4月から電力が自由化され、それまで大手電力会社の独占であったものが、いろいろな会社が参入し競争原理が働くようになったとされています。
私の家にも売り込みがあったかどうかよくわかりませんが、当然まだ東京電力のままになっています。なぜこの時期に電力が自由化されるのか、いろいろ報道されていますがあまり真剣に考えていなかったこともあり、よくわからないことが多いようです。
ひとつには電力というのは、膨大な需要がありますので、「規模の経済」という原理が働き、大規模発電が安定供給とコストを下げるためには有利であったようです。しかし最近はガスタービンなどの技術が向上し、小規模であっても安価な発電が可能になってきたようです。また情報通信技術の発達により、分散的な発電も可能になったなどが背景にあるようです。
私が感じる発電技術の進歩は、非常に小さいのですが、自転車のライトです。昔はタイヤに発電機の回転部分をつけ、それによって発電していましたが、かなり負荷がかかり重くなったり、そもそもスピードが遅いと非常に暗いものでした。今は前輪のホイールに組み込んであり、LEDライトの進歩と合わさり、遅くてもかなり明るい光を出せています。これが大型の発電機でも、効率が非常に良くなったと想像できます。
今回の自由化で新たに参入するのが260社程度とされていますが、あまりにも多くのプランが出ており、どの程度安くなるのかよくわかりません。これだけの会社が、例えばガス会社とか、石油の大手元売り、携帯の会社まで参入していますので、電力を売る事業というのは利益が出しやすい、つまり現在の電気量は高すぎるということかもしれません。
原発事故以来、再生可能エネルギー(これも変な言葉ですが)が注目され、太陽光発電や風力発電が増加してきました。しかし私はこういった発電には、あまり信頼を置いていません。電力はなんといっても、安定供給が最優先されるものです。その点こういった発電方法では、最も大切な部分が担保されていない気がします。
現在の社会では製造業の工場だけでなく、すべての産業で電気が一瞬でも止まったら活動できなくなります。そういった最も基本エネルギーである電気を自由化しても、いろいろ問題が起こりそうな気もします。今回の措置では、参入会社が電力供給できなくなった場合は、最寄りの大手電力会社がすぐ代わりに供給するシステムがとられているようです。
私は少々安くなるからといって、新規会社に切り替えるつもりはありませんが、この自由化によってどんな影響が出るのかじっくり見極めたいと思っています。
私の家にも売り込みがあったかどうかよくわかりませんが、当然まだ東京電力のままになっています。なぜこの時期に電力が自由化されるのか、いろいろ報道されていますがあまり真剣に考えていなかったこともあり、よくわからないことが多いようです。
ひとつには電力というのは、膨大な需要がありますので、「規模の経済」という原理が働き、大規模発電が安定供給とコストを下げるためには有利であったようです。しかし最近はガスタービンなどの技術が向上し、小規模であっても安価な発電が可能になってきたようです。また情報通信技術の発達により、分散的な発電も可能になったなどが背景にあるようです。
私が感じる発電技術の進歩は、非常に小さいのですが、自転車のライトです。昔はタイヤに発電機の回転部分をつけ、それによって発電していましたが、かなり負荷がかかり重くなったり、そもそもスピードが遅いと非常に暗いものでした。今は前輪のホイールに組み込んであり、LEDライトの進歩と合わさり、遅くてもかなり明るい光を出せています。これが大型の発電機でも、効率が非常に良くなったと想像できます。
今回の自由化で新たに参入するのが260社程度とされていますが、あまりにも多くのプランが出ており、どの程度安くなるのかよくわかりません。これだけの会社が、例えばガス会社とか、石油の大手元売り、携帯の会社まで参入していますので、電力を売る事業というのは利益が出しやすい、つまり現在の電気量は高すぎるということかもしれません。
原発事故以来、再生可能エネルギー(これも変な言葉ですが)が注目され、太陽光発電や風力発電が増加してきました。しかし私はこういった発電には、あまり信頼を置いていません。電力はなんといっても、安定供給が最優先されるものです。その点こういった発電方法では、最も大切な部分が担保されていない気がします。
現在の社会では製造業の工場だけでなく、すべての産業で電気が一瞬でも止まったら活動できなくなります。そういった最も基本エネルギーである電気を自由化しても、いろいろ問題が起こりそうな気もします。今回の措置では、参入会社が電力供給できなくなった場合は、最寄りの大手電力会社がすぐ代わりに供給するシステムがとられているようです。
私は少々安くなるからといって、新規会社に切り替えるつもりはありませんが、この自由化によってどんな影響が出るのかじっくり見極めたいと思っています。