goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆◆【時代の読み方】2018年5月に何があった 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

2018-06-01 17:03:00 | ◇経営特訓教室

◆◆【時代の読み方】2018年5月に何があった 時系列的に見ると、見えないものが見えてくる

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

■ 5月のできごと

5月の見落とせない出来事
 米:FOMC(2日まで)・個人所得・消費支出・新車販売・ISM、中国PMI
 日:消費動向調査(内閣府)・マネタリーベース(日銀)、米:雇用リポート、EU:GDP 
 ADB年次総会開幕(マニラ、6日まで) 、米:製造業受注・ISM・貿易収支
 米:雇用統計、EU小売売上高
 ADB年次総会
 日:金融政策決定会合議事要旨(日銀) 
 日:閣議・車名別新車販売台数 
 日中韓首脳会談、日:勤労統計速報(厚労省)・勤労統計(厚労省)・消費活動指数(日銀)、米:PPI・卸売売上高
10  日:国際収支(財務省)・金融政策決定会合主な意見(日銀)、米:CPI、英:金融政策発表、中国CPI・PPI
11  日:閣議・マネーストック(日銀)、米:消費者態度指数
13  日:大相撲夏場所(東京、27日まで)
14  日:企業物価指数(日銀)
15  日:閣議・第3次産業活動指数(経産省)、米:小売売上高・NY連銀製造業景況指数、欧:ユーロ圏鉱工業生産・独景気予測指数、中国工業生産高・小売高
16  日:GDP)速報値(内閣府)・鉱工業生産指数(経産省)、米:住宅着工件数・鉱工業生産指数・設備稼働率
17  日:機械受注(内閣府)、米:景気先行指標総合指数
18  太平洋・島サミット(福島、19日まで) 、日:閣議・CPI(総務省)
19  仏:カンヌ国際映画祭授賞式、英:ヘンリー王子挙式 
21  日:貿易統計(財務省)・コンビニエンスストア売上高
22  米韓首脳会議、日:閣議・スーパー売上高
23  日:勤労統計(厚労省)・百貨店売上高,米:FOMC議事要旨・PMI、英:CPI
24  日:景気動向指数(内閣府)、ユーロ圏財務相会合、サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(26日まで)
25  日:閣議、米:消費者態度指数、EU財務相理事会
26  日ロ相互交流年開会(モスクワ)、ザギトワ選手への秋田犬贈呈式(モスクワ)
28  日:企業向けサービス価格指数(日銀) 
29  日:労働力調査(総務省)・有効求人倍率(厚労省)・プロ野球交流戦開幕(6月17日まで)、G20外相会議(ブエノスアイレス、30日まで)
30  日:消費動向調査(内閣府)、米:ベージュブック・GDP 
31  日:鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(経産省)・住宅着工統計、米:PCE物価指数



【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心 de 経営
 ◇ 経営マガジン
 ◇ 経営コンサルタントの独り言
 ◇ 経営四字熟語
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営トップ十五訓
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ニュース・時代の読み方
 ◇ 時代の読み方・総集編
 ◇ 経営コンサルタントの本棚(
 ◇ 写真・旅行・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 歩行喫煙 生命の危険 つぶやき改訂版 6月1日(金)

2018-06-01 16:27:50 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 歩行喫煙 生命の危険があります つぶやき改訂版 6月1日(金)

   
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  パリのホテルで食べた
  焼きたてのチョコクロワッサンは
  うまかったゼ~

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ab116cb3053ae8056f98a07481077bef

 a3

【経営コンサルタントの独り言】

 生命の危険がありますので歩行喫煙はやめてくださるようお願いします


「嫌煙権があるなら、喫煙権もある」というような類いの愛煙家がいます。

 たばこを吸わない私も、その意見に反対はしません。

 でも、喫煙されることにより、命を脅かされている人がいることをご存知ですか?

 それでもあなたは平気で悪いマナーで喫煙ができますか。

 歩行喫煙をする対向者がある場合には、その人が歩きながら振りまいている歩道を歩かなければなりません。

 同じ方向に歩く場合には、口から吐き出された煙突から出る煙に包まれながら歩かなければなりません。

 自転車に乗りながらたばこを吸う人も困ります。


 再度書きます。

 喫煙されることにより、命を脅かされている人がいるのです。

 喫煙者がいるために救急車を呼ばなければならない人が多数いるのです。

 年間数千人の患者が命を奪われている事実をご存知ですか。

 嫌煙権主張より、重大な側面があることを欲しいのです。

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5aff8f69306d2c53c1cd79039b7914de

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】 6月1日 電波の日 万国郵便連合加盟記念日 気象記念日 真珠の日

2018-06-01 11:11:13 | 今日は何の日

■【経営士ブログ 今日は何の日】 6月1日 電波の日 万国郵便連合加盟記念日 気象記念日 真珠の日


 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント


 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 電波の日
 
 6月1日は「電波の日」で、1951年に総務省(当時の郵政省)が制定しました。
 
 その前年に電波三法といわれる電波法、放送法、電波監理委員会設置法が施行されました。これにより電波が一般に開放されることになったのです。

 今日、われわれはテレビ放送や携帯電話なしには生活できないほどですが、これをうけて1985年に電気通信の自由化がなされた恩恵です。今日では6月1日の電波の日だけではなく、6月前半が「テレコム旬間」と拡充されて各種の行事が行われるようになりました。

 
■ 万国郵便連合加盟記念日
 
 1877(明治10)年2月19日に、郵便の国際機関である万国郵便連合(UPU)に加盟したことを記念して「万国郵便連合加盟記念日」が制定されました。
 
 万国郵便連合は1874(明治7)年にでき、日本は世界で23番目の加盟国でした。アジアでは最初に加盟した国です。
 
 日本は、戦前に一度脱退しているので、1948(昭和23)年6月1日に再加盟したさいに6月1日を再度「万国郵便連合加盟記念日」としたので、年に2回この日があります。

 
  図 万国郵便連合 ←クリック
 
■ 気象記念日
 
 6月1日は「気象記念日」で、東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定しました。
 
 1875年6月1日に、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されました。ながらく「気象台」と呼んでいましたが、1956年に「気象庁」として、運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格しました。
 
 気象庁のサイトによると、その目的は下記のように記述されています。

 
気象庁の任務
 気象庁は的確な気象情報を提供することによって、自然災害の軽減、国民生活の向上、交通安全の確保、産業の発展などを実現することを任務としています。また、世界でも先進的な気象機関として、気象業務に関する国際協力も行っています。
 このため、気象庁は、常に最新の科学技術を駆使することによって気象業務の技術基盤を確立し、利用目的に応じた分かりやすい気象情報の作成・提供を行っていきます。また、気象庁のサービスに対する利用者の皆様からの声を基に評価を行い、技術開発を進め、新しいサービスを計画・実現していきます。

 
 因みに、3月23日は国際デーの一つである「世界気象デー(World Meteorological Day)」です。世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定しました。
 
 WMOが発足する10年前の1950(昭和25)年3月23日に、世界気象機関条約が発効しました。加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料などのデータ・情報交換を行っています。この機関には、日本は1953(昭和28)年に加盟しました。

 
  図 気象庁 ←クリック
 
■ 真珠の日

 6月の 誕生石は真珠です。そのため日本真珠振興会では6月を「真珠月間」に、6月1日を「真珠の日」としています。

 真珠と言えば「御木本」を日本人なら誰もが連想するでしょう。19世紀の末に世界に先駆けて真珠養殖に成功した御木本幸吉の伝記は、私どもが子供の頃には必読書の一つと言われるほどでした。

 第2次世界大戦の奢侈品禁止令の発布で真珠の製造販売を中止せざるを得ない窮地に追い込まれた御木本ですが、それで負けていないところが伝記が読まれる理由です。中国に伝わる漢方思想に「真珠を飲むと不老長寿を保ち、美容と健康に輝く」ということがあり、そこに着目しました。

 真珠タンパク質を含んだ真珠カルシウム剤の製造に成功し、御木本製薬株式会社を創立し、今日の「御木本化粧品」が誕生したそうです。

 因みに7月11日は「
真珠記念日」です。

 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 更衣
◇ 写真の日
◇ 水郷潮来あやめ祭(~30日)
◇ 金沢かが百万石祭(~3日)
◇ 広島とうかさん大祭(~3日)
◇ 相模川鮎解禁日
◇ 向阿忌
◇ 国泰寺開山忌

【 注 】

 「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。

(ドアノブ)

【経営コンサルタントのプロ集団+育成と資格付与】

since 1951

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。

  http://www.jmca.or.jp

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月31日(木)のつぶやき

2018-06-01 06:30:23 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/facf214089f9a3f0e7b2d634fb6be77f

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ab116cb3053ae8056f98a07481077bef

 a3

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする