◆【経営コンサルタントの独り言】 季節を彩る和菓子は芸術作品 つぶやき改訂版 6月17日(日)

平素は、ご愛読をありがとうございます。
準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/4e00a51c38d96e1b91acb37c87b89b13
d3
【経営コンサルタントの独り言】
■ 季節を彩る和菓子は芸術作品
和菓子やケーキって、なんであんなに高いのだろうと、店頭の鮮やかさを見ながら思います。
それは、経済学的には「費用対効果」の問題であると学生時代に学びました。
当時は、私は世間知らずでした。
それが大学の学問というものなのかと落胆するとともに「学問」というのはそういうものなのかと半ば自分を慰めるようなことを考えたりしました。
この歳になってみますと、そのような基本的な知識がベースにあって、その上で思考し、その思考に行き詰まったらまた原点に戻ることの大切さがわかるようになりました。
企業の経営者・管理職や士業の先生などと話していて、基本や原点が理解されていないで、高尚なお話ばかりが進んでいるような気がします。
そのために、それが砂上の楼閣、結局一所懸命経営をしても、その成果に限界が早く訪れてしまっているのです。
さて、話を「費用対効果」に戻したいと思います。
スィーツが好きな人にとっては、それが何百円であろうが、千円を超えようが、それに投資するだけの価値を見出せれば購入するのです。
私には、他に投資したいことがあるので、目前のスィーツよりはそちらを優先したいがために価値を見出せないでいるだけなのです。
一方で、和菓子職人やパテシエの作業現場をテレビで拝見すると、高いのも当然と思うほど、きめ細かさや原材料へのこだわりがあるのですね。
■ 6月15日(金)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年6月16日 - 06:33
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/xicD4c
◆【経営コンサルタントの独り言】 人間性のスケールの違い つぶやき改訂版 6月16日(土) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年6月16日 - 08:46
■ 6月15日(金)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca blog.goo.ne.jp/keiei... goo.gl/xicD4c
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年6月16日 - 09:47
■【経営士ブログ 今日は何の日】 6月16日 和菓子の日 季節感溢れる和菓子ですが、近年はいろいろなスィーツに押され気味と聞いています。和菓子屋さんがいつの間にかケーキ屋さんに返信しているところ... goo.gl/HK2exw
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年6月16日 - 10:23
◆【経営コンサルタントの独り言】 プロにみる、人間性のスケールの違い #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/EPW8GW
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年6月16日 - 11:34
■【経営士ブログ 今日は何の日】 6月16日 和菓子の日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-116…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年6月16日 - 12:06
■■【元気な会社】 社員の幸せ追求する寒天業者 8411 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-117…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年6月16日 - 12:06