長い土曜日が終了・・・明日からは日本は故郷福岡です!ムージャン村のイベント後、うちのお店の隣にあるCaveにシェフが集まってお疲れ会です!!
Generaration.Cジェネラシオンポワンセーと言う若手シェフの会のメンバーです。
David Zuddas 会長です
Eric Guerin http://www.mareauxoiseaux.fr/
Nicolas Isnard
Williams Ledeuilehttp://www.zekitchengalerie.fr/
Fabrice Biasiolohttp://www.uneaubergeengascogne.com/
僕はメンバーではないんですが、年も近い事もあってかたまにだけどこうやって集まってはいろいろと情報交換などをします。
でも今回はNicolasの提案でKeiのロンゲについて話をしました(笑)
ただ僕は、シェフと料理人の仕事の内容は違うから、髪の毛が長くても自分の仕事の邪魔にならないし・・・わざと伸ばしてると言う事を伝えました。
”ふ~ん”って感じで皆聞いてましたが・・・納得した様子。
もっと、シェフと言う仕事の内容を多くの人に知ってもらう必要があ理、そして僕らの職業の価値を上げていく必要があるんじゃないの?
と言う事を皆に問いかけました・・・かといって料理を作らないわけではないんですが、やはりもう少しもっと僕らの情熱をもっと多くの人に解ってもらう必要が僕はあると思っています。
最近は日本人だろうと関係なしに、思ったことはバシバシ仲間達には言うようにしています!!特に文化だけは失わないようにしようと言っています。
日本人、外国人だから気づく事はやはり伝えるのも、また僕の一つの仕事だと思っています。←少し飲みすぎでしょう・・・この顔、明日は休みだから皆リラックスしています。
でも明日僕は日本へ出発です!!
デモンストレーションは16時45分からと言うのに、到着は10分前の16時35分!!
実はさすがに少しハラハラしちゃいました~~~
さ、今日の作品は手長海老の殻付きプランチャ(鉄板焼き)!!芽キャベツのグリルとベーコンの泡、ピリ辛手長海老のジュ・・・
今回のスポンサーが鉄板焼き会社と言うことで、その機械を使ったレシピと言うことで・・・殻付きの手長海老をやりました。司会の彼から質問攻め・・・でも何故かいまいち乗れず・・・少し困りました(笑)
お店の場所は、なぜ看板がないかなど・・・
料理の哲学も説明・・・今回は殻から火を入れることで、食材に間接的にゆっくり火が入る事で、味の凝縮と、乾燥を防ぎ、海老の甘みを殻の少し焼けた香ばしさと一緒に表現をすると言う事を説明しました。
フランス語なので少々恥ずかしいです!!
ま、要するに、鉄板の上に殻つきで置いとけば勝手に美味しくなるよ~~と言うことです!!(笑)でも本当なんですよ・・・50皿の試食の用意・・・
今月からお店のシェフに就任してくれた高野積さん、僕のやる事やりたい事を、とても理解してくれるのでものすごく助かります。
今後はニースのお店を一緒にやっていくつもりです!!
これで安心して僕自身もっとアクテイブになれます。
積さんもヨーロッパに来て10年、ほぼ僕と同じような体験をしています。心強いスタッフがまた一人うちの会社に入ってくれました!!
これからお店の安定感が増すことでしょう・・・いいお店作り頑張っていかなきゃな~~~積さん、これからもよろしくお願いします。
フランスでどのシェフが好きですか?
と言う質問をされたら、必ず1番のシェフはこのシェフだと答えます。
そ、ブリュノーシリノ、ニースから車で30分ほどの村でレストランを2軒経営しています。
(彼の作る料理は本当に大好きで、初めてこのお店に食べたときの感動は今も忘れません!!)
一つは2つ☆Hostellerie Jeromehttp://www.hostelleriejerome.com/
もう一つはGafe de la fontaine(これもミシュランビッビグルマンマークつき)
可愛らしいカフェの店内・・・撮影用に手長海老とアーモンドの1品を作ってくれました!
またなんともセンスが良いです・・・
それにしても食材の価値をとっても解っているシェフだと思います。いつもですが・・・勉強になります。
僕がニースにお店を選んだ理由の一つに、彼の店が近くにあるから食べに通って勉強できる・・・と言うことが実は僕の頭の中にありました。
一緒には働いた事はないけど、彼の料理からそれから一緒に連れて行ってくれた市場からは、シェフとして多くの事をまなばさせて頂きました。(怖いシェフなので一緒には仕事はできません・・・僕は気の小さい怖がりなので)
それから経営者としてもいろいろと話をします。この雰囲気大好きです!!内装はブリュノーの趣味なんですが、厳つい顔なのに・・・すごい素敵です。
ちょっとカフェで・・・1杯!!
ここ最近僕の話も聞いてくれるようになりました。いつもくだらない冗談を言い合います。
この日本人は駄目だと言われるから・・・ナポリ人には言われたくないって・・・
シェフとしてのブリュノーは、ものすごくリスペクトしていますが、気軽に声をかけてくれます。本当にハートあるシェフです。
ちなみに彼は多くのシェフを育てています。
ルイキャーンズのフランクセルティ、クリヨンのピエージュ、タイユバンのソリベレスは皆彼の弟子なんですよね~彼の下から育ったのは不思議じゃないよな~~~本当にThe料理人なんですもん!!
これは彼のスペシャリテのアミューズ、鴨のパテです・・・絶品です!!
ここ最近日本人のセカンドシェフがとても頑張ってくれているそうで、僕に誇らしげに語ってくれまいた。
同じ日本人として、日本人の頑張りはいつも嬉しいです・・・
その日本人の子のお陰で料理に安定性がでてきたし、無駄がなくなったといっていました!!がんばれ~~~
サービスには奥様のマリオン(元ハーピスト、前働いたホテルで引っ掛けたようです(笑)ナポリ人困ったものです!)が働いてるのですが、とても笑顔が素敵で、いつもとてもいい気分にさせてくれます。
シェフが惚れたのもわからなくないかな???
あ、ディナーはご馳走になっちゃいました!
これからもよろしくお願いします。
リヨン1のホテル、Villa Florentineに宿泊してきました。
http://www.villaflorentine.com/
ルレシャトー協会に加盟しております。
このホテルには、今僕の友人が2人勤めています。1人はシェフのデビーそしてもう1人は、ホテルディレクターのジェローム!!ジェロームからの気持ちで、部屋に入ると素敵なフルーツが用意されていました。
僕の部屋からの風景・・・なんとも素敵です!!僕の師匠でもあるDevy Tissot2004年のMOF取得シェフでもあります。
昨年、1昨年と日本は東京でフェアを開催しております。フランスでも今注目株です!
彼とは1999年今は3星のレジスマルコンシェフの下で、彼が魚の部門シェフ、そして僕が彼のコミとして、一緒に仕事をしました。
1年目のフランスと言うことで、仕事も言葉もできない僕を叱咤激励してくれました。
当時は嫌な思いをたくさんしていましたが、今となっては僕のフランスの大事な思い出で、とても感謝の気持ちで一杯です。
今回は彼と2品一緒にローヌアルプの伝統料理を一緒に作りました。
久しぶりのデビーとの仕事なのでちょっと緊張!!
怒られないかが心配でした、厳しい奴なんですよ・・・これが!
今回はピンクプラリネのタルトと、それからブレス鶏と手長海老(本来はザリガニ)の軽い煮込み!
詳しい内容に関しては、12月号ELLE a Tableをご覧ください落ち着いた店内です!ものすごくカップルが多かったです。
そりゃ~~あんなに景色がよければ、皆ここ来るよな~~~
とっても計算尽くされた料理・・・僕にはまねできませ~~~ん!!
こんなのやったら寿命が縮みそう・・・かなり精密です。メインの仔牛のフィレのロースト、オッソブッコのラビオリと一緒で美味しかったです。
どちらかと言うと、うまいと言うよりも美味しいと言う料理!!本当に綺麗で精密です。
ホテルの朝食です!!
友達を呼んで部屋で打ち合わせをしていました。
まあ、それにしても休む暇がありません・・・ま、でも仕事好きだからしょうがない・・・←Jerome Montentemジェロームモンタンテンさん
彼との出会いはニース!!
僕のお店の横にある、コンコルドグループのホテル、パレドラメディテラネの元F&Bマネージャーで、フランス人でこんなに仕事をする奴はいないと言うぐらい仕事好きで、そしてとてもホスピタリテイィ溢れた人間で、サービスマンの鏡みたいなような奴です。
たぶんまだ40才なんだと思うけど、すごい事に・・・今はこのホテルのディレクターなんですよね!!
出世街道まっしぐら・・・でも自分のように本当に嬉しいです。
デビーとジェローム、僕に取って二人の親友の働いているこのホテル!!
是非皆さんも足を運んでみてください。
http://www.ogcnice.com/accueil.php
昨年まで松井大輔君の所属していたル・マンに2-2の引き分け!!
残念・・・でもまだ順位は5位。今年はUEFAカップの権利取ってもらいたいな~~
今年から強豪リヨンから新加入のFWロイック レミ!!
得点ランキング2位、ただいま絶好調です・・・このままバンバン決めてもらいたいです。
http://www.lesetoilesdemougins.com/pages/programme.html
昨日の晩から始まりました!!
僕は本日、16:45分からデモンストレーションがあります!!
あ、でもその前に自分のお店で料理教室なんだよね~~~
http://www.nicolaslebec.com/index2.html
とっても落ち着いた店内です、そしてとってもピュアです。
アミューズブーシュ、とってもセンスが良いです!!
貝のパセリグラタンですトマトスープとマスタードのアイスクリーム
これは傑作でした、普段は捨てるはずのブロッコリーの茎の芯と、トリュフソース
温泉卵と季節のキノコのフリカッセ
牛肉のグリエと、サラダのカネロニ、赤ワインソースだったかな?
ジャガイモのピューレ
ブドウのジャムは透き通った感じの味で傑作でした
店内はものすごくモダンなんだけど、天井が高いので落ち着きます。こう言う内装大好きです
チョコレートタルト!!とエキゾチックフルーツ
シェフのニコラ ル ベック氏、今回はインタビューしていろんな話をしました。今ちょうど40歳なのかな?
絶好調と言った感じです
僕と同じでモンペリエにあるプルセル兄弟のお店、ジャルダンデサンスで彼も修行をしていたようです。
彼は今後フランスの料理業界を引っ張っていくシェフの一人だと僕は思っています!!
リヨンに新しい風を吹き込んで、フランスで今最も注目されていると思います。
料理もそうですが、ビジネスセンスも抜群だと思います。
負けてられねぇな~~~俺もって感じになります!!
http://www.domaine-de-clairefontaine.fr/
里帰り・・・戻ってきました!!8年前僕はこのお店で働いてたんですよね~~~何か感動です!!シェフに温かく迎えてもらいました・・・
シェフのフィリップジラルドン氏、96年のMOFです。
とても高級感あふれた店内です!!
この孔雀のお皿が似合うお店なんてそうはないはずです・・・カッコいいですよね~~~
採れたてのきのこ・・・取材中きのこの親父がお店を出入りした為、そのつど話しをしてワインを注いであげないといけなかったので・・・料理写真が遅れてしまいました・・・
セパグラーブ!そんなの重要じゃないって感じです(苦笑)今年はキノコ豊作っぽさそうです!!
とても綺麗な1品、鳩とフォワグラをキャベツで包んで、それをパン粉に通して揚げています。
今回の旅の最高傑作!!
採れたばかりのキノコのフリカッセ、それにセベットと言うねぎの水煮が乗っていました。シンプルなんだけど素材の良さ、新鮮さがストレートでびっくり仰天でした!!オマール海老のベジタブルパスタ仕立て!!
村松さん加納さん、二人とも超ご満悦・・・
今回の旅で食べすぎできつかったので・・・この日の食事の量、それから味付けは本当に良かったです!!
そして、何よりキノコが本当に傑作でした・・・
本当にとても落ち着いたお店で、そしてとても雰囲気の良い場所です!!
だって白鳥もいるんだよ~~~って感じです!
ホテルの部屋もとてもかわいらしいし、コートロティ、コンドリューのそろったワインリストは素晴らしいし、ソムリエのドミニックはいいやつだし、シェフはとても怒りっぽいけど、根は優しいし、リヨンから南に下る際には是非是非皆さんに一度は伺って欲しいです。
その際はKEIの紹介だって言えば絶対何か、素敵なサービスがあるはずです。
今回の滞在中インタビューをしたのですが、初めてシェフの哲学に触れることができました。こんなこと考えてたんだと知らないことがたくさんで・・・彼の良さにまた触れることができ、本当に感動しました。
彼と一緒に仕事できたのは僕の誇りです!!記念にシェフと2ショット!!
俺もこのMOF狙うんだよね~~~
シェフに”日本の若者の代表ではなく、今のフランスや世界の料理人の若者の代表なんだから・・・ケイもっと頑張れよ”って、声かけられました!!
またまた責任です~~~