」の大切さを会員やクライアントさんに話しておられます。
藤原理事長の「心で経営」というブログにもそれが滲み出ています。
藤原理事長の「心で経営」は、毎月第二火曜日に発信されますので、併せてご覧下さると幸いです。
心で経営
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/8c65e0d6907ba683d63a88f7774d41b7
経営コンサルタントの本棚
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/90c4bd41c5f0c767b0a389f846a67f04
◆ ハロウーンがやってくる 今週一週間を先読みする 2016/10/25
毎週月曜日の7時は【今日は何の日 経営マガジン】をお届けしています。
その中には、【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、経営者・管理職やコンサルタントが必要な、ビジネスに活かせる情報が含まれています。
大変ご好評を戴いています【今日は何の日】は、この一週間の毎日のタイトルをご紹介し、その日がくるのをお待ちいただいています。
街にはハロウィン・グッズが店頭に並んだり、ディスプレイに飾られたりしています。
日本ではあまり知られていなかったこの行事も、若い人達の間からクリスマス同様に宗教とは関係なく広がってきました。
アメリカでは、子供達が楽しみにしている年中行事です。
「トリック・オア・トリート」といいながら、家々をまわって、お菓子をもらいます。
商業ベースに載せられている面もありますが、季節の変化をこの種の行事で感じ取ることができます。
東京渋谷では、近年子供ではなく若者が、ハロウィンにたくさんの人が集まるようになり、交通規制も発表になるほどです。
羽目を外して、他の人の迷惑にならないように心したいですね。
◆ 日本における電話の歴史調べに苦労しました 2016/10/24
ネット検索で、日本の電話の歴史を調べようとしましたら、自分が欲しい情報がなかなか見つかりませんでした。
調べ方が悪いからと言われればそれまでですが、1876年3月7日にグラハム・ベルが電話に関する特許を取得したというたぐいの情報は、処々でみつかります。
NAVERまとめの電話の歴史というページは、大変参考になりました。
日本では、1869(明治2)年に、東京~横浜間で公衆電信線架設工事が始まったそうです。
鉄道も、新橋(東京)~横浜間に敷設されたのが日本における始まりですので、相通じるものがあるのでしょうか。
因みに、日本で自動交換機が採用されたのが、1923年の関東大震災の復旧が契機となっているそうです。
災害や戦争は嫌なことですが、それらが契機となって技術が発達したり、世の中が変化したりするのが歴史なのでしょうか。
◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる
その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
ブログではお届けできないような記事も掲載しています。その日に感じたこと、思ったことや時宜に即した情報を見つけたときなどにお手元に届くようにしています。
http://www.glomaconj.com/glomaconsph/topics.html
【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
全 般 | 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説 | |
ビジネスパーソン | 毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述 | |
ビジネスパーソン | 今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る | |
ビジネスパーソン | 時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説 | |
ビジネスパーソン | 上述「時事独善解説」のバックナンバーをご覧いただけます |