経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【今日は何の日】 10月5日 ■ 時刻表記念日 トーマス・クックのおかげ ■ 達磨忌 ダルマさんは誰もが知っているが実態は? ■ 善光寺十夜会

2024-10-05 00:03:00 | 【今日は何の日10月】

 

  【今日は何の日】 10月5日 ■ 時刻表記念日 トーマス・クックのおかげ ■ 達磨忌 ダルマさんは誰もが知っているが実態は? ■ 善光寺十夜会

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 時刻表記念日 トーマス・クックのおかげ

 1894(明治27)年10月5日に、庚寅新誌社から日本で最初の時刻表が出版されたの記念して「時刻表記念日」が制定されました。

 海外に詳しい福沢諭吉翁の勧めで手塚猛昌が発行しました。

 当時鉄道の先進国で会ったイギリスの鉄道システムを導入した日本政府ですが、トーマス・クックの時刻表を参考にして発行されました。

 発車時刻や運賃だけではなく、紀行文等も掲載されていたようです。

【経営コンサルタントの独り言】

 かつては、時刻表は旅行や出張には不可欠でした。
 いまは、スマホアプリで、簡単にルートを見つけることができます。

 ヨーロッパの鉄道網を利用出来るユーレイルパスというのがあります。
 ヨーロッパ内の移動を飛行機で行うよりは、訪問すべきところが近接しているところが多かったので時々ユーレイルパスを利用しました
 その時に、長距離列車を中心にした小型の時刻表をいただいたことがあります。
 そのサービスは、数年続きましたが、まもなくそれが中止され、残念に思ったことがあります。

■ 達磨忌 ダルマさんは誰もが知っているが実態は?

「達磨」という漢字は、疑うことなく使っていますが、唐代以前のものは「達摩」と表記されていたそうです。(【Wikipedia】)

 正式には「菩提達磨(ぼだいだるま)」というそうです。諡は「円覚大師」、中国禅宗の開祖とされています。ただし、中国人ではなく、インド人だったそうです。そういわれますと、達磨絵でしか知りませんが、眼光鋭く髭を生やし耳輪を付けた、その凝相は、中国人離れしていますね。

「ダルマ」というのは、サンスクリット語で「法」を表す言葉だそうです。

 意外なことに、達磨さんについては、伝説が多く、その歴史的な真実性には疑問も多いのだそうです。

 南天竺国王の第三王子として生まれたという記録もありますが、定かではなくたくさんの達磨伝説があり、真偽の程がわからないことが多いそうです。

 10月5日は、達磨さんの没日とされています。

■ 善光寺十夜会(じゅうやえ)

 長野県にある善光(ぜんこうじ)は、無宗派の単立寺院です。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務めるという珍しいお寺です。

 日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊としています。江戸時代末には、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになりました。

 十夜会は、10月5日から14日と11月5日から14日までの十日間ずつ、本堂において執り行われます。

 十夜会は「この世で十日十夜、善い行いをすることは、仏さまのもとで善い行いを千年することにも勝る」という 『仏説無量寿経(ぶっせつむりょうじゅきょう)』の教えを実践する法要です。

■【今日は何の日】その他

◇ 善光寺十夜法要
◇ 達磨忌

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする