◆【経営コンサルタントの独り言】 リニアモーターカーは和製英語


平素は、ご愛読をありがとうございます。
毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。
今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。
【経営コンサルタントのひとり言】
■ リニアモーターカーは和製英語
リニアモーターカーは、リニアモーター駆動の鉄道車両のことです。
超電導リニアの開発者は、日本人京谷好泰氏で、彼がこのように名付けました。
リニアモーターカーと言いますと、2030年開業目標にしている東京(品川)・名古屋間の路線で採用される磁気浮上式鉄道をイメージする人が多いと思います。
リニアモーターは、一般に「円筒状と円柱状の固定子と回転子から成るモーターを、帯状に展開し、回転運動の代わりに直線運動をするようにしたような形態のモーター【Wikipedia】」のことです。
必ずしも磁気で浮上した方式というのではないのです。
磁気浮上式以外にも「軌道一次式」と「車上一次式」があります。
中央リニア新幹線よりも先に、東京・大江戸線が2000年12月12日に全線開業しています。
「車上一次式」のために、推進用のコイルは軌道上にはリアクションプレートしかありません。
因みに、リニアモーターカーを実用営業しているのは、ドイツと中国です。
かつて、アメリカ、イギリス、韓国でも営業を試みましたが、現在は運転されていません。日本は、2027年部分開業ですが、トラブル続きで大丈夫でしょうか。
(ドアノブ)
30 | ■ 地下鉄記念日 1927(昭和2)年12月30日に、東京の上野と浅草の間に日本初の地下鉄が開通しました。現在の東京メトロ銀座線で、黄色い車体で全長2.2kmを現代に換算するとコーヒー一杯分の運賃で走ったそうです。 すでに蜘蛛の巣のようにできている地下鉄網に地下鉄を新設するのは・・・・・<続き> |
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
◇ コンサルタントバンク人材銀行
◇ 経営コンサルタントになろう
◇ 経営コンサルタントQ&A
◇ 独立・起業/転職
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営コンサルタントの独り言
◇ 経営四字熟語
◇ 経営コンサルタントの使い方
◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
◇ 経営トップ十五訓
◇ 杉浦日向子の江戸塾
◇ ニュース・時代の読み方
◇ 時代の読み方・総集編
◇ 経営コンサルタントの本棚
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ セミナー情報
◇ カシャリ!一人旅